「ブログで稼げるよっ!」ってTwitterとかで聞いたことありませんか。
でも、多くの方はこう思っているのではないでしょうか?

広告収入ってこと?ブログで稼ぐってどういう仕組み?
なんとな~く、分かるような分からないようなふわっとした感じでは?
なので、今回はこんなことを紹介します。
- ブログでまずは1万円、そして月100万目指せる方法
- ブログで収益を得るメリット
- ブログのデメリット
難しいことは無し!
初心者の方に向けてブログで収益化を得るために必要な情報を紹介していますよ。

にっしー
目次
「ブログで稼ぐ」とはどういうことなのか?


ブログなんてたくさん書いてる人いるけど、稼いでる人と何が違うの?
ブログで稼いでいる方がいるのは知っているけど、具体的にどうやって稼ぐことができるのか分かりませんよね。
なので、ブログで稼げる仕組みを解説したいと思います。
ブログで稼ぐ方法は2種類ありますよ。
- 広告収入
- 自分の商品やサービスを売る(物販)

にっしー
基礎的な部分なので、わかる方は次の項目に飛ばしちゃってOKです!
①広告収入
広告収入と聞くと、企業側から依頼があってそれを紹介するイメージがありますよね。
でも、その他にもいくつか種類があるんです。
- クリック広告(アドセンス)
- アフィリエイト広告
- 純広告
それぞれ、詳しく解説してきますね。
クリック広告(アドセンス)
アドセンスは、あなたのブログ・Webサイト内に自動的に出てくる広告のことを言います。

よく記事内や、スマホゲームなら画面下に表示される広告のことです。

にっしー
さっき見ていた特定の商品やサービスが、どこの広告でも表示されることがありませんか?
表示される広告内容は、知っている人ならグーグルの設定である程度設定できますが、基本的に検索のニーズによって変わります。

このように、自分のブログに貼った広告をクリックしてもらえると、数十円~数百円ぐらいの収入が入ります。
ただし、アドセンス広告を使うためにはある程度条件が必要です。
- 無料だがGoogleの審査に合格する必要がある
- ブログを開設していきなりは合格できない
- ある程度の集客がないとクリック=収益すらない
このように、アドセンス広告だけで稼ごうと思った場合、まずはブログへのアクセスを集めることが大切となります。

にっしー
初心者におすすめという方も多いですが、個人的にはユーザーがいない初心者には向かないと思います。
アフィリエイト広告
アフィリエイトとは、『成果報酬型の広告』のことです。
成果報酬型って?
売れた・契約された分だけ(成果)決まった金額(報酬)を受け取れるということです。

よく芸能人がインスタ等で商品を紹介していますが、あれもアフィリエイトですね!
企業は自社の商品やサービスを拡販するマーケティング手法のひとつとして、成果報酬型広告を利用しています。
消費者がアフィリエイト広告をクリック
⇩
広告主の定めた成果条件を達成(購入や契約)
⇩
サイトの運営者に報酬が支払われる
アフィリエイトのブログというのは、そういった商品やサービスを紹介するWebサイトのことです。

にっしー
アフィリエイトが初心者に一番向いている稼ぐ方法で、この「ReBASE」というブログもこのアフィリエイト広告で報酬を得ています。
純広告
一番分かりやすいですが、初心者には難しい広告です。
ブログやWebサイトが人気になり読者や閲覧者などが増えてくると、企業側から「広告を載せてください。」と依頼がくることがあります。
このような企業から直接依頼があり、載せる広告を「純広告」と言います。
報酬額は広告によってまちまち。とはいえ、1ヶ月10万円など、安定した収入が期待できるようになります。

にっしー
私もまだ経験したことがないので詳しい報酬は分かりませんが、もしもオファーがあった時はがっつりレポートを書いちゃいますw
➁自分の商品やサービスを売る(物販)
自分で商品を仕入れたり、作ったりしてそれを売ることで収入を得る方法です。
商品だけでなく、「私、こんなことできます。」と言ったサービスを提供している方も多くいます。
例えば、こんなサービスを提供している方もいますよ。

絵が得意なのでアイコンやロゴデザインを作ります!

前職の経験を活かしてコンサルします!
こういった商品やサービスを売る場合、ブログやWebサイトは宣伝や集客に利用するわけです。
広告と物販、どっちがおすすめ?

