最近スーパーでコストコフェアをしているのを見かけたことはないでしょうか?
テレビなどでもさまざまな商品が取り上げられたりするため、コストコがかなり身近に感じる人もいるでしょう。
しかし、コストコは全国的に見ても店舗数が少ないこともあり、なかなかお店へ行けない人や、メンバーになりたいけど迷っているという人がほとんどです。
そこで今回は、そんな人のために、コストコのメンバーになった場合どのような特典があるのか、またどんなルールがあるのかということについていろいろ紹介したいと思います。
目次
コストコのメンバーになる方法や特典とは

コストコは、アメリカ発の倉庫タイプの大型のスーパーだということはご存知でしょう。
また、スーパーといっても、気軽に行けるものではなく、メンバーになる必要があるということもご存知かと思います。
コストコのメンバーになるためには、最寄りのコストコの店舗へ行き、受付でメンバー登録するだけで完了します。
しかし、受付でただ登録するだけでメンバーになれるわけではありません。
一番気になる年会費と更新について
コストコのメンバー登録する場合、年会費を支払う必要があります。
メンバーには一般のゴールドスターメンバーと法人のビジネスメンバーのほかに、最近はワンランク上のエグゼクティブメンバーもスタートしました。
会費は、一般のゴールドスターメンバーだと税抜きで4,400円 、ビジネスメンバーだと税抜きで3,850円となります。
エグゼクティブメンバーの会費は、月割計算となってくるため店頭でスタッフに確認しましょう。
更新は基本年1回で、更新月が近くなるとコストコから事前に封書で連絡がくるようになっています。
また、もしメンバーになっても途中で退会しようと思った場合、会費は全額戻ってくる仕組みになっているので安心です。
メンバーになったら受けられる特典とは?
それでは次に、メンバーになった場合に受けられる特典について説明しましょう。
一般とビジネスでは若干の違いはありますが、
- コストコに入店できる
- 世界各地のコストコが利用できる
- 無料家族会員カード1枚発行
- ガソリンの給油
などの特典を受けることができます。
ビジネスメンバーだと、この特典のほかにビジネスメンバーカードが追加できる特典もあります。
通販も利用できるってホントなの?
このほかに、メンバーになった特典として、スタート日は現段階で確定していませんが、通販(オンラインショップ)も開店予定となっています。
このオンランショップは、メンバーのみ利用可能となっています。
ケーキやパンなどをオンランで予約し、予約した日に店舗に取りに行くことができたりします。
また、遠方でなかなかコストコに行けないメンバーにとっては、店舗に行く手間も省け家にいながらショッピングを楽しむことができます。
あなたは知っていましたか?コストコの意外なルール

コストコのメンバーになると、さまざまな特典が受けられます。
しかし、メンバーになったからにはメンバーとしてのルールを守る必要があります。
実は近年、コストコのメンバーの中には、このルールを把握せずルール違反を繰り返しているメンバーもいます。
そこで、ここでは知っていそうで実は知らない人が多い、コストコメンバーのルールついて紹介しましょう。
メンバーと一緒に入店できる人数

最初のルールは、メンバーと一緒に入店できる人数についてです。
現在、コストコで決められている入店可能人数は、コストコのHPでは上記の画像のように記載されています。
しかし、この画像では注意が必要です。
この画像だとメンバー以外に同伴者2名と、18歳未満の子どもは何人も入店できそうかと思いそうですが、実は違います。
子どもを連れている場合は、メインのメンバーに同伴者は1名、そして18歳未満の子どもは何人でもOKというルールが本当なのです。
よってメインメンバーを含め大人が3人、18歳未満の子どもがたくさんだと入店を拒否されてしまいまうのです。
大人数で入店する際は、人数を事前に確認し限定するか、家族カードを追加して入店するようにしましょう。
購入した商品や店内の撮影
コストコの店内は、実は撮影禁止だということをご存じでしょうか?
InstagramやTwitterなどのSNSを見ていると、店内の様子や購入した商品を撮影しで公開している人をよくみかけます。
実はこの写真撮影こそが、メンバーのルールとして違反行為だったのです。
コストコに限らず、お店の多くは店内撮影禁止とされています。
また、コストコは店内だけではなくお店から出て駐車場でカート内の商品撮影も禁止されています。
なぜならコストコの周辺は渋滞も多く、車の出入りが激しいことが特徴です。
よって、そんな場所で撮影をしていると思わぬ事故に巻き込まれる可能性があるからです。
ただし、自宅到着してからなら商品の撮影はOKとなっています。
コストコへ行きウキウキ気分になって思わず撮影したくなる気持ちもわかりますが、メンバーになった人はしっかりルールを守るようにしましょう。
退会した後すぐにお店を利用したい場合
最後は、メンバーを退会したときのルールです。
先にも少し触れましたが、コストコのメンバーを退会した場合、基本的に年会費が戻ってきます。
ただし、退会した月から12ヶ月間はメンバーに再入会できないこととなっています。
また、同じ住所に住んでいる18歳以上の家族も新規での入会ができなくなります。
よって、買い物したい場合は、友人の会員を頼るか、1年待機するしかないのです。
もし、自分がいかなくても家族でコストコをよく利用する人がいる場合は。退会する際は事前に相談するようにしましょう。
コストコメンバーのルールや特典を知って楽しくコストコライフを送ろう!

コストコは最近話題の倉庫型のスーパーです。テレビなどでもよく紹介されるので一度は行ってみたくなるでしょう。
しかし、コストコへ行くためにはメンバーにならないと店内に入ることができません。
メンバーになるといろいろな特典を受けることができますが、同時に様々なルールも守らなければなりません。
ぜひ今回紹介したことを参考に、コストコのメンバーになり楽しいコストコライフを送りましょう。
この記事の情報は2019/11/08時点のものです。
]]>
つい大量に買ってしまった食材を余らせてしまいがちではないですか?
せっかく安く食材を買えたのに、結局ムダにしてしまったらもったいないですよね。

かと言って、冷凍保蔵すると味や風味が落ちてしまう…全部食べきるまで時間がかかる…
そんなお悩みの方には『真空パックん +plus』がおすすめ!

『真空パックん +plus』は、お肉・お魚・野菜・惣菜・お菓子・ペットフード・湿気に弱い日用品など、あらゆる物を真空保存できる家庭用真空パック器です!

真空パックで保存さえしておけば、食材を新鮮のまま長く保つことができます。
下ごしらえした食材を真空パックすれば時短にも!冷蔵・冷凍も可能!電子レンジも湯煎もOK!
さらに『真空パックん +plus』はスープも真空保存ができるキャニスター付き。

『真空パックん +plus』さえあれば、特売日やセールでたくさん買った食材、業務スーパーやコストコでまとめ買いした食品、ひとり暮らしでは使い切れない食材でも新鮮なまま美味しく保存することができます!
もし興味がある方は、ぜひぜひチェックしてみてください!
真空パックんは、NHK「まちかど情報室」雑誌「LDK・CHANTO」でも紹介されています!