アフィリエイトとは?
アフィリエイトとは、簡単に言えば、ネット上で商品を公開することで広告収入を発生させる仕組みのことです。
そのためにその商品やその商品に関わる記事や情報を発信し、商品を購入してもらったり資料請求してもらったりすることで、利益を発生させることができます。
「でもどうして記事を書くだけで利益がもらえるのかいまいちピンとこない!」
という人もいるでしょう。
では次にアフィリエイトで報酬がもらえる仕組みについて詳しく開設します。
目次
なぜ報酬がもらえるのか
「なぜ記事に広告を載せることで利益が発生するのかわからない」
そう考える気持ちはわかります。
自分の作ったブログなどに特定の商品を紹介し、そのリンクをクリックしたり、商品を購入してもらったりすることで、利益が発生する仕組みになっています。
つまりアフィリエイトは簡単に言えば「その商品の広告を代わりにするから、売れたらお金をください!」という仕組みだと考えれば良いでしょう
アフィリエイトを始めるには、それらを取りまとめるASPという「アフィリエイトができる広告をまとめてつなぐサービス」に登録する必要があります。
このASPを通じてアフィリエイトを探す人と広告主が繋がっています。
アフィリエイトの広告にはどんな種類があるのか
アフィリエイト広告にはいくつかの種類があります。
具体的には以下の種類です。
- バナー広告
- テキスト広告
- 商品リンク広告
- メール広告
- ランキング広告
でもこれだけだとどういうことなのか、わかりにくいですね。
ではもう少し詳しく紹介します。
バナー広告
バナー広告とは、リンクを含んだ画像を記事上に貼り付けた広告のことです。
画像のため、閲覧した人の目に留まりやすいのが特徴です。
サイズも様々でそれぞれのサイトに合わせた広告画像を載せられるのがメリットです。
テキスト広告
テキスト広告とはテキストにリンクを貼り付けた広告です。
バナー広告ほど目立たないのがデメリットですが、テキストを使うことで「広告感」を減らすことができるのがメリット。
近年広告が増えてきたため、バナー画像を見るのに嫌悪感がある人も増えてきました。
そうした人を対象に自然なクリックを促せます。
商品リンク広告
商品リンク広告とは、とある商品の詳細ページに直接リンクを貼ることです。
特定の商品について紹介する場合には、この商品リンク広告を貼ることがほぼ必須だと言えるでしょう。
特にAmazonアソシエイトや楽天アフィリエイトなどの場合にはこれらの商品リンクが多用されます。
メール広告
メール広告とは、メールに商品のリンクを貼り付ける広告のこと。
その広告主が、メールで見やすくなるように最適化したものを作成してくれています。
このリンクコードをコピペするだけですので、メールを利用したアフィリエイトでよく活用される方法です。
ランキング広告
様々な商品をランキング形式で掲載する広告手法のことです。
サービスの種類が多い以下のような商品でよく活用されます。
- クレジットカード
- 化粧品
- 健康食品
商品数が多く、複数の商品を同時に紹介したい場合におすすめの広告方法です。
アフィリエイトで得られる収入はどのくらいか
「アフィリエイトでは結局どのくらい稼げるの?」
という人も少なくないかと思います。
ここではアフィリエイトでどのくらい稼げるのかについて見ていきましょう。
稼げるまでの期間
アフィリエイトで稼げるまでにはある程度の期間が必要です。
なぜなら、多くのアフィリエイトの場合検索上位に掲載されなければ利益がほとんど発生しないから。
多くの場合は1年程度は時間がかけて1万円ほどという人が多いようです。
ただし、アフィリエイトは成果が出るか出ないか差が出やすいのが特徴。
「1年頑張っても利益が出ない」
なんてことも十分にあり得ます。
慣れてきたらどのくらい稼げるか
ある程度慣れてきて、SEOやライティングのノウハウを身につけることができれば、より金額を稼ぎやすくなります。
月10万円程度稼いでいる人もいますし、中には月収で100万円を超える人も。
努力とノウハウ次第で稼げるのがアフィリエイトの特徴です。
アフィリエイトで報酬が発生するまでの流れ
「アフィリエイトでお金が入るまでの流れがわからない!」
そんな人も多いかと思います。
ここではアフィリエイトで報酬が発生するまでの流れを見ていきましょう。
報酬振込銀行口座の準備
まずは報酬が発生した場合に振り込まれる口座を準備しましょう。
どんな口座でも構いませんが、もし個人事業主として活用していく予定がある場合などは個人の口座と別に作っておくことをおすすめします。
というのもかかった経費がごちゃごちゃになり分類が大変になってしまうからです。
サイトを作る
多くの人がアフィリエイトをはじめる場合にするべきなのがサイトを作ることです。
無料サイト
自分でドメインを作成しホームページを作る
上記のうちのどれかではじめることになりますが、間違いないのは有料サイトでしょう。
有料サイトであれば、以下のメリットがあります。
サイトを自由にカスタマイズできる
規約に引っかかるリスクがない
無料サイトの場合、お金をかけずにはじめられるのがメリットです。
ただしアフィリエイトを禁止しているものもありますし、利用規約に違反するとホームページが削除される恐れも。
一度削除されてしまうと元に戻すことはできないため、かなりリスクが高いと言えます。
そのため、本格的にアフィリエイトをはじめるのであれば、有料でドメインを取ることからはじめるべきでしょう。
ASPに登録する
ASPとはアフィリエイト広告を出したい広告主とアフィリエイターをつなぐサービスのことです。
このASPにも様々な種類があるため、自分にあったものを選びましょう。
掲載する商品・商材を選ぶ
掲載する商品や商材を選びましょう。
このとき報酬額に目がいきがちですが、必ず「報酬が発生するための条件」を確認しましょう。
というのも、一見するとわかりにくいですが、報酬が発生するまでのハードルが高いものと低いものがあり、どんな商品を選ぶかによって報酬を得るまでのハードルが大きく変わるからです。
広告を掲載する
掲載する商品を決めたら、コンテンツを作成し、広告を掲載しましょう。
このときにはSEOを意識し、少しでも検索上位に入れるようにどんな記事を書く必要があるのか、どんなキーワードを選べばよいのかよく検証しましょう。
報酬が発生する
報酬が発生する仕組みには大まかに2通りあります。
クリック報酬型
成果報酬型
クリック報酬型の方がハードルが低いものの、その分報酬額が少なくなる傾向にあります。
逆に成果報酬型は成約までのハードルが高い分報酬が高くなります。
自分にあったものを選びましょう。
確定申告はしないといけない?
「アフィリエイトで確定申告する必要があるのか」
多くの人が気になることではないでしょうか。
結論から言えば、アフィリエイトで収入が発生した場合、無条件で確定申告しなければいけません。
うっかり確定申告を忘れると、追加徴税の対象になり、本来払うべき税額よりもかなり高額な税金を納税しなければいけなくなります。
そうした自体を回避するためにも、確定申告をくれぐれも忘れないようにしてください。
アフィリエイトをはじめるのは難しくない!
今回はアフィリエイトとは何か、どのくらい稼げるのか、その仕組みなどについて開設しました。
アフィリエイトは一見すると難しく感じるかもしれませんが、はじめるまでのハードルはそれほど高くありません。
またうまくいけば、不労所得で安定した収入が入ってきます。
アフィリエイトをはじめてみたい人はまず自分のホームページを作ることからはじめてみてください。]]>