にっしー
私個人の意見ですが、広告収入の方がおすすめです。
項目 | 広告 | 物販 |
---|---|---|
必要なもの | パソコン インターネット | 商品 特技 |
作業内容 | 記事作成 | 仕入れ 記事作成 梱包・発送 |
リスク | 広告停止 | 在庫を抱える |
商品やサービスを売る場合、何かしらの特技やセンスが必要になります。
また、商品を売る場合は在庫を抱えるリスクが出てきます。
仕入れから発送までしないといけないのはコスパがいいとは思いません。
逆に広告収入の方は、パソコンとネット環境があれば誰でも始めることができます。
自分の好きなジャンルについて記事を書き、商品やサービスを紹介するという作業なのでリスクが少ないです。
なので、広告収入。特にアフィリエイトブログがおすすめできます!
ブログで実際、どのぐらい稼げる?

さて、ここが1番重要ポイント!
ブログを書くことで、実際どのぐらい稼いでいけるのか。
リアルな数字をお伝えします!

にっしー
サイト開設約半年の、私の実績を参考に紹介します。
※アフィリエイトブログの収入ということになります。
アフィリエイトブログの平均的な収入
まずは「日本アフィリエイト協議会」というところが、アフィリエイトの市場調査をした結果を公表しているのでチェックしてみましょう!
アフィリエイターやブロガー、法人メディア運営者など1,000名を対象に実施したアンケート結果です。
引用:日本アフィリエイト協議会
このデータを参考にすると、1,000円以上の収入がある方は全体の約60%。
月10万円以上稼げている方は全体の3%程度です。
もちろん、この調査データが全てではありませんが、稼ぐための記事の書き方や集客方法を知らないままだと、アフィリエイトブログで稼ぐのは難しいと言えますね。
【実録】私の収入について

にっしー
ちなみに、私は約半年で30万円を超える月が出てきました。
下の画像は、私のASP報酬画面のものです。

私は、アフィリエイトブログ完全未経験で始めました。
偶然にも、サイトの作り方や収益に繋がる記事の書き方などを教えてくれる方がいたので、比較的早めに収益を出すことができました。
簡単にですが、記事の配信ペース等のまとめです。
- 記事アップは週に1〜2本
- 1記事5,000文字程度
- 社会情勢やトレンド(流行り)を意識したジャンル作り
この3点だけでも、うまく行けば半年〜1年で収益化が可能です。

にっしー
アフィリエイトブログで半年~1年間ほど収益が出ないことがよくあります。
しかし、Googleのアップデート等でランキングが上がり、急にどーんと売り上げが出ることもあるので、諦めずにサイトを育てていくことが大事です。
今からでも遅くない!ブログで稼ぐ方法


ブログやアフィリエイトは、すでに飽和状態で稼げない。

アフィリエイトブログってオワコンでしょ。
こんな事を聞いたこと、見たことがありませんか?
競合(ライバル)が多すぎるし、先に始めた方たちには敵わない。と思っていませんか?
そんなことありませんよ!
始めるタイミングはそこまで重要ではありません。

にっしー
このように、ブログで報酬を得ている方は、今でも新規ブログを立ち上げて収入を得ていますからね。
ブログで稼ぐために始めるタイミングよりも大事なこと
「先に始めた方が稼げて、後から始めても稼げない」ということはありません。
現に私がこのブログを始めて1年も経っていません。
ブログで稼ぐには、「ユーザーの悩みを解決できるような情報を提供できるか」が重要です。
ブログで稼ぐための具体的なポイントは大きく3つ。
- いかにユーザーの悩みを解決できるような情報を提供できるか
- 検索したときに上位表示させるためのSEO対策や記事本数・文字数など
- SNSの活用
数年前まで、検索上位に上がるための方法はチート(あげたいKW書きまくるだけ)を使えば簡単でした。
ですが、現在は特にユーザーの悩み(検索意図)を読み取り、その解決策を読みやすい記事にすることが最重要とされています。
そして、これら全ての答えが載っているのが「検索上位に君臨する、成功している方たちのブログ」です。
私はやっていませんが、中にはインスタやツイッターといったSNSを使って、検索順位関係なく大きな集客&収益に成功している人もいます。

