「ブログを作りたいけど、どこが一番おすすめなの?」と思った場合、どこが一番使いやすいのか。有名なブログサービス12個の特徴を紹介します。
人によってどのブログがいいか変わってくるので、ブログを始めたい人は参考にしてみてください。
おすすめブログ11選
どのようなブログがあり、どの部分に特徴があるのか等を紹介します。
はてなブログ

- ブログ記事がバズりやすい!被リンクがもらえてSEO効果が高い。
- コメントが記事について核心ついてくる。
- アフィリエイトOKかつ、独自ドメインも使える上に全体的に優れてる!
という感じになっています。特に「ボタンひとつで貼り付け」が出来ます。
写真、商品、動画、レストラン情報、Twitterの引用、ブックマーク、手描きのイラストを、ボタン1つで貼りつけできます。他のページを立ち上げることなく、はてなブログの編集画面ですべて完結します。
「自分らしいデザインにカスタマイズ」も可能です。豊富な種類のデザインから自分らしいブログデザインを選ぶことができます。タイトル画像を設定したり、「関連記事」や「最近記事」などのモジュールを配置することで、自分だけのブログが作れます。また、有志がデザインしたブログテーマも使えるのが特徴です。
Amebaブログ

- コメントが来るけど核心ついてこない。
- 上辺だけのコメントが多いのが特徴。
- 自動広告がデカい上にアフィリエイトが使えない。
- アメーバブログの今さら感が気になる!ちょっと古いかも?
このような感じですね。
最近流行りのAbemaTVとは違いますよ。このAmebaブログですが、このクマのキャラクター見たことありませんか?そうです。先ほどのAbemaTVでのお馴染みのキャラクターなのです。え?と思った方、正解です!同じ会社なのです。そして逆から読んだものがAbema(アベマ)なのです。
ちなみに最後の方に触れますが、ブログの運営元が閉鎖する可能性は今の所ないと言えます!なので安心して開設することが出来ますね。
Blogger(ブロガー)
-1024x333.png)
- 無料なのに自動広告がないのは魅力。
- ポータルサイトがないからアクセス流入が期待できない。
- Google運営だけどSEO効果は別にない。
といった形です。
普通、無料のブログサービスというと、強制でバナー広告が表示されてしまうことが多いです。しかも、広告効果の高い記事直下にバナーが表示されることが多いのですが、Googleアドセンスで稼ごうという人には良くない部分です。
この部分について、Bloggerは強制表示の広告がないというのが最大のメリットになります。
2つめのメリットはアフィリエイトが利用できることです。
A8.netなどの成果報酬系アフィリエイトも使えますし、GoogleアドセンスもOKです。
そして、3つ目が表示速度が速いことになります。
seesaaブログなどは表示速度が遅いので、bloggerにしたら表示速度が速くなったことを必ず体感できるでしょう。
ライブドアブログ

- 容量が無制限で他ブログと比べて良い。
- アフィリエイトの規約が緩く、アフィリエイターにはおすすめ。
- スマホで見ると自動追従してくる広告がある。
ライブドアブログといえば、アクセス解析です。
ブログのアクセス解析をする方法として、Google「Search Console」や「アナリティクス」があると思います。
それらを使ってアクセス解析しても勿論問題はありません。しかし、ライブドアブログではアクセス解析が結構充実してます。
ブログの訪問者数やPV数はもちろんのこと、どの記事が人気なのか、リンク元、訪問者がいつどの記事を読みに来たのかといったことまでわかります。
ただし、デメリットもいくつかあるのですが、2点だけ大きくあげるとしますと、スマホ版ではHTMLやCSSの編集は一切出来ないんです。
「そこまでデザインに力を入れるつもりは無い」という方は問題ないでしょう。
そしてもう1点が、ライブドアブログではスマホでブログを見ると、livedoorが設置する広告が必ず表示されます。
しかも『この広告は削除出来ない』のです。
特にアフィリエイトで運営していくのであれば、ライブドアブログはおすすめできませんが、日常の日記程度で使う分には申し分ないでしょう。
SeesaaBlog

