コストコはメンバーズカードを持つ会員がお買物できるスーパーマーケットです。お得な商品をまとめ買いできることで人気を呼んでいます。
そんなコストコは2種類のコストコ会員に分けられており、それぞれ年会費やサービス内容が異なります。
そこで当記事では、コストコのメンバーズカードを徹底解説していきます。
メンバーズカードの種類や年会費だけでなく、メンバーズカードを忘れたときの対処法についても解説していきますので、コストコに興味のある方のみならず、コストコユーザーもぜひ参考にしてください。
目次
コストコのメンバーズカードについて

コストコは会員の証である『メンバーズカード』がなければ入店することはできません。
ここでは、コストコメンバーズカードの種類や年会費、有効期限について解説していきます。
コストコを利用してみたい方や、「コストコを使ってみたいけど年会費を支払うメリットが分からない!」という方なども参考にしてください。
コストコカードの種類や年会費
コストコのメンバーズカードは、一般の方が加入できる『ゴールドスターメンバー』、法人会員である『ビジネススターメンバー』の2種類に分けられています。
年会費やサービス内容が大きく異なるため、まずは各カードの基本情報をチェックしていきましょう。
ゴールドスターメンバー | ビジネススターメンバー | |
---|---|---|
会員種別 | 個人会員 | 法人会員 |
年会費 | 4,400円(税別) | 3,850円(税別) |
同伴可能人数 | 18歳以上の同伴者2名まで(18歳未満の子供は制限なし) | 18歳以上の同伴者2名まで(18歳未満の子供は制限なし) |
登録資格 | 18歳以上 | 18歳以上の経営者及び個人事業主 |
家族カード | 1枚 | 1枚 |
追加カード | なし | 最大6枚まで(1枚3,500円) |
配送サービス | 一般配送サービス利用可能 | ビジネス配送利用可能 |
特典内容 | 商品保証 年会費保証 |
商品保証 年会費保証 ビジネスプロモーション 営業支援サービス |
ゴールドスターメンバーの特徴
各カードのサービス内容を見てみると、法人会員に力を入れている様子が分かります。
とはいえ、ゴールドスターメンバー(個人会員)の特典内容も非常に充実しており、以下の保証サービスを受けることができます。
- 商品保証…何らかの理由があれば、使用済みの商品でも全商品返品可能となるサービス(全額返金)
- 年会費保証…有効期間内に退会すると、支払い済みの年会費が全額返金されるサービス
コストコ会員の有効期限は1年間です。ゴールドスターメンバー加入月から1年以内に退会したとしても、1度支払った年会費が全額返金されるのです。
コストコはそれほど自信をもってサービスを提供していることが見て取れます。
ビジネスメンバーの特徴
コストコのビジネスメンバーでは、会員の要望を汲み取り、ニーズに応じた商品を提案してくれるサービスを提供しています。
他にも、ビジネスメンバー専用のイベント案内や新商品のご案内、個々人にマッチする商品リストの作成などを行ってくれるなど、コストコの『ビジネスプロモーション』や『営業支援サービス』は非常に充実した内容となっています。
また、わざわざコストコへ足を運ばなくても注文できる『ビジネス配送サービス』を利用することもできます。
注文はメールもしくはFAXからでOK。1回あたり3万円以上の購入で同サービスを使うことができます。
ビジネスで使う食料品や日用品をコストコで仕入れている方は、仕入れる商品が決まっているケースがほとんどですので、送料無料で配送してくれるサービスは実に魅力的です。
また、1枚あたり3,500円で追加カードを発行できる点もおすすめです。店舗運営を任せるスタッフように追加カードを作成しておくことで、仕入れ業務から手を引くことだってできます。
コストコメンバーズカードの有効期限
コストコメンバーズカードの有効期限は、ゴールドスターメンバー・ビジネスメンバーのどちらも『1年間』です。
メンバーズカードの発行月から1年後の同月末が有効期限となりますので、期限が切れてしまう前に更新手続きを済ませると良いでしょう。
また、気づかないうちに有効期限が切れてしまうケースもあるでしょう。その場合、有効期限から2ヵ月以内に更新手続きを済ませることで、引き続きコストコ会員としてお買物ができます。
メンバーズカードの裏面に『会員登録月』が印字されていますので、有効期限をリアルタイムにチェックしたい方はカード裏面をご確認ください。
【コストコ】メンバーズカードの発行方法を解説