にっしー
まずは、稼いでいる人のブログやサイトをじっくり読んでみること!
成功の鍵は「分析」と「反映」にかかっていますよ!
始めるタイミングに関係なく、ユーザーが満足できるブログを作ること、そのために試行錯誤することが大切です。
そもそも、アフィリエイトはすぐに稼げるものではない
先述したとおり、半年~1年間ぐらいは、何の成果も出ないことは十分にあります。
例えばブログをやめてしまった人の傾向はこんな感じです。
- 3ヶ月ぐらいで根をあげる
- 10記事程度で飽きが来る
- SEO対策はガン無視
- そもそも記事の内容がアバウトで悩みの解決になっていない
とにかく、時間は充分に充てること。
そして、自分の記事は自分で読んでも楽しく読めるのか、ぜひ追求してみてください。
試行錯誤を続けて入れば、ある日突然”ドーン”とアクセスが伸びるタイミングがきますよ!

にっしー
「我慢強く続けられるか」が、アフィリエイトで稼ぐポイントの一つです。
ブログで稼ぐ方法まとめ
「アフィリエイトブログは稼げない!」と言っている方は、アフィリエイトブログがどんなものなのかをまだ理解できていないだけだと思います。
以下を参考に、稼げるブログを目指していきましょう!
- ユーザーが知りたい内容と、自分の記事内容を擦り合わせていく作業を続ける
- 稼いでいるブログには答えがある!考察を怠らない
- ニュースや注目されていることに常に気を配りヒントを見逃さない
- SNSを活用する
- より集客が見込めるカテゴリーや記事を見つけ出す
- 記事を書くのをやめない、過去記事の編集
- SEOのより深い部分の勉強
このように、常にアンテナを張って情報取集し、行動をした賜物が“アフィリエイト”です!

にっしー
アフィリエイトは1日にして成らず!
そして安定し続けるためにも、稼いでいる多くのアフィリエイターは、今も試行錯誤と新しいことへの挑戦を続けていると思いますよ♪
ブログで収入を得るメリット・デメリット

なぜブログでの広告収入は根強く人気なのか。
私自身いくつかのサイトを運営して見えてきた、ブログを運営するメリット・デメリットを紹介します!
メリット
- 初期費用&維持費が安い
- 利益率が高い&在庫リスク0
- 個人で複数の商品を扱える
初期費用&維持費が安い
アフィリエイトブログを運営するに当たって絶対に必要になるツールとその費用を紹介します。
アフィリエイトブログに必要なツールと費用
- ドメイン:年間で1,000円~2,000円程度
- サーバー:月々1,000円~2,000円程度
- WordPress(サイト):無料
- ASP(広告):無料
この上記4つは必要なツールなので準備しないと始まりません。
とはいえ、全て準備しても月々2,000~3,000円です。
Q
WordPress(ワードプレス)じゃないとダメなの?
A
WordPressは、世界中で利用されておりブログやWebサイト作りに必要なものが詰まっています。
しかも、無料で利用できるので使わない手はないと思いますよ。
後ほど、もっと詳しく説明しますね。

にっしー
もっと安く・手軽に必要なツールを準備する方法があります。
とはいえ、収益が全く無い状態で月2〜3千円出すのもちょっと抵抗ある方もいますよね。
そこでおすすめなのが「パックセット」です。
レンタルサーバー会社がサービスの一環で行っているもので、「サーバー・ドメイン・WordPress」がセットになっています。
レンタルサーバー会社によって金額や内容が異なりますが、大体月額1,000円以下で利用できます。
特におすすめなのは、「ConoHa WING(コノハウイング)」です。