- 今も変わらず、他のブログより動作が重い。
- 広告が小さいから邪魔にならない。
- アフィリエイトも独自ドメインもOK
A8.netなどの成果報酬系やGoogleアドセンスなどの利用を禁じていません。また、問題なくアフィリエイト広告を貼って良いです。
ただし、最近では少し厳しくなりました。
「広告の表示のみを目的とした使用」をしてしまうと、規約違反でサイトの公開停止となる場合があります。
seesaaブログは広告を非表示にできる所などは他のブログより優れていますし、複数のブログを作ることができる点も魅力的ですが、速度は他のブログと比較しても遅いですし、アカウント停止の恐怖が非常に大きいので、比較をするとそこまでして利用する価値はないかもしれませんね。
楽天ブログ

- スマホアプリで簡単に投稿できる。
- 楽天アフィリエイトと相性が良い。
- 独自ドメインが使えない為、アクセス増えても引越しできない。
楽天ブログのメリットとデメリットとしては、まずデメリットの部分ではJavaScriptが禁止です。
そして、自動的に外部Ping送信機能はありません。
Pingとは、「ブログの更新通知」みたいなものです。これをブログを更新する度に各種サーバーに送信すると各種ブログ検索に引っかかるようになるとかならないとか(理屈的になるはずだけど実感としては一朝一夕にはない)。
Ping送信する⇒更新通知⇒被リンクが増える⇒Googleが重要度の高いサイトと認識し、クロールしてGoogle検索に引っかかったり、更にはPageRankが上がる、という可能性もあります。
出典元:りんごの匍匐前進
メリットとしては、楽天アフィリエイトがしやすい点です。
楽天ブログのユーザの多くは楽天会員である確率が高いです。そして、高いポイント還元率など楽天市場の利点を知っているのも特徴ですので、購入までのプロセスが早いです。
しかし、メリットという点ではこの程度(他にもありますが、他ブログでも同機能は存在する)ですので、楽天ブログは、『楽天アフィリエイトを目的としない限り』正直おすすめできるブログではありません。
Lineブログ

- アプリからしか操作できない。
- クローズすぎてブログというよりSNSに近い。
- アフィリエイトにも向いていない。
という状態です。Lineというブランドですが、基本的にはあまりおすすめはできないでしょう。スマホから簡単に投稿できるというメリットはあるものの、本格的な機能はなく、SNSに近い印象です。
アフィリエイトにも向いておらず、ブログを始めるならPC版を使う方が良いので、選択肢としては無いかもしれないです。
今後PC版のサービスが開始されて充実機能が整えば、日本でLineの利用者数は最大なため、一番おすすめできるかもしれません。
gooブログ

- 利用者数がいない。
- アフィリエイトにも向いていない。
- 独自ドメインは使える。
コメントを記入したり、記事を投稿したりすることも可能ですが、SEO的にはあまり強くはないです。
エキサイトブログ

- アフィリエイトができない。
- デザインの自由度が少ない。
- 数ある中でブログ開設の選択肢としては無し。
同じメディアに関わるものとしては、開設HPが重い時点でないなと感じます。
メール機能も含めてサービスが終了という状態の中でブログも閉鎖される可能性が十分にあります。しかも、デザインの自由度、アフィリエイトができないという『何のためにブログを開設したの?』と思わせてしまうほどの選択肢の無さです。
JUGEM

- 初心者には分かりやすいけど地味。
- アフィリエイトの規約が厳しい。
- 独自ドメインは使える!
JUGEMブログはヘルプ機能が充実していて作業工程ごとに表示されます。随時使い方のヘルプを見ながら記事作成を行っていくことが可能ですので、初心者の方には大変ありがたいサービスです。
JUGEMブログの有料プラン(JUGEM PLUS)は、月額324円で様々な機能が利用できるようになっています。
内容としては「広告非表示」、「画像アップ容量無制限」、「独自ドメイン使用」、「アクセス解析」などアフィリエイトに役立つ機能が盛りだくさんです。
サービス終了に注意しよう

Yahoo!ブログは2019年12月15日にサービス終了となります。
「え?あのyahoo!が?」と思われる方も多いでしょう。ただし、運営母体が大きくても安定した運営とはイコールにはなりません。
つまりブログを開設する上で重要なのは「ブログユーザーがどのぐらいいるか」が大切です。
Yahoo!ブログは元々使い勝手も悪く、デザインも単調でアフィリエイトも厳しかったです。そういった意味では妥当な結果ですが、上記に紹介したブログ運営会社でも、起こり得ます。
記載はしませんが、何社かはおそらくサービス終了となる可能性はあるでしょう。
初心者の方は使いやすさも重視しつつ、サービス終了とならないような運営会社を選ぶのが良いでしょう。
]]>