コストコは現在日本全国に26店舗あります。しかし実は東京にはコストコは多摩境にある1店舗のみ。東京でコストコを利用するなら、多摩境店を利用してみてください。コストコ多摩境店を利用するにあたって、おすすめ商品や混雑状況、アクセス方法など、多摩境店に関して解説します。
目次
東京にコストコは多摩境店のみ

コストコは大容量商品や輸入商品も多く、とても便利に使えます。
ただそれぞれの店舗は郊外にあることが多いため、東京には多摩境店の1店舗しかありません。
関東全域では多摩境店を含み、11店舗あります。
関東のコストコ
- コストコひたちなか店(茨城県)
- コストコつくば店(茨城県)
- コストコ前橋店(群馬県)
- コストコ新三郷店(埼玉県)
- コストコ入間店(埼玉県)
- コストコ千葉ニュータウン店(千葉県)
- コストコ幕張店(千葉県)
- コストコ川崎店(神奈川県)
- コストコ座間店(神奈川県)
- コストコ金沢シーサイド店(神奈川県)
東京に隣接する神奈川、千葉、埼玉にはいくつかの店舗があるのに対して、東京は1店舗のみ。
東京都心部から多摩境に行くとなると、アクセスは多少不便です。八王子や町田など、神奈川に近いあたりからだとアクセスしやすいでしょう。
コストコ多摩境店基本情報

住所 | 〒194-0215 東京都町田市小山ヶ丘3-6-1 |
---|---|
電話番号 | 042-798-6001 |
営業時間 |
10:00~20:00 12/31~1/1のみ9:00~18:00 |
サービス | タイヤセンター/フードコート/メガネ・コンタクトレンズコーナー/調剤薬局/補聴器センター/フォトセンター |
駐車場台数 | 768台 |
コストコ多摩境店へのアクセス方法

コストコ多摩境店に行くには、電車やバス、車などさまざまです。
いくつかのパターンに分けて、コストコ多摩境店へのアクセス方法を解説します。
ただコストコに買い物に行くのであれば、車で行くのがおすすめ。大容量商品を購入した場合、荷物を運ぶのに車があった方が良いでしょう。
周辺に住んでいる場合は問題ありませんが、離れた場所に住んでいて、電車やバスで大容量商品を持ち帰るのは大変です。
コストコ通販サイトもオープン間近なので、車がない場合通販を利用してみてください。
電車でのアクセス
東京から出発する場合
- 東京から中央線・丸の内線で「新宿」
- 新宿から京王線で「調布」
- 調布から京王相模原線で「多摩境」
八王子から出発する場合
- 八王子から横浜線で「橋本」
- 橋本から京王相模原線で「多摩境」
多摩境駅からは東口を出て多摩境通りを南東方向に進み、徒歩約15分で到着します。
バスでのアクセス
バスの場合、「橋本駅」からと「多摩境駅」からの2通りあります。多摩境駅から徒歩だと15分かかってしまうので、電車でアクセスの場合もバスを利用した方が良いでしょう。
橋本駅発
- 橋本駅北口
- バス停「橋76系統/三ツ目山・多摩境経由神奈中多摩車庫行」
- まちだテクノパーク前下車
多摩境駅発
- 多摩境駅
- バス停「橋76系統/三ツ目山・多摩境経由神奈中多摩車庫行」
- まちだテクノパーク前下車
どちらの駅から乗っても、降りるバス停は同じです。「まちだテクノパーク前」からは徒歩1分でコストコに到着します。
車でのアクセス
今回は
- 横浜方面から
- 八王子方面から
- 東京方面から
- 稲城方面から
上記の4つのパターンを解説します。
横浜方面から
- 国道16号線を八王子方面へ
- 清新交差点を右折
- 突き当りを右折
- 1つ目の信号を左折
- 小山交差点の次の信号を左折
- 約300m左側
八王子方面から
- 国道16号線を横浜方面へ
- 三差路の相原坂下を左折
- 町田街道を町田方面へ
- 小山交差点を左折
- 1つ目の信号を左折
- 約300m左側
東京方面から
- 中央高速道路国立府中ICを一の宮方面へ
- 府中四谷橋を渡り野猿街道を直進
- 大栗川橋北を左折
- 尾根幹線道路を右折
- 小山長池トンネル前を右折
- 約300m左側
稲城方面から
- 尾根幹線道路を南大沢方面へ
- 小山長池トンネル前を右折
- 約300m左側
コストコ多摩境店人気商品

