コストコには、コストコでしか買えないお得な商品がたくさんあります。
「行ってみたい」と思っても、関東のコストコは東京都心から離れたところにあることから「車がないと無理」と諦めてはいないでしょうか。
今回は東京からもアクセスしやすいコストコと、周辺の遊べるスポットも併せて紹介します。
目次
コストコは東京に1店舗しかない!

人口が多く、コストコ需要の高いと思われる東京ですが、以外にも東京のコストコは多摩境倉庫店の1店舗のみです。
コストコはその性質上、巨大な倉庫と駐車スペースが必要とされます。
土地の値段が高い東京でコストコをオープンさせるのは、なかなか難しいようです。
コストコの公式サイトはこちらです。
サイトから、店舗検索や商品情報の照会ができます。
また、ケーキなどの季節もののオンライン予約も公式サイトから受け付けています。
東京から行きやすいコストコとは?

とはいえ、東京の店舗よりも簡単にアクセスできるコストコは関東にいくつかあります。
日本のコストコは関東地方に集中しています。
他の地域ではひとつの県にコストコ1店舗も珍しくないなか、関東には東京をのぞいて10店舗ものコストコがあるのです。
なかには車のない方でも行ける店舗もあるので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
東京からいけるおすすめコストコリスト

東京に在住の方でも行きやすいコストコをまとめました。
オススメの交通手段も解説していくので、車のない方もぜひ参考にしてください。
多摩境倉庫店
多摩境倉庫店は先ほども紹介した、東京都に唯一あるコストコです。
電車の場合、最寄駅からは徒歩15分ほどでアクセスすることができます。
営業時間
- 年中無休 / 午前10時〜午後8時まで
- 年末年始 / 午前8時〜午後6時まで
特徴
多摩境店に隣接した施設が多く、800台以上駐車可能な駐車スペースが確保されている大規模なコストコです。
所在地は東京都町田市で、最寄駅は『多摩境駅』、駅から徒歩15分という町田周辺に住む方にとって便利な店舗です。
しかし、実際のところほとんどの来場者が車を利用するようで、午後12時を過ぎると駐車場の空きがないこともあります。
コストコ全体に言えることですが、12時から夕方くらいまでピークは続きます。
人気店舗なだけに、混雑する時間帯に注意して利用することをお勧めします。
おすすめの周辺施設
コストコ多摩境店の周辺には遊べるスポットが数多くあります。
特徴的なのが『東京ミートレア』です。
ここはお肉のアミューズメントパークのような施設で、様々な肉料理が楽しめる他、肉のことを学べる科学館のような要素もあります。
肉フェスや飲み放題イベントも頻繁に開催されるので、いつ行っても新鮮な雰囲気でお勧めです。
川崎倉庫店
川崎倉庫店は、神奈川のコストコですが『品川寄り』の立地にあります。
さらに、羽田空港より徒歩で10分でいくこともできます。
店舗の規模は、他と比べて小さめですがその分ゆっくりと店内を見て回れると好評のコストコです。
営業時間
- 年中無休 / 午前10時〜午後8時
- 年末年始 / 午前9時〜午後6時
特徴
店内がコンパクトな割に駐車場は700台収納可能、と余裕があるように思われます。
しかし、コストコ川崎店は都内のコストコユーザーが最も集まりやすい店舗でもあります。
さらに周辺には大きなショッピングモールがあり、土日は多くの人で賑わいます。
出入りの激しい店舗のため、駐車場は入り口すぐの地上駐車場を無理に探さずに、さっと屋上駐車場に行ってしまうのがおすすめです。
おすすめの周辺施設
川崎といえば、最近『工場夜景ツアー』と銘打って夜景撮影などを楽しむイベントが多く開催されています。
川崎には大きな工業地帯があり、昼は工場見学、夜は夜景と楽しむことができます。
コストコで買い物したあとに夜景を楽しみながら帰ったり、または買い物前に工場見学を予約してみたりと、日頃あまり体験しない遊び方ができそうなスポットでもあります。
入間倉庫店
入間倉庫店は埼玉県入間市のコストコです。
練馬区、杉並区などにお住いの方、また西部池袋線沿線の方は、電車一本で行くことができる店舗です。
営業時間