利用条件
- 初期費用無料
- 最低利用期間無し
- 月額800円
デザインもアイコンなどを使用して分かりやすく・使いやすいような親切設計になっていますよ。
利益率が高い&在庫リスク0
せどりや転売など物販は、安く仕入れて高く売るのが基本です。
なので、売上から仕入れ代やその他の経費を引いたのが売り上げになるので利益率は3割~4割ほどでしょう。
しかし、アフィリエイトは仕入れなどしなくていいですし、経費もサーバー・ドメイン代と電気代、Wi-Fi代ぐらいなので売上≒利益率に近いです。
なにより、売れ残り(在庫)を抱えるリスクが全くないのがいいですよね。
書いた記事を一度公開すれば、基本的にはずーっと残り売上が発生するのも魅力の一つでしょう。
個人で複数の商品を扱える
アフィリエイトブログは、商品・サービス基本的になんでも紹介できます。
その時代、タイミングによって流行り廃りがあるので、なんでも扱えるというのは強いメリットです。
さらに、1記事の中で同時に複数の商品を紹介できることも魅力です。
その中のどれか一つでも売れれば、収入になるからです。
デメリット
- 成果が出るのに時間が掛かる
- 収益が一気に下がる可能性がある
成果が出るのに時間が掛かる
何度でも言いますが、アフィリエイトブログを始めてすぐに売り上げ(収益)はなかなか見込めません。
たとえ自分が納得できるようないい記事が書けても、Googleに評価されるまで時間が掛かりますし、SEO対策の知識も経験もなく記事数も少ないとなかなか上位表示が難しいです。
上位表示されないとユーザーも来ないので、商品も売れません。
私を含めて多くの方は、アフィリエイトを始めて約半年~1年間続けてようやく初報酬が発生する場合が多いです。

にっしー
成果が出なくてもサーバー代・ドメイン代は必要になるので、そこはデメリットですね。
収益が一気に下がる可能性がある
アフィリエイトは、成果型報酬なので成果が出ないと報酬もありません。
その時の社会情勢や流行り廃りで売り上げが伸びることもあれば、Googleのアップデートによって、収益が下がることはよくあります。
取り扱っていた商品・サービスが終了する場合もあるでしょう。
また、新しく始める方(ライバル)もどんどん増えるでしょうから、努力し続けなければいけません。
その為、アフィリエイターは複数のブログを掛け持ちしていることが多いですよ。

にっしー
初めからリスクを知っているのといないのとでは大きな差がでます!ぜひ対策を立てながら臨んでみてください。
【超簡単】ブログの始め方を解説

ブログを始めるに当たって知っておいて欲しいことがあります。
「無料ブログとアフィリエイトブログの違い」と「ブログの種類・タイプ」です。
無料ブログとアフィリエイトブログの違い
項目 | アフィリエイトブログ | 無料ブログ |
---|---|---|
用意するツール | サーバー ドメイン WordPress | なし |
使用料 | 月2,000~3,000円程度 | 無料 |
アフィリエイト広告 | なんでもできる | 一部 |
報酬単価 | 高い | 安い |

にっしー
まとめると、無料ブログでは”高額”アフィリエイト広告はできません。
アフィリエイトで稼いだり安定した収益を得たいなら、自分でサーバー・ドメイン・WordPressを準備するべきです。
ブログの種類・タイプ
アフィリエイトブログには、大きく分けると3つの種類というかタイプがあります。
『特化ブログ』・・・ジャンルを絞って専門性があるブログ
『雑記ブログ』・・・ジャンルを絞らず、色々書いているブログ
『トレンドブログ』・・・最新情報や流行りを追いかけるブログ

にっしー
ちなみに、このブログは男性向けの副業や転職などにジャンルに絞った「特化ブログ」です。
どれが一番おすすめなの?


にっしー
個人的には「特化ブログ」です。
しかし、書けるジャンルが全く思いつかないという方は「雑記ブログ」から書く練習をしても良いと思います。
どれが一番稼げるのか?やりやすいのか?始めやすいのか?など疑問があると思います。
しかし、個人の性格や経験、趣味、知識の豊富さなどで成果が出るブログタイプは異なります。
なので、正直ハッキリとした答えは出せません。
自分自身の性格を考えながら決めるのがベストですよ!

どれか一つに決めないといけないの?
決めなくても、続けているとどれかに当てはまってくると思います。
または、先ほどお伝えした通り、複数のブログを持つことも一つの手です。

にっしー
一つのブログで特化ブログとトレンドブログを両立させるのは難しいと思います。
色んなジャンルを一つのブログで紹介している時点でそれは、「雑記ブログ」ということになります。
あと、ユーザーも「このブログってなんのことを紹介しているの?」ってなり信頼性も得にくくなります。
なので、信頼性・信憑性を得るためには、しっかりとブログのタイプを決めてそこからブレないようにしましょう。
ブログ(アフィリエイト)の始め方
アフィリエイトブログの基本的な始め方を解説していきますね。