コストコ多摩境店に行ったら必ず買っておいた方が良いおすすめ商品を、5つ紹介します。安くておいしい食品が揃っているので、是非ゲットしてください。
コストコ他店舗に置いてある可能性もありますが、確実にあるとは言い切れません。
ロティサリーチキン
ボリュームがあり食べ応えのあるロティサリーチキンは、コストコ多摩境店の大人気商品です。
ロティサリーチキンとは、ハーブや香辛料で味付けした鶏を専用のオーブンで焼き上げた鶏の丸焼きのことです。値段はなんと1.6kgで699円と、破格のお値段。
電子レンジ加熱もOKなので、調理も簡単です。電子レンジを使う際には500Wで8分温めましょう。それだけで皮はパリパリ、中はジューシーなロティサリーチキンを美味しく頂けます。
シーフードアヒージョ
大容量食材の中でおすすめをあげるならば、シーフードアヒージョ。なんと700g入っていて1,380円というお手頃価格。
細かい調理手順は、パッケージに記載されているので、記載通りに作れば問題ありません。ただフライパンを使って調理するので、普段料理をしない人にとっては少し面倒に感じるでしょう。
調理したアヒージョをパスタに混ぜたり、ごはんに混ぜたりしても美味しく召し上がれます。
テイク&ベイク丸型ピザ 5色チーズ
コストコで販売されているピザはいくつかの種類があります。
- シーフード
- パンチェッタ&モッツアレラ
- ジャーマンポテト
- 5色チーズ
- ジャーマンポテト
- マルゲリータ
- コンボ
- ペパロニ
上記の中でも特に人気なのが5色チーズです。直径はなんと40cm、値段は1,500円。
家族で1枚でも十分なサイズでこの値段は安いです。調理方法は、購入してきたピザをそのままオーブンに入れて温めるだけ。250度で10分~15分程温めれば、こんがり綺麗に焼けます。
オイコス 12個入り
数量も多くてお得なのは、「オイコスヨーグルト12個入り」。12個で998円なので、1個あたりの値段は83円程度です。味は
- ストロベリー
- カカオ&ベリー
- マンゴーココナッツ
- ピンクグレープフルーツ
- レッドドラゴンフルーツ
などさまざま。
ヨーグルトは体にも良いので、このお値段なら毎日食べても食費を圧迫しません。人気の味は売り切れてしまうこともあります。
寿司ファミリー盛48貫
家族で食事を楽しむなら、寿司ファミリー盛48貫はいかがでしょうか。商品名の通り、お寿司が48貫入っているので、子供2人と夫婦の4人家族で食べても満足できる数量です。
ネタはまぐろやサーモン、エビなど、お寿司の定番のネタが入っています。お値段は2,678円。
1貫あたりで計算すると、56円。100円の回転寿司に行くよりも断然安いです。
コストコ多摩境店ではフードコートが人気

