今回は、アフィリエイトブログの運営にどれぐらい費用が掛かるかを紹介しますね。
アフィリエイトを始めようと思った時に

初期費用っていくらぐらい必要なの?
と心配になりますよね。
そこで、ブログの初期費用・経費について紹介したいと思います。
また、お得なセットパックや確定申告に計上できる経費についても解説しています。
最後の方に、自身のブログから購入して報酬を貰う『自己アフィリエイト』についても紹介。
“無料ブログ”や“無料レンタルサーバー”についても解説しています。
「どっちがいいのか?」と悩んでいる方にも読んで欲しいです。

にっしー
目次
アフィリエイトに絶対必要な費用

まずは、アフィリエイトブログを運営するに当たって絶対に必要になるツールとその費用を紹介します。
アフィリエイトブログに必要なツールと費用
- ドメイン:年間で1,000円~2,000円程度
- サーバー:初期費用0~3,000円/月々2,000円 程度
- WordPress:無料
※WordPressテーマは、別途必要(約15,000円) - ASP:無料
この上記4つは絶対に必要なツールなので準備しないと始まりません。
全て準備するのに初期費用で約3,000円~程度必要になります。
また、サーバーはレンタルするので月々2,000~3,000円の使用料も必要になってきます。
それぞれの費用についてもう少し詳しく解説しますね。
ドメイン
ドメインとは、あなたのブログ・WebサイトのURLになります。
例えば、私の当ブログで言うと『https://life.link-a.net/』のことです。

ドメイン名は、基本的に自分の好きなものを作ることができます。
このドメインは、数あるサイトを区別するための住所みたいなものとイメージください。
なので、先に同じものがあったら使用できないです。

にっしー
このドメインを取得して使用するのに、
年間1,000~2,000円程度掛かります。
サーバー
サーバーとは、ブログやWebサイトの情報を管理して保存しておく場所です。
読者がブログやWebサイトにアクセスすると、このサーバーに保存している情報を開示してくれるわけです。

ドメインが住所だとすると、サーバーは土地のようなイメージですかね。
このサーバーは、会社やプラン・期間によって使用料が変わってきます。

にっしー
大体、初期費用が2,000~3,000円ぐらいと
使用料が月々1,000円~程度で必要になります。
WordPress(ワードプレス)
WordPressは、コンテンツマネジメントシステム(CMS)と呼ばれるシステムです。
一言でいうと『ブログ・Webサイト作成用ソフトウェア』って感じですかね。
誰でも簡単にブログ作成ができるツールです。
Web制作には、HTMLやCSSなどプログラミングに関する知識が必要になります。
でも、CMSを利用すれば知識がなくてもブログやWebサイトを作ることができる非常にありがたいものです。
基本的なシステムが構築されているので私たちのような初心者は文章を書いたり、画像や動画などを挿入するだけでブログやWebサイトにデザインしてくれます。
このブログを始めてとする多くのWebサイトもワードプレスを使用していますよ。

にっしー
なんと、このWordPressは無料で利用できます!
ASP
ASPは、ブログやWebサイトで紹介する商品やサービスを管理しているサービスです。
企業はASPに商品やサービスの広告依頼しアフィリエイターが紹介したい商品やサービスを選び記事にします。
そして、誰のブログから何が売れたかといった売上管理までしてくれるサービスです。

企業とアフィリエイターの仲介役とイメージしてください。

にっしー
登録料や使用料などは、一切ありません。
無料で利用することができます。
その他(あると便利なツール)
上記の4つは、ブログを運営するには絶対に必要です。
その他になくても運営はできるが、合った方が便利なツールを紹介します。
あると便利なツール
- WordPressのテーマ
- shutterstock
それぞれもう少し詳しく解説していきます。
WordPressのテーマ
WordPressのテーマとは、WordPressのデザインを自分好みにカスタマイズできるテンプレートです。
ブログやWebサイト全体のデザインや見出しの装飾などテーマが色々あります。

このテーマは、一回購入すればずーっと使用できる買い切りタイプと月々支払う月額タイプがありますよ。
ちなにこのサイトで使用しているのは「THE SONIC」というテーマで月額制のタイプです。
月々780円で利用できます。
購入しなくても無料で使用できるテーマもありますが、有料の方がデザイン性が高く見栄えがいいのでおすすめです。

