アフィリエイトはどれくらい稼げる?
「アフィリエイトは結局どのくらい稼げるの?」
ということが疑問に思う人は少なくないかと思います。
アフィリエイトは2018年に特定非営利活動法人 アフィリエイトマーケティング協会が作成した資料によると以下のような特徴があります。
- ひと月当たりの収入が1万を下回る人が全体の46%を占めている
- 全体の10%がアフィリエイトで100万を超える収入を出している
そのためアフィリエイトは、稼いでいる人とそうではない人の差がかなり存在しています。
目次
アフィリエイトのやり方
「じゃあアフィリエイトで利益を出せるやり方はあるの?」
そう疑問になる人も多いかと思います。
具体的には以下のステップで進めていくとよいでしょう。
- STEP1 基礎を学ぶ
- STEP2 サイトを作る
- STEP3 サイトをデザインする
- STEP4 記事を書く
- STEP5 収益化する
STEP1 基礎を学ぶ
アフィリエイトは基礎が何より大切です。
基本とは大まかに以下のことをさします。
- アフィリエイトの仕組み
- アフィリエイトで必要な準備
- アフィリエイトで収益を出すのに必要な時間
- 稼げるジャンルの選び方
- 商品が売れるまでの方法
これらの知識を身につけなければ、アフィリエイトで稼ぐのは難しいと言えるでしょう。
STEP2 サイトを作る
アフィリエイトを始めるのであれば、まずはサイトを作る必要があります。
ここでは無料のブログを立ち上げるよりも、独自ドメインを取得して、自分で作るのがベター。
というのも無料ブログは、広告が貼られていますし、アフィリエイトを禁止されているものもあります。
急きょブログサービスが終了する可能性もあれば、規約に違反することでサイトが消されてしまう恐れもあります。
こうした点から考えると、独自ドメインでサイトを立ち上げるのがおすすめです。
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
- ワードプレス
以上の3つを揃えることで、サイトを作ることができます。
STEP3 サイトをデザインする
自分のサイトを作った場合、サイトのデザインを整えていく必要があります。
これは見た目を整えればよいという話ではありません。
これは読者がサイトの周回性を高めることが大切です。
またSEO上強いサイトを作るという意味でもあります。
ワードプレスは自分でデザインすることもできますが、無料のテンプレートもありますし、有料のテンプレートを購入することで、より簡単にSEOに強いサイトを作れます。
ただし、デザインはできることもやるべきことも非常にたくさんあるため、自分だけでやろうとすると、時間がかかりすぎることもあります。
ある程度整えることができれば、次のステップに進みましょう。
STEP4 記事を書く
サイトできてデザインがある程度整ったら、記事を書き始めましょう。
アフィリエイトで利益を出すためには主に2種類の記事があります。
- 商品を売らない記事
- 商品を売る記事
「売らない記事を書いても意味はないんじゃないか」
そう考えるかもしれませんが、こうした記事も書くメリットもあります。
というのも、売らない記事はSEO上上位に表示させやすく、穴場のキーワードになっている場合があるからです。
ただし、考えなしに記事を書き続けるだけでは効果はありませんし。常にSEOを意識して記事を書くことだけは忘れないようにしてください。
STEP5 収益化する
アフィリエイトで記事を書き始めてある程度記事の数も増えてきたら、収益化を考えましょう。
そのために大切なのは、「ターゲットを絞ってその人に刺さる記事を書いていく」ことです。
またもう一つ大切なのは、ビッグワードを狙わず、一部の人に刺さりやすい記事を書き続けることです。
「脱毛」「クレジットカード」などはアフィリエイトの中でも高単価の案件が多いですが、多くの実力あるアフィリエイターが参入している分野でもあります。
そうした環境の中で、SEO対策をして上位表示させるのはかなり困難です。
このキーワードをうまく設定することができれば、記事を上位表示させることは難しくありませんし、競合が弱いのに意外に検索されているという穴場のキーワードも存在します。
代表的なアフィリエイトのやり方と特徴
「アフィリエイトにはどんなやり方があるの?」
アフィリエイトはサイトを作ってアフィリエイトをする方法が一般的ですが、それ以外にも方法があります。
具体的には以下の方法があります。