コストコ多摩境店に行ったら、必ず足を運んでおきたいのがフードコートです。コストコの他の店舗でもフードコートはあるので、他の店舗に行った際にも利用してみてください。
今回は多摩境店のフードコートの中で、特におすすめの商品をいくつか紹介します。ご家族で行った際に利用するのも良いですし、お買い物中の休憩にも利用できます。
中には商品を購入せずに、フードコートを利用するだけの人もいるので、そんな使い方もありでしょう。
ホットドッグ180円
コストコフードコートの定番人気商品といえば、ホットドッグです。
コストコフードコートを利用したことがないなら、まずはホットドッグを食べてみてください。ボリュームもあり、ドリンクもついて180円。ドリンクはお替り自由です。
小腹が空いた時、喉が渇いた時だけでも利用しやすいです。コストコユーザーの中では、誰もが知る商品なので、一度は味わっておきましょう。
ソフトクリーム200円
ソフトクリームは時期によって味が変わります。宇治抹茶や黒糖くるみなど、変わった味になることもあるので、コストコに行った際には必ずチェックしておきましょう。
ソフトクリームは200円です。カップに入ってたっぷりの量で出てきます。
チーズバーガー680円
コストコフードコートでがっつり食べたいのであれば、チーズバーガーがおすすめです。2018年から販売された、比較的新しいメニューなので、コストコ会員でもまだ味わってない人もいるのではないでしょうか。
パティが2枚でボリュームも十分あります。レタスはバンズからはみ出ていて、インパクト大です。
他の商品と比べると680円と、少し高いお値段に設定されていますが、食べてみればその値段に納得すること間違いなしです。ボリュームがあるので、成人男性でも十分満足できるでしょう。
コストコ多摩境店の混雑状況

コストコ多摩境店に行く時に気になるのが混雑状況ではないでしょうか。多摩境店だけに限らず、コストコは混雑することが多いです。
混雑時に行ってしまうと、レジも長蛇の列となり、お買い物に時間をとられます。できるだけ混雑しない時間を狙って、スムーズにストレスなくお買い物を楽しみましょう。
土日祝日は開店から閉店まで混雑
土日祝日に関しては開店から閉店まで混雑しています。コストコは家族で使う場合が多く、車でのアクセスが多いです。基本的にパパが運転してくることが多いので、土日祝日は来店が集中しやすいのです。
土日祝日は朝から混雑しており、15:00頃の昼間~夕方にかけてはピークになります。19:00~20:00の閉店間際になると、だいぶ空いてきますが、この時間になってしまうと欲しい商品が売り切れりになっている可能性が高いです。
平日月曜日は混雑しやすい
平日の中でも月曜日は混雑しやすいので、気を付けてください。
10:00~12:00あたりの午前中はそれ程でもありませんが、12:00~18:00の間はピークとなり、常に混雑している状態です。18:00~20:00の閉店間際になると、土日祝日同様空いてきます。
火~金がおすすめ
平日の火~金曜日までは他の曜日と比べると、混雑しにくいです。
混雑しやすい時間帯 | 空いている時間帯 | |
---|---|---|
火曜日 | 13:00~17:00 | 18:00~20:00 |
水曜日 | 12:00~15:00 | 10:00~12:00 |
木曜日 | 13:00~15:00 | 16:00~20:00 |
金曜日 | 12:00~15:00 | 10:00~12:00 |
基本的に昼間は混雑しやすく、午前中や夕方は空いています。夕方閉店間際だと売り切れ商品も出てきてしまうので、午前中に時間があれば、午前中がおすすめです。
コストコ多摩境店周辺情報