- 通常営業 / 午前10時〜午後8時
- 大晦日 / 午前8時〜午後6時
- 元旦 / 休業
特徴
東京から行きやすいコストコの中では、比較的空いている店舗であるといえます。
というのも、隣接している施設である『三井アウトレットパーク』の集客が凄まじく、アウトレットの方に駐車する方も多いので、そのように感じるのかもしれません。
車のない方でも『三井アウトレットパーク行き』のバスを利用すれば、スムーズに行ける店舗です。
おすすめの周辺施設
まずおすすめは、隣接している三井アウトレットパークでしょう。
コストコと併せれば、丸一日買い物を楽しむことができます。
また、入間は周辺に自然が多い地域でもあります。
『狭山丘陵』は、となりのトトロのモチーフになった丘陵で、さんぽにぴったりのスポットです。
また、入間基地では航空ショーやランウェイウォークなどのイベントが開催されます。
新三郷倉庫店
東京からのコストコユーザーは、入間倉庫店に吸い取られている雰囲気がありますね。
実は車利用であれば、新三郷倉庫店の方が簡単にアクセスできます。
周辺に住宅地が多いこと、他県からの買い物客も多いことから、土日は大変な混雑です。
営業時間
- 通常営業 / 午前10時〜午後8時
- 大晦日 / 午前8時〜午後6時
- 元旦 / 休業
特徴
コストコ新三郷倉庫店は、茨木、千葉など各方面からの車アクセスがしやすいため、休日は混雑がピークです。
可能であれば、平日の夕方などを狙うとゆっくり買い物ができておすすめです。
また最近、店舗敷地内に会員専用のガソリンスタンドがオープンしました。
おすすめの周辺施設
コストコ新三郷倉庫店、ららぽーと新三郷、IKEAが集まったショッピングエリアは『新三郷ららシティ』として栄えています。
特に、ららぽーと新三郷では150を超える店舗が営業しており、本気で見て回ろうとすれば1日はかかります。
ららシティで買い物を満喫したあと、近くの天然温泉『湯けむり横丁みさと』でリラックス、というのが利用者の定番のようです。
幕張倉庫店
幕張倉庫店は、所在地は千葉県ですが『幕張メッセ』のすぐ近くにあり、都民にも馴染みある地域のコストコです。
電車からバスを乗り継がなければならないので、なるべく車で行くことをお勧めします。
営業時間
- 通常営業 / 午前10時〜午後8時
- 大晦日 / 午前8時〜午後6時
- 元旦 / 休業
特徴
幕張倉庫店は、日本最大級の売り場面積を持つコストコです。
さらに、国内で2番目にできた店舗でもあるため、お客さんの定着率も高くかなり混雑している店舗です。
「コストコといえば幕張」と思っている方も、意外と調べてみると他の店舗の方がアクセスが簡単だった、ということもあります。
また、コストコ会員ではなくても店舗街のフードコートを利用できるのが、幕張倉庫店の特徴です。
そのため、人気のフードメニューのために立ち寄る、なんて使い方もできます。
おすすめの周辺施設
周辺ではありませんが、まず駐車場から一望できる東京湾は、幕張倉庫店ならではのポイントです。
近くには、イオンモールや三井アウトレットパーク、千葉マリンスタジアムがあり、少し移動するとららぽーと、IKEAなどもあります。
千葉ニュータウン倉庫店
千葉ニュータウン倉庫店は、東京からであれば北総線で一本で行くことができます。
葛飾区や北総線沿線にお住いの方にとっては、車なしでも行きやすい店舗であるといえます。
営業時間
- 年中無休 / 午前10時〜午後8時
- 年末年始 / 午前9時〜午後6時
特徴
電車の場合、総北線『千葉ニュータウン中央駅』から、歩いて15分で行くことができます。
バスを乗り継ぐことなく、電車と徒歩で行けるコストコのひとつです。
千葉ニュータウンと呼ばれる、会社や大学などが集まった人口の多い地域にあり、若い買い物客の多い店舗です。
おすすめの周辺施設
千葉ニュータウン倉庫店と隣接する距離に『北総花の丘公園』という広大な公園があります。
野鳥がたくさんいる公園で、自然を保護しつつ季節に合わせたガーデニングが見どころの魅力ある公園です。
また、公園内にはゴルフ場やバーベキュー場もあるので、コストコで食材を揃えて、公園でバーベキューすることもできます。
車のない東京都民におすすめの3店舗

