関西のコストコはどこにお店があるのかを知っていますか?
関西には兵庫・大阪・京都に全部で4つの店舗があります。何を重視するかでおすすめの店舗も変わってきます。
品揃えの違いや最大の面積の店舗、混雑状況や新店舗情報などについても記載していますので、関西のコストコに興味がある方は是非参考にしてみて下さい。
目次
コストコとは?

コストコホールセールは、高品質な優良ブランド商品をできる限りの低価格にて提供する会員制倉庫型店です。
コストコは、小規模ビジネスを対象に展開してきました。再販業者は仕入れ価格を抑えられるだけではなく、ビジネス用品を低価格で購入することができるマーケットです。
コストコ会員になるには?
まずは、こちらのページにて会員登録をする必要があります。
更新もWeb上で行う必要があるので、ブックマークをしておきましょう。
年会費は4,400円(税抜き)となっています。
全世界のコストコで利用ができる点と家族カードと呼ばれる同伴者はタダになるカードも発行できるので、非常におすすめです。
また、年会費は4,400円(税抜き)と高く感じますが、コストコの商品自体は非常に安いです。
例えば、iTunesカードをコンビニなどで購入する場合は、1万円であれば1万円分を支払わないといけませんが、コストコであれば9,500円で1万円分のiTunesカードが購入できます。
コストコ関西の営業時間やアクセス情報

関西コストコで店舗面積が最大なのは1万89mの和泉倉庫店です。
因みに神戸倉庫店が9,822m、尼崎倉庫店が9,762m、京都八幡倉庫店は9,509mという広さになっています。どれも広いですね!
関西の中で売り場面積が最大である和泉倉庫店は京都八幡倉庫店と比較すると500mほどの差があります。
ちなみに日本最大の店舗は幕張倉庫店で、1万5,715mとかなりの大きさになります。
幕張倉庫店は大きすぎですが、関西コストコの中では和泉倉庫店が最大なので、広めの店内で買い物したい時には利用してみましょう。
コストコ和泉倉庫店の住所 | 〒594-1157 大阪府和泉市あゆみ野4-4-45 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜20:00 |
コストコ関西のおすすめ商品

コストコは、店舗によって取り扱い商品に多少違いがあります。必ずしも全店舗に商品があるわけではなく、店舗独自に入荷している商品が多いです。
それもコストコの魅了ではありますね!
また、中にはその店の限定商品を販売している倉庫店もあります。
ディナーロール
コストコといえば、必ず商品の名前が上がるのはディナーロールです。
必ず1度は購入すべきでしょう。大阪のコストコ和泉倉庫店でも、大人気商品です。
ディナーロールはとてもきめが細かく、もっちりしておりほんのりした甘さがあり美味しいのが特徴です。安い上に、ロールパンの中ではすごく美味しいです。
1袋36個入りで価格は税込み458円となっています。
こちらもラップで包んで冷凍しておくことで長持ちすることができますよ!
プルコギビーフ
コストコの大容量プルコギビーフも、ディナーロール同様に人気商品で、1度は購入した経験がある人が多い気商品です。
この商品も大容量のため、冷凍保存がおすすめです。味付けが絶妙で、様々な料理にアレンジが効く商品なので、思ったより早くなくなってしまいます。
値段は、1.5kgで2,000円前後です。
ネットには参考になるコストコのプルコギビーフのアレンジレシピがたくさんあるのも特徴です。
ティラミス
コストコのスイーツの中では、1.5kgの超特大サイズのティラミスが人気です。
味はチーズとスポンジのコーヒーの香りがあり、たっぷりかかっているココアパウダーの苦味との相性が良く美味しいです。
夏は冷凍してアイスとして食べるのもおすすめですね。
また、そのまま食べる以外にもパンケーキやホットケーキなどのトッピングにしたり、フルーツを入れてパフェとしてアレンジするのもおすすめです。
ティラミスの賞味期限は購入日を含め4日間です。
小分けにして冷凍保存するのがおすすめですよ!
値段は、1.5kgで1,500円前後です。
気軽にコストコ関西に買い物をしに行こう!

いかがでしたか?コストコは4店舗ありますが、特に大きい和泉倉庫店は広く、フードコートも充実しているので非常におすすめです。
また、広いということはそれだけ品揃えが他店舗より多いのも特徴でしょう。特に連休初日だと車の駐車スペースがなかったりと経験される方も多いでしょうが、大型店であればその概念も少なくなります。
一度、コストコへ足を運んでみましょう!
記事内の情報は2019/11/05時点のものです。
]]>
つい大量に買ってしまった食材を余らせてしまいがちではないですか?
せっかく安く食材を買えたのに、結局ムダにしてしまったらもったいないですよね。

かと言って、冷凍保蔵すると味や風味が落ちてしまう…全部食べきるまで時間がかかる…
そんなお悩みの方には『真空パックん +plus』がおすすめ!

『真空パックん +plus』は、お肉・お魚・野菜・惣菜・お菓子・ペットフード・湿気に弱い日用品など、あらゆる物を真空保存できる家庭用真空パック器です!

真空パックで保存さえしておけば、食材を新鮮のまま長く保つことができます。
下ごしらえした食材を真空パックすれば時短にも!冷蔵・冷凍も可能!電子レンジも湯煎もOK!
さらに『真空パックん +plus』はスープも真空保存ができるキャニスター付き。

『真空パックん +plus』さえあれば、特売日やセールでたくさん買った食材、業務スーパーやコストコでまとめ買いした食品、ひとり暮らしでは使い切れない食材でも新鮮なまま美味しく保存することができます!
もし興味がある方は、ぜひぜひチェックしてみてください!
真空パックんは、NHK「まちかど情報室」雑誌「LDK・CHANTO」でも紹介されています!