にっしー
テーマの料金は、10,000~15,000円ぐらいが多いです。
中には、20,000円を超えるものもあります。
shutterstock(シャッターストック)
ShutterStock(シャッターストック)は、有料の画像素材サイトです。
写真からイラスト、背景、吹き出しなど様々な画像素材を利用することができます。
扱っている画像は、1憶以上もあるのでイメージ通りの素材を手に入れられますよ。
料金は以下の通りです。
画像枚数 | 定額プラン |
---|---|
10点 | 6,000円/月 |
50点 | 15,000円/月 |
350点 | 25,000円/月 |
750点 | 30,000円/月 |
商標利用OKの画像を探すのって意外に大変なんですよね~。
そんなことろに時間を使うのは、もったいないです。
なので、個人的におすすめしたいツールのひとつです。

にっしー
商品やサービスを販売しているブログやWebサイトを“商標サイト”と言います。
まとめ「初期費用はいくら必要?」
アフィリエイトブログを始めるのに必要なツールを紹介しました。
そのツールの合計費用はこんな感じです。
初期費用:約3,000円
月額料金:2,000円~3,000円

にっしー
最低でもこのぐらいは必要だと考えて準備しておきましょう。
個別よりもセットパックがおすすめ

アフィリエイトブログに必要なツールと費用について紹介しました。
高くはないでが、最低でも2,000~3,000円は必要になってきます。

にっしー
でも、少しでも安くしたいというのが人間と言うものです。
そこで、私がおすすめしたいのが『ドメイン・サーバー・WordPress』がセットで利用できるサービスです。
これは、レンタルサーバー会社が行っているサービスでそれぞれを個別で準備するよりも効率的で簡単。
しかも、料金もシンプルで分かりやすくてお得です。
特におすすめのサービスを2つ紹介しますね。
- ConoHa WING(コノハウイング)
- XSERVER(エックスサーバー)
それぞれ詳しく解説していきますね。
ConoHa WING(コノハウイング)

項目 | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
月額料金 | 846円 | 1,833円 | 3,666円 |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
容量 | 250GB | 350GB | 450GB |
データベース容量 | 2GB/個 | 2GB/個 | 50NB |
広告 | なし | なし | なし |
コノハウイングは、初期費用無料、最低利用期間無しで月額800円から利用できます。
さらに、ドメインが永久無料になる「WINGパック」というお得なパックもあります。
内容は、「.com」や「.net」を含む人気ドメイン12種類から1つ選ぶことができ、契約中は独自ドメインが永久無料で利用できます。
なので、本来であれば月額800円(サーバー代)+約1,000円前後(ドメイン代)が必要です。
しかし、月額800円(サーバー代)+0円(ドメイン代)ということになります。
WordPressも簡単にインストールできるようになっているため、準備が楽です。
デザインもアイコンなどを使用して分かりやすく・使いやすいような親切設計になっていますよ。
初心者にはうれしい『電話サポートあり!』専任スタッフが対応してくれます。
XSERVER(エックスサーバー)

契約期間 | 初期費用 | 月額料金 (1ヶ月) |
---|---|---|
3ヶ月 | 3,000円 | 1,200円 |
6ヶ月 | 3,000円 | 1,100円 |
12ヶ月 | 3,000円 | 1,000円 |
24ヶ月 | 3,000円 | 950円 |
36ヶ月 | 3,000円 | 900円 |
エックスサーバーは、月額900円(税抜)から利用できます。
多くのアフィリエイターが使用しているので、国内シェアNo.1を誇っています。
基本的にはサーバー代とドメイン代がそれぞれ必要になってきますが、現在『ドメイン永久無料』のキャンペーンを行っています。
※2020年7月2日までのキャンペーンです。
「.com」や「.net」を含む人気ドメイン9種類から1つ選ぶことができ、契約中は独自ドメインが永久無料で利用できます。
WordPressも簡単にインストールできるようになっていますので安心してください。
デザインは、シンプルで使いやすいようになっています。
16年以上ある経験とノウハウでストレスのない安定したサービスを受けれます。

にっしー
個人的には『ConoHa WING』の方がおすすめです。
初心者に分かりやすいように作られているからです。
無料レンタルサーバーでアフィリエイトはできる?