- サイトアフィリエイト
- メルマガアフィリエイト
- SNSアフィリエイト
- クリック課金型アフィリエイト
- Youtubeアフィリエイト
サイトアフィリエイト
サイトアフィリエイトがアフィリエイトでもっとも一般的な形です。
このサイトアフィリエイトをベースにSNSを活用したり、メルマガに繋げたりと、全てのアフィリエイトに活用できる方法です。
メルマガアフィリエイト
メルマガアフィリエイトは、何らかの方法でメールマガジンに登録してもらった人に対して商品やサービスを紹介するサービスです。
情報商材などの商材と相性がよいのが特徴。
サイトアフィリエイトと併用する形が一般的です。
SNSアフィリエイト
SNSアフィリエイトはブログと併用することも多い方法です。
SNS単体でアフィリエイトをする方法もあるのですが、炎上のリスクがあり、収益が安定させにくいためリスクが高い方法だと言えるでしょう。
クリック課金型アフィリエイト
クリック課金型アフィリエイトのアフィリエイトはブログで主に使われる方法です。
クリック課金型とは、そのクリックすることで、報酬が発生する仕組みのことです。
アフィリエイトの中でももっとも報酬が発生するまでのハードルが低いですが、単価も安いため、アクセスを集めなければいけません。
もっとも一般的なのがGoogleアドセンスです。
記事の内容に合わせた広告が表示されます。
Youtubeアフィリエイト
YouTubeアフィリエイトとは、いわゆるYouTuberのことだと考えてもよいでしょう。
再生回数の10分〜20分の1の報酬が支払われます。
100万再生されると、10万円の収益が挙げられます。
参入ハードルはどんどん高くなっていますが、文章とは異なるスキルが求められるため、動画が得意な人は挑戦してみるのもよいかもしれません。
アフィリエイトで稼ぐためのポイント
「アフィリエイトで稼ぐためのポイントは何がある?」
具体的には以下のポイントがあります。
- 需要のあるジャンルを選ぶ
- 興味の持てるジャンルを選ぶ
- SEO対策をする
- 記事の質にこだわる
- アフィリエイトは時間がかかる
需要のあるジャンルを選ぶ
アフィリエイトでは需要のあるジャンルを選ぶことが大切です。
というのも、需要がないジャンルはほとんど検索されていませんし、そこでSEO対策をして検索上位に掲載することができても、それほど役にたちません。
興味の持てるジャンルを選ぶ
アフィリエイトでは興味が持てるジャンルを選ぶことも大切です。
需要があるというのと、対立するかのように見えるひともいるかもしれませんが、これには理由があります。
というのも、アフィリエイトではそれなりにたくさんの記事を継続して投稿し続ける必要があるからです。
継続して続けることがアフィリエイトではジャンル選びの次に大切。
収入がすぐに発生しない中で、興味がないジャンルで継続するのはなかなか難しいですよ。
SEO対策をする
アフィリエイトで稼ぐためにはSEO対策が欠かせません。
簡単に言えば、以下の3つの方法があります。
サイトのデザインにこだわりSEOを強化する
SEOを意識したライティングをする
サイトのカテゴリ分けをわかりやすくし、閲覧性を高める
大まかにこの3つがあります。
また、SEO対策に大切なのが、被リンクを集めることなのですが、そのために被リンクを買うといういわゆるブラックSEOもあります。
ブラックSEOはそれほど効果を発揮しませんし、何よりGoogle規約に違反するため、検索圏外に追いやられてしまう可能性も。
そうした間違った対策は悪影響を与えますので、必ずやめておきましょう。
記事の質にこだわる
記事の質にこだわりましょう。
SEOを考える上で、意識することはたくさんありますが、「読者が読んで役に立つ記事」を提供することを目指してください。
これはGoogleが検索エンジンを運用する上で何より大切にしていることで、小手先のテクニックはどんどん変わっていきますが、この考えは変わりません。
アフィリエイトは時間がかかる
アフィリエイトで収益をあげるにはSEO対策をして、検索上位に載せることが大切ですが時間がかかってしまうことがネックです。
アフィリエイトはある程度時間がかかるものと考え、取り組みましょう。
アフィリエイトは続けることが大切!
今回はアフィリエイトのやり方について解説しました。
アフィリエイトは、SEO対策をして継続して続けることさえできれば、利益をあげることは可能です。
ぜひはじめてみてください。]]>