最後に、東京にお住まいで車を利用していない方向けに、電車と徒歩またはバスでいけるコストコリスト、またそれぞれの行き方を解説していきます。
川崎倉庫店に電車と徒歩で行く方法
川崎倉庫店に行くには、まずJR川崎駅で下車する必要があります。
その後バスに乗る為に移動します。改札は2階ですが、バス乗り場は地上1階にあります。
1・2・14番線のいずれも、コストコへ行くことができる路線です。
川崎は人口が多く、バスの本数に不自由することはまずないでしょう。
10分ほどのバス移動で『臨港警察署前』に到着します。
降車してすぐにコンビニがあるので、必要な方は現金を用意してから右手に進み、大通りに出たらコストコが見えてきます。
バス移動10分程度というのが気軽で、ポイントが高いのではないでしょうか。
入間倉庫店に電車と徒歩で行く方法
入間倉庫店は、三井アウトレットパークが隣接していることもあり、公共交通機関が整っている傾向にあります。
入間駅から出ているバスの路線に『三井アウトレットパークゆき』があるので、利用すると迷うことなく店舗につくことができるでしょう。
入間駅は西武池袋線が通っており、都心からであれば準急などを利用すると時短になるのでオススメです。
新三郷倉庫店に電車と徒歩で行く方法
新三郷店は、JR武蔵野線の『新三郷駅』を降車して徒歩10分ほどで到着します。
駅から、ららぽーとを突っ切って行く形になるので、ウインドーショッピングをしながら歩くことができます。
周辺にはIKEAなど、買い物施設がたくさんあるので、持ちきれないほどの買い物は、帰り道バテかねません。
電車と徒歩のみの好アクセスではありますが、注意しながらお買い物するのがおすすめです。
車がなくても行けるコストコについて紹介してきました。
アメリカではコストコ商品の公式通販が行われていますが、日本でも展開させるために準備中のようです。
通販が開始されれば、さらにコストコが身近になることでしょう。
※ 記事内の情報は2019/11/13時点のものです。
つい大量に買ってしまった食材を余らせてしまいがちではないですか?
せっかく安く食材を買えたのに、結局ムダにしてしまったらもったいないですよね。

かと言って、冷凍保蔵すると味や風味が落ちてしまう…全部食べきるまで時間がかかる…
そんなお悩みの方には『真空パックん +plus』がおすすめ!

『真空パックん +plus』は、お肉・お魚・野菜・惣菜・お菓子・ペットフード・湿気に弱い日用品など、あらゆる物を真空保存できる家庭用真空パック器です!

真空パックで保存さえしておけば、食材を新鮮のまま長く保つことができます。
下ごしらえした食材を真空パックすれば時短にも!冷蔵・冷凍も可能!電子レンジも湯煎もOK!
さらに『真空パックん +plus』はスープも真空保存ができるキャニスター付き。

『真空パックん +plus』さえあれば、特売日やセールでたくさん買った食材、業務スーパーやコストコでまとめ買いした食品、ひとり暮らしでは使い切れない食材でも新鮮なまま美味しく保存することができます!
もし興味がある方は、ぜひぜひチェックしてみてください!
真空パックんは、NHK「まちかど情報室」雑誌「LDK・CHANTO」でも紹介されています!