レンタルサーバーにも有料と無料が存在します。

なんで?無料で利用できるの?
個人運営と企業運営で理由は様々ありますが、
主に「技術向上」「有料サービスへの足掛かり」「広告収入」などが理由に挙げられますね。

にっしー
無料で利用できる分、性能やサポートの質が格段に落ちてしまいます。
なので、正直「アフィリエイトで無料レンタルサーバーを利用するのはおすすめしません。」
無料レンタルサーバーは、個人的なサイトやブログに利用する分にはいいですが、ホームページや通販などには使用しない方がいいです。
その理由となるメリット・デメリットを解説していきます。
メリット
無料で利用できる!
これだけです。
これ以外に無料レンタルサーバーを利用するメリットはないと言えます。
デメリット
- 広告が自動的についてしまう
- 速度が遅い&不安定
- セキュリティが不安
- サポート体制がない
- バックアップがない
なんとなくイメージできると思いますが、、、
無料で利用できるので性能が格段に落ちます。
ページ移行やアクセスが遅く、たまに表示されなかったりします。
また、サポート体制もないので何か困ったことが起こっても自分で解決しないといけません。

にっしー
これだけのデメリットがあるよりも、1,000円払ってレンタルサーバーを利用した方が断然、お得です!
無料ブログでアフィリエイトはできる?


無料ブログってなに?
企業が運営・提供しているブログサービスです。
有名なものだと「Amebaブログ」や「はてなブログ」などがありますよ。

にっしー
無料ブログとは?
無料ブログとは、元々あるサイトに自分が書いた記事を掲載するイメージです。
ドメインやサーバー、WordPressなど準備する必要はなく、ただ登録するだけでブログを始めることができます。
ドメインやサーバーなどは、企業が準備・運営しているのでそこに色んな方の記事が掲載されている感じです。

無料ブログでアフィリエイトはできない!

にっしー
まず、お伝えしたいのが基本的に無料ブログではアフィリエイト広告の掲載はNGの場合が多いです!
無料ブログは、企業が運営しているので他社の商品やサービスを紹介するようなアフィリエイト広告はして欲しくないのです。
ブログを運営している企業の商品やサービスを紹介することは可能でしょう。
例えば、Amebaブログが独自で行っているアフィリエイトなどはできると思います。
しかし、売れた商品代金の数%しか報酬がないので収入面で見ればかなり少額になります。

にっしー
俳優やモデルなど知名度がある方がやる分には、広告が付いたりするので効果があると思います。
しかし、一般人がしても収入面でそこまで魅力的ではありません。
確定申告できる経費はどこからどこまで?

ここまで、アフィリエイトの初期費用や経費について紹介してきました。
ここからは、「その費用を経費で処理できるのか?」という点について紹介したいと思います。

アフィリエイトで使用するツールは、経費としてどこからどこまで処理できるの?
基本的にアフィリエイトに必要なツールや道具は経費にできますよ。

にっしー
本業・副業どちらにしても収入を得るようになったら確定申告しないといけません。
そこで、アフィリエイトで使用しているツールは経費に計上できるのかを紹介したいと思います。
- サーバー代、ドメイン代
- WordPressのテーマ代
- 写真素材代
- インターネット代、Wi-Fi代
基本的にアフィリエイトに必要なツールは経費にできます。
在宅でしている方は家賃の一部も経費にできますし、スキルアップの為に購入した書籍やセミナーの代金も経費にできますよ。

にっしー
間違った解釈をしている可能性もあるため、参考程度にしてくださいね。
自分で購入して報酬を得る『自己アフィリエイト』とは?

最後に『自己アフィリエイト』について紹介します。
セルフバックとは、ASPで取得した商品・サービスを自身で購入・体験してその報酬を貰うことです。

にっしー
商品やサービスによって認められているものと認められないものがあるので気を付けてくださいね。
商品やサービスを記事にするに当たり、実際に使用してみた方がいいに決まってますよね。
もちろん、商品代金よりも少ない場合もあるのでトントンか少しのマイナスぐらいにしかなりません。
でも、他の人のブログやWebサイトから購入するよりも自身のブログで購入した方が少なからず報酬が貰えるのでおすすめです。
まとめ
- 初期費用が約3,000円必要になる
- 月額料金が約2,000円~3,000円必要になる
- サーバーとドメインのセットがお得でおすすめ
- 無料ブログはアフィリエイトには向かない
- ブログの費用の多くは経費にできる
- セルフバックを利用できる商品は利用しよう
今回は、アフィリエイトの初期費用について紹介しました。
どこのレンタルサーバーを利用するかに異なりますので一概には言えませんが、
初期費用が必要ないところもあれば、3,000円ほど掛かるところもあります。
サーバーやドメインを個別に契約すると、月額料金が2,000円~3,000円程度は確実に必要になります。
そこで、私がおすすめしたいのが『サーバー・ドメイン・WordPress』がセットになっているタイプです。
一つ一つそれぞれ準備する必要もないですし、それらを繋げて設定するのも楽です。
初期費用・月額料金も個別で準備するよりもお得なのがおすすめの理由です。

にっしー
アフィリエイトを本格的にしたい方は、無料ブログや無料レンタルサーバーはおすすめできません。