にっしー
あくまでも、私のやり方なので他の方との違いは多少あると思います。
しかし、大まか流れ・手順は一緒だと思うので問題ないと思いますよ。
- サーバーの準備
- ドメインの準備
- WordPressの準備
- ASPに登録
- 掲載する商品・サービスの選定
- 記事を書く
- STEP
サーバーを契約する
まずは、アフィリエイトに必要なものを揃えていきましょう。
サーバーは、自分が書いた文章や挿入した画像を保存しておく場所で、ブログたWebサイトをネット上に公開するために必要なサービスです。
この際、専用のサーバーを準備する必要はなく、月額制のレンタルサーバーを利用しましょう。
契約自体も必要事項を入力するだけなので、難しくありませんよ。おすすめのサーバーは、「ConoHa WING(コノハウイング)」です。
- STEP
独自ドメインを取得する
ドメインは、Webサイトの住所みたいなものでみんな違います。
※例えば、URLの『https://www.rebase.com』の“rebase.com”がドメイン名です。
このドメインは、専用サイトで売買しているので簡単に取得(購入)することができます。
もちろん、自分の好きな文字列で設定できますよ。
ドメインを取得できるサイトはいくつかありますが、金額は年間で約500円以下から1,000円程度と、安価で利用できるところばかりです。
どこで取得・契約しても違いはありませんので、安く利用できるサイトで取得しましょう。おすすめのサイトは、「ムームードメイン」です。
- STEP
WordPressの準備をする
WordPressは、無料でブログやWebサイトを作成できるツールです。
ここから簡単にインストールできるようにしています。WordPressには、テンプレートがあるので専門的な知識がなくてもデザイン性が高いWebサイトを作成できます。
さらに、手軽に修正や情報の追加もできるのも特徴です。
※詳しい設定方法や使い方は、多くの方が紹介しているので検索してみてください。 - STEP
ASPに登録する
- STEP
掲載する商品・サービスの選定
登録したASPからあなたが紹介したい商品・サービスを選びましょう。
まず、あなたのブログ・Webサイトでどんなジャンルを紹介するのかを考えましょう。
興味があるジャンルだと、商品に関する知識があるので書きやすく、正確な情報を提供しやすく成果に繋がりやすいですよ。
例えば、私の場合は次のようなジャンルを紹介したことがあります。- 転職・副業
- スキンケア関係
- ダイエット関係
- VOD(動画配信サービス)
- STEP
記事を書いて商品を紹介する
まずは、どんな記事にするのか調査して構成を考えましょう。
あとは、書いていくだけです。
最初は、なかなか進まないでしょうが他のブログやWebサイトを参考にしましょう。
その記事の中に、紹介する商品・サービスの広告コード(あなた専用のURL)を取得して貼ります。

にっしー
初心者には、サーバー・ドメイン・WordPressをセットで利用できるパックを提供している「ConoHa WING」がおすすめです。
どんなブログにする?おすすめジャンル

ここからは、初心者におすすめのジャンルを紹介したいと思います。
ただし、時期や社会情勢、SEOなどによっては変わりますのでご了承ください。

にっしー
全て知識や経験があまりなくても、書きやすいと思えるジャンルばかりです。
初心者におすすめのジャンル
- VOD(動画配信サービス)
- 美容(化粧品・スキンケア・ヘアケア)
- 健康食品
VOD(動画配信サービス)

VOD(動画配信サービス)とは、月額制で映画やドラマ・アニメが見放題になるサービスのことです。
有名なところだと、U-NEXTやhulu、Amazonプライム、FODなどがありますね。
近年はテレビ離れも進んでいますし、スマホやタブレットの普及で外出先でもドラマやアニメを見る方が増えています。
好きな時に好きな作品を好きなだけ見れるのは、今の生活スタイルにマッチしているのでしょう。
美容(化粧品・スキンケア・ヘアケア)

美容系は、需要がなくなることはないジャンルの一つでしょう。
女性はもちろんのこと、最近は男性も美容することが当たり前の時代です。
なので、ターゲットによって悩みの幅が広いので記事のネタ(キーワード)が豊富です。
シミ・しわ・ハリ・ニキビ・いちご鼻・脱毛・ヘアケアなどなど。
年齢や症状によっても悩みはことなるので、あなた自身の実体験を基に書くとそれと同じ悩みを持った方が見に来てくれますよ。
健康食品

