アフィリエイトとは
アフィリエイトとは、ネット上で個人が広告を掲載し、そこから何らかのアクションを読者がした場合に報酬が発生する仕組みのことです。
「アフィリエイトって怪しいビジネスじゃないの?」
と思われるかもしれませんが、広告手法の一つできちんとしたビジネスモデルとなっています。
とはいえ、実際にどんな仕組みになっているのかピンとこない人も多いのではないでしょうか。
では次にアフィリエイトの仕組みについて詳しく見ていきましょう。
目次
アフィリエイトの仕組み
「アフィリエイトではどうやって収入が発生するのか、その仕組みがピンとこない!」
という人も多いかと思います。
アフィリエイトで報酬が発生するまでの仕組みは主に以下のような流れになります。
- 広告主がASP(アフィリエイトの情報をまとめたサービス)に情報を掲載する
- アフィリエイターが案件を選び、その商品について紹介する
- アフィリエイターのHPを見て、ユーザーがクリックなど報酬発生条件を満たす
- 条件を満たすとASPからアフィリエイターに対して報酬が支払われる
アフィリエイトで報酬が発生する仕組みはこのような流れになります。
- 扱う商品
- 報酬が発生するまでのハードルの高さ
によって、収入が発生するまでのハードルが大きく変わります。
では次にアフィリエイトの種類を詳しく見ていきましょう。
アフィリエイトは大きく分けて3種類
アフィリエイトには大まかに3種類あります。
- ASPアフィリ
- GoogleAdsense
- Amazon/楽天アフィリエイト
では、それぞれの内容と詳細について詳しく見ていきましょう。
王道のASPアフィリ
ASPアフィリとは、いわゆるASPを利用して行うアフィリエイトのこと。
アフィリエイトに本格参入するのであれば、避けては通れないでしょう。
ASPを使うメリットは以下の通りです。
- 単価が高いものもある
- ASPによっては担当についてアドバイスをもらえる
- ランクアップ制度を活用しさらに収入の拡大が狙える
ASPのメリットは何と言っても、その報酬額の高さにあります。
というのも成果報酬型の仕組みの案件が少なからずあるからです。
成果報酬型とは、その広告を貼ることでユーザーが何らかのアクションをすることで報酬が発生する仕組みのこと。
- 商品の購入
- 資料の請求
- 会員情報の登録
などの条件を満たすことで報酬が発生する仕組みのこと。
クリック型のものと比べて、報酬が発生するまでのハードルが高いものの、成約まで繋げれば大きな利益が期待できます。
デメリットとしては以下の通りです。
- 成果報酬型の場合報酬発生までのハードルが高い
- 検索上位に掲載できない場合、報酬がほとんど発生しないことも
アフィリエイトで稼ぎたいのであれば、欠かせませんが一方で稼ぐハードルが高いことも理解しておきましょう。
クリックで稼ぐ!GoogleAdsence
GoogleAdsenceはクリック報酬型のアフィリエイトです。
GoogleAdsenceとは、自分のブログなどに相手の閲覧情報に合わせた広告を掲載する仕組みのこと。
その主なメリットは以下の通りです。
- 報酬発生までのハードルが低い
- ユーザーに合わせて広告が掲載される
デメリットとしては1件あたりの報酬が低いことです。
報酬発生までのハードルは低いものの、それなりのアクセス数を集める必要があるため、稼げるようになるまでのハードルは高めです。
物を売って稼ぐ!Amazon/楽天アフィリエイト
Amazon/楽天アフィリエイトとはその名前の通りAmazon、または楽天にある商品を掲載するアフィリエイトのことです。
自分で商品を掲載し、その商品を購入してもらうことで報酬が発生します。
そのメリットは商品を自由に選ぶことができることです。
デメリットとしては報酬額としてはASPに敵わないことが挙げられます。
Amazonや楽天を利用できる分、便利ではありますが、これだけで生活していけるかと言われるとそうではありません。
必要に応じて他のアフィリエイトと組み合わせるのがよいでしょう。
アフィリエイトを始めるにはどうする?
アフィリエイトをはじめるにはどのようにはじめるのがよいでしょうか。
ここではアフィリエイトを始めるまでの具体的な手順について見ていきましょう。
ブログ、サイトを作成する
まずは広告を掲載するためのブログやサイトを作成しましょう。
SNSやメルマガなどを利用したアフィリエイトもなくはありませんが、まだまだブログを活用したアフィリエイトは稼げる余地があります。
ブログを開設するには以下のサービスがあります。
- はてなブログ
- WORDPRESS
上記のどちらかがおすすめだと言えるでしょう。
初心者であれば、デザインのカスタマイズが比較的簡単なはてなブログの方が簡単かもしれません。
一方でWORDPRESSは1から自分で作る必要があるため、初心者にはやや敷居が高いです。
どちらで開設する場合でも、それなりの費用がかかります。
自分のスタイルに合った方でブログを開設してみましょう。
ASPに登録する
ブログの解説が終わったら次にASPに登録します。
ASPにはアフィリエイトできる様々な案件が紹介されています。
おすすめなのは主に以下のサイトです。
- ASPの最大手A8.net
- 満足度が高いアフィリエイトB
- 独占案件や有名案件が多いバリューコマース
まずは業界最大手で案件数の多いA8.netがおすすめです。
ただしASPで小さいところが悪いかと言われると必ずしもそうとは言えません。
というのも、ASPで小さいところは担当がついてもらえる確率が高いから。
担当についてもらうことでアフィリエイトについて情報がもらえますし、サイトの改善がしやすくなりますよ。
サイトに合った商品・商材を選ぶ
次にサイトに合った商品や商材を選びましょう。
「サイトの作り方にはどんな方法があるのかわからない」
という人も多いのではないでしょうか。
大まかにサイトの作り方は以下のものがあります。
- 今流行りのトレンド情報を発信するトレンドアフィリエイト
- 雑記にして自分の好きなものを自由にかく雑記ブログ型アフィリエイト
- 特定の分野について特化した情報を発信するサイトアフィリエイト
これらの方法はどれも一長一短がありますので、自分に合った方法で始めるのがおすすめです。
広告を掲載する
商品を決めたら、記事を書き広告を掲載しましょう。
アフィリエイトで成果を出すのに欠かせないのが、SEOです。
SEOとは検索エンジン最適化のことで、検索エンジンの検索上位に載せるための技術のこと。
ただしSEOの効果が出るのは半年程度はかかるため、ある程度長い目で見ていく必要があります。
アフィリエイトを始めるのは難しくない
今回はアフィリエイトの仕組みやアフィリエイトの種類、始めるまでの具体的な流れについて詳しく見ていきました。
アフィリエイトは普段馴染みがないととても難しく感じるかもしれませんが、始めるまでの過程は実はそれほど難しくありません。
アフィリエイトを始めたいのであれば、まずははてなブログかWORDPRESSか、どちらかで作りはじめてみてください。]]>