コストコのメンバーズカードは、次の通り2種類の発行方法があります。
- コストコ店頭で申込書を書きカードを受け取る方法
- Webサイトで申込み後、コストコ店頭でカードを受け取る方法
ここでは、上記それぞれのカード発行方法を解説していきます。また、メンバーズカードの発行に際し注意事項があるため参考にしてください。
①店舗で申込書を書く発行方法
コストコの店内でメンバーズカードを手にする方法を解説します。次の通り手順は至ってシンプルですので、コストコに行かれたときのために参考にしてください。
- コストコスタッフに伝える(入口付近にスタッフがいます)
- メンバーシップカウンターへ移動(スタッフが案内します)
- メンバーズカードの申込書へ記入
- 写真撮影
- メンバーズカード発行
コストコのメンバーズカードには、即座に本人確認ができるようカード裏面に顔写真が掲載されます。
そのためにステップ4で写真撮影を行いますので、コストコのスタッフから受ける指示に従い発行手続きを進めていきましょう。
コストコのメンバーズカード発行では、店内が込み合う時間帯だと会員証を受け取るのみで疲れてしまいますので、比較的空いている時間を狙って足を運ぶのがおすすめです。
コストコは常に混んでいるイメージですが、開店直後である10時半~11時頃、13時~14時頃は比較的空いていることが多い傾向にあります。
②Web申込のカード発行方法
一般的なメンバーズカードの場合、Webサイトからカード申込を行うと、自宅に郵送されるケースが一般的です。
しかしコストコの場合、Webサイトからカードの申込み手続きを行ったのち、コストコ店頭でカードを受け取る流れとなります。
ここでは、コストコの公式サイトを経由したメンバーズカードの発行手順を解説していきますので、スムーズにメンバーズカードを手にしたい方は参考にしてください。
個人会員の登録方法(マスターカードあり)
まずは『個人会員(マスターカードあり)』の登録方法を解説します。Webサイト上で登録手続きを行うため、まずは下記リンクより公式サイトへアクセスしましょう。
-h4.png)
リンクをクリックすると、『ビジネスメンバー』と『ゴールドスターメンバー』の2種類登録できる画面に移動します。
コストコのビジネス利用ではなく一般利用の方は、『個人会員登録』をクリックしましょう。

コストコのサービスにおける全ての決済(オンライン、店内全て)は、Mastercardブランドのクレジットカードのみ使用可能です。
Mastercardの有無によって登録画面が異なりますので、Mastercardをお持ちの方は『はい』を選択しましょう。

続いては利用規約の同意に移ります。内容を確認後、『会員規約と個人情報保護方針について、すべて同意する』と『会員規約に同意する』へチェックを入れましょう。
その後、『同意して次へ』をクリックしてください。
すると、個人情報の入力画面に移動します。こちらのページでは、家族カードの発行手続きを同時に行うことができますので、家族カードを希望される場合は、該当者の個人情報も入力してください。
個人情報を入力した後の登録方法は、次の手順を参考にしてください。
- 『カートに入れる』をタップ
- クレジットカード情報の入力
- 『つぎへ』をタップ
- 登録完了
Webサイト上で全ての登録手続きが完了すると、『申込番号』が表示されます。申込番号は、コストコ店頭でメンバーズカードを受け取るために必ず必要となりますので、メモをするなり控えるようにしてください。
登録したメールアドレス宛にも申込番号が届きますので、届いたメールを削除しないようご注意ください。
個人会員の登録方法(マスターカードなし)
続いては『個人会員(マスターカードなし)』の登録方法を解説します。Webサイト上で登録手続きを行うため、まずは下記リンクより公式サイトへアクセスしましょう。
-h4.png)
リンクをクリックすると、『ビジネスメンバー』と『ゴールドスターメンバー』の2種類登録できる画面に移動します。
コストコのビジネス利用ではなく一般利用の方は、『個人会員登録』をクリックしましょう。