健康食品とは、ダイエットや健康のためのサプリやドリンクなどです。
特にダイエットサプリなどは、夏前の時期になると需要が増えていきます。
時代によって、流行り廃りもあるので商品も入れ替わりが激しいです。
水素やチャコール(炭)などその時代の流行がどんどん出てきますよ。
なので、今から始めても他のメディアとの差別化ができます。
ダイエットや健康などは、性別・年齢を問わずの悩みなので幅が広いですよ。
ジャンルの選び方
ジャンルを選ぶ時のポイントで共通していることは、『経験があり、その解決や対策が分かること』です。
好きなことを趣味にしていたり、仕事で経験があることなど人に教えられることがあればそのジャンルから始めることをおすすめします。

にっしー
「知識や経験がある分野」が書きやすく、成果も出やすいと思います。
しかし、知識や経験がなくても「興味・関心がある分野」を学びながら詳しくなっていくというのもアリです。
「興味があるけど、経験も知識もない。」というものがあるなら、それを勉強しながらブログを書いていけばいいと思います。
知らないからこそ、ユーザー(読者)の悩みや分からないこと、知りたいことが見えてくることもあります。
同じ目線で見れるので、知識や経験がある人にとっては知っていて当然のことも見逃さないで紹介できます。
でも、全く興味・関心がないジャンルを書くと続きませんし、ユーザーもなんとなく感じ取りますよ。
そこには、気を付けてください。
ブログ運営で大事なこと

正直、初心者がいきなりブログで月数百万単位の売り上げを出して稼ぐことは難しいでしょう。
ですが、記事を書くコツなどがわかって来ると、稼げるチャンスは大幅に出てきます!
そこで、ブログで稼ぐために心がけて欲しい点を2つ紹介したいと思います。

にっしー
私も常に意識し続けている大切な項目です。
そして、多くのアフィリエイターが同じこと似たようなことを言っていますよ。
ブログ運営で大事なこと
- ユーザーの悩みを解決すること
- 諦めずに続けること
ユーザーの悩みを解決すること
収益を狙うブログは日記ではありません。
ユーザーの検索意図を読み取り、悩んでいることに対する解決方法を教えてあげるのが本質です。
その解決方法の一つとして、「その悩みにはこれがおすすめだよ。」と商品やサービスを紹介します。
なので、文章が多少拙くても、悩みに対してしっかりとした解決方法を提示してあげれば購入してもらえる確率も高くなりますよ。
あまり、ゴリ押しされても信用性がなければ買いませんよね。

にっしー
自分が読んでも納得して商品が欲しくなるかどうか、ユーザー目線の気持ちを忘れないようにしたいですね。
諦めずに続けること
「アフィリエイトサイトを作るなら、50~100記事は書きましょう」とよく言われます。
ですが、これは少し古い考えになってきました。
中には10記事でも最初の成果報酬を取得するユーザーも出ているのです。
これは、先ほどの『ユーザーの悩み』に沿った記事が書けていることに他なりません。
そのため、今成果報酬が出ていなくても、新記事を作成するだけでなく、過去に書いた記事もなんども書き直すことで評価を得られる可能性が充分に秘められていることをさしています。。

にっしー
Googleのアップデートに常に備え、諦めずに100%為になる記事を追求していきましょう!
まとめ
- ブログで稼ぐには「広告収入」と「物販収入」がある
- 広告収入(アフィリエイト)の方がおすすめ
- 始めるタイミングは収益に関係ない
- 無料ブログでは稼げない
- ブログで稼ぐには諦めずに続けることが大事
今回は、ブログで稼ぐとはどういうことなのか?について紹介してきました。
初心者がブログで稼ぐには、記事を書いてアフィリエイト広告で収入を得るか、物販で収入を得るかです。
物販は仕入れルートがないと難しいでしょう。
(自分の物を売るならメルカリとかで十分ですよね。)
なので、高額収入を目指すためにも、アフィリエイト広告などの広告収入が現実的です。
すぐに稼げるような簡単ではありませんが、始めないと稼ぐこともできません。
あれこれ考えると始まらないので、レンタルサーバーのセットパックを利用して取り敢えず始めてみましょう!

にっしー
リスクなしで、絶対に稼げる!なんてものは基本的にないと思います。