コストコ多摩境店の周辺には、他にもお買い物できるスポットが多くあります。コストコだけではなく、他のお店も回ってみましょう。
イトーヨーカ堂 南大沢店
アクセス | 南大沢駅から徒歩1分 |
---|---|
住所 | 〒192-0364 東京都八王子市南大沢2-28-1 |
電話番号 | 042-678-1811 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
コストコ多摩境店からは車で7分程で行けます。南大沢駅から徒歩1分なので、電車を利用する場合はコストコからの帰宅時にも立ち寄りやすいです。
食品の値段ではコストコの方が安いですが、販売されている商品は全く異なるので、上手く使い分けましょう。
フォレストモール南大沢
アクセス | 南大沢駅から徒歩2分 |
---|---|
住所 | 〒192-0364 東京都八王子市南大沢2-25 |
電話番号 | 042-670-6572 |
営業時間 | 店舗により異なる |
フォレストモール南大沢は南大沢駅近くにあるショッピングモールです。
薬局やTUSTAYA、居酒屋など多くの店舗が入っているので、コストコで手に入らなかった商品も手に入ります。コストコ多摩境店からは車で7分程度です。
fab南大沢
アクセス | 南大沢駅から徒歩30秒 |
---|---|
住所 | 〒192-0364 東京都八王子市南大沢2-3 |
電話番号 | 042-678-1592 |
営業時間 | 店舗によって異なる |
fab南大沢は駅から徒歩30秒の駅直結のモールです。館内にTOHOシネマズが入っているのが最大の特徴。
コストコに行く前や帰り、映画を見に行ってみるのも良いでしょう。2、3階にはゲームセンターも入ってるので、お子様連れでも楽しめます。
その他にも、カフェに居酒屋、飲食店など入っているので南大沢周辺で休日を楽しむのに最適です。コストコ多摩境店からは車で7分程度で着きます。
三井アウトレットパーク 多摩南大沢
アクセス | 南大沢駅から徒歩2分 |
---|---|
住所 | 〒192-0364 東京都八王子市南大沢1-600 |
電話番号 | 042-670-5777 |
営業時間 |
ショップ10:00~20:00 レストラン11:00~22:00 スーパー10:00~21:00 |
三井アウトレットパーク多摩南大沢店は南大沢駅からすぐのショッピングセンターです。食品にファッションに玩具まで、なんでも揃っています。
また時期によってイベントも開催されるので、イベント時を狙うのもありでしょう。特にクリスマスの時期は、ツリーの点灯式やアーティストのライブなども行われるので、おすすめです。コストコ多摩境店からは車で8分程で着きます。
サンリオピューロランド
アクセス | 多摩センター駅から徒歩5分 |
---|---|
住所 | 〒206-8588 東京都多摩市落合1-31 |
電話番号 | 042-339-1111 |
営業時間 | 10:00~17:00(日によって若干異なる) |
お子様連れならば必ず立ち寄っておきたいのが、サンリオピューロランドです。館内には乗り物なども多く、お子様から大人まで十分楽しめます。
料金はかかってしまいますが、アフタヌーンパスポートも用意されているので、コストコでお買い物の後に軽く楽しむこともできるでしょう。コストコ多摩境店からは車で15分程かかります。
コストコ多摩境店は家族連れにおすすめ

コストコ多摩境店は食品もフードコートも充実、更に周辺施設も家族で楽しめるスポットばかりです。コストコ多摩境店に行く時は、ご家族を連れて一日中楽しんでみてはいかがでしょうか。
記事の情報は2019/11/11時点のものです。
]]>
つい大量に買ってしまった食材を余らせてしまいがちではないですか?
せっかく安く食材を買えたのに、結局ムダにしてしまったらもったいないですよね。

かと言って、冷凍保蔵すると味や風味が落ちてしまう…全部食べきるまで時間がかかる…
そんなお悩みの方には『真空パックん +plus』がおすすめ!

『真空パックん +plus』は、お肉・お魚・野菜・惣菜・お菓子・ペットフード・湿気に弱い日用品など、あらゆる物を真空保存できる家庭用真空パック器です!

真空パックで保存さえしておけば、食材を新鮮のまま長く保つことができます。
下ごしらえした食材を真空パックすれば時短にも!冷蔵・冷凍も可能!電子レンジも湯煎もOK!
さらに『真空パックん +plus』はスープも真空保存ができるキャニスター付き。

『真空パックん +plus』さえあれば、特売日やセールでたくさん買った食材、業務スーパーやコストコでまとめ買いした食品、ひとり暮らしでは使い切れない食材でも新鮮なまま美味しく保存することができます!
もし興味がある方は、ぜひぜひチェックしてみてください!
真空パックんは、NHK「まちかど情報室」雑誌「LDK・CHANTO」でも紹介されています!