コストコのサービスにおける全てのカード決済(オンライン、店内全て)は、Mastercardブランドのクレジットカードのみ使用可能です。
Mastercardの有無によって登録画面が異なりますので、Mastercardをお持ちでない方は『いいえ』を選択しましょう。
すると、『仮登録画面』に移動しますので、画面の案内に従い個人情報を入力してください。
全ての登録手続きが済むと、『申込番号』が表示されます。メンバーズカードはコストコで発行されるため、表示された申込番号は必ず控えておくことを忘れないようご注意ください。
コストコカード発行における注意事項
コストコのメンバーズカードは、満18歳以上の方のみ発行されます。高校生の方はコストコのメンバーズカードを持つことができないため、あらかじめご注意ください。
また、カードの発行に際し身分証明書が必要となりますので、受取の際に忘れないようご注意ください。
家族カードの発行方法
コストコの家族カードは、コストコの本会員と同一住所にお住まいの方のみ発行されます。
実際には家族でなくとも、身分証明書に記載された住所が本会員と同じであれば登録可能です。
ただし、満18歳以上(高校生不可)の方は家族カードを利用することができないため、あらかじめご注意ください。
ここでは、『本会員がいるケース』とそうでないケースに分けて家族カードの発行方法を解説していきます。
本会員がいるケース
すでにコストコの本会員となっている方が周りにいる場合は、次の3つのステップで家族カードを手にすることができます。
- コストコの『メンバーシップカウンター』へ行く
- 『本会員のカード』と『家族カードを作る方の身分証明書』を渡す
- 顔写真の撮影後、家族カードが発行される
本会員がいないケース
コストコの本会員が周りにいない場合は、家族カード単体を手に入れることはできません。
そのため、誰かに本会員登録をしてもらうか、自ら本会員登録を済ませる必要があります。
家族カードを手に入れたい場合、店頭で会員登録する際は家族カード発行の旨をスタッフに伝えてください。
2019年11月現在、コストコの店舗数は26です。「コストコを利用してみたいけど、どこでメンバーズカードを受け取れば良いか分からない!」という方は、こちらの記事も参考にしてください。
コストコのメンバーズカードを忘れた場合の対処法

コストコに着いていざ「お買物をしよう!」と思っても、メンバーズカードがないことに気づき不安な気持ちに駆られるケースもあることでしょう。
安心してください。万が一メンバーズカードを忘れてしまったとしてもお買物をすることができます。
方法は簡単で、免許証などの身分証明書を持参し『メンバーシップカウンター』まで行くことで、『無料の仮会員証』を発行してもらうことができるのです。
家族カードを忘れてしまった場合も、同様の手順を踏むことでお買物をすることができます。
コストコのメンバーズカードを紛失した場合の対処法
コストコのメンバーズカードを紛失してしまった場合においても、カードを忘れてしまったときと同じように、メンバーシップカウンターにて身分証明書を提示することで『再発行』してもらうことができます。
無料で再発行してもらえますので、メンバーズカードの紛失や忘れが生じた際にぜひ役立ててください。
年会費を払ってコストコでお得にお買物をしよう!

コストコカードの種類や年会費、忘れてしまったときの対処法などを解説していきました。
コストコでお買物をするためには4,000円前後の年会費が掛かりますが、全ての商品が安い価格帯で提供されていますので、年会費を支払う価値は十分にあると言えるでしょう。
そんなコストコは人気が加速しており、2020年12月に新店舗をオープンするとのことです。
名古屋市民の方は、こちらの記事も参考にしてください。
記事内の情報は2019/11/08時点のものです。
]]>
つい大量に買ってしまった食材を余らせてしまいがちではないですか?
せっかく安く食材を買えたのに、結局ムダにしてしまったらもったいないですよね。

かと言って、冷凍保蔵すると味や風味が落ちてしまう…全部食べきるまで時間がかかる…
そんなお悩みの方には『真空パックん +plus』がおすすめ!

『真空パックん +plus』は、お肉・お魚・野菜・惣菜・お菓子・ペットフード・湿気に弱い日用品など、あらゆる物を真空保存できる家庭用真空パック器です!

真空パックで保存さえしておけば、食材を新鮮のまま長く保つことができます。
下ごしらえした食材を真空パックすれば時短にも!冷蔵・冷凍も可能!電子レンジも湯煎もOK!
さらに『真空パックん +plus』はスープも真空保存ができるキャニスター付き。

『真空パックん +plus』さえあれば、特売日やセールでたくさん買った食材、業務スーパーやコストコでまとめ買いした食品、ひとり暮らしでは使い切れない食材でも新鮮なまま美味しく保存することができます!
もし興味がある方は、ぜひぜひチェックしてみてください!
真空パックんは、NHK「まちかど情報室」雑誌「LDK・CHANTO」でも紹介されています!