守山のコストコはどこにお店があるのかを知っていますか?
守山は愛知県にあります。現在は、区画整理中ですが、コストコが守山にできることはほぼ間違い無いと思います。
品揃えの違いや最大の面積の店舗、混雑状況や新店舗情報などについても記載していますので、守山のコストコに興味がある方は是非参考にしてみて下さい。
目次
コストコとは?

コストコホールセールは、高品質な優良ブランド商品をできる限りの低価格にて提供する会員制倉庫型店です。
コストコは、小規模ビジネスを対象に展開してきました。再販業者は仕入れ価格を抑えられるだけではなく、ビジネス用品を低価格で購入することができるマーケットです。
コストコ会員になるには?
まずは、こちらのページにて会員登録をする必要があります。
更新もWeb上で行う必要があるので、ブックマークをしておきましょう。
年会費は4,400円(税抜き)となっています。
全世界のコストコで利用ができる点と家族カードと呼ばれる同伴者はタダになるカードも発行できるので、非常におすすめです。
また、年会費は4,400円(税抜き)と高く感じますが、コストコの商品自体は非常に安いです。
例えば、iTunesカードをコンビニなどで購入する場合は、1万円であれば1万円分を支払わないといけませんが、コストコであれば9,500円で1万円分のiTunesカードが購入できます。
コストコ守山の営業時間やアクセス情報

まず、コストコの守山ですが、オープン日が決まりました。
ずばり、2020年12月開業予定になりました。
今現在(2019年11月)だと約1年後ですね。待ち遠しいですが、もう少しの辛抱ですよ!
では、コストコ守山のアクセス情報などを踏まえた基本情報を紹介します。
仮称 | コストコ守山倉庫店 |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市守山区大字中志段味字宮前 |
敷地面積 | 約3万4,000平米 |
延床面積 | 約2万4,000平米 |
店舗面積 | 1万515平米 |
構造 | 地上3階建て |
駐車台数 | 760台 |
非常に大きいですね。
コストコは大体1万平米以上なので、最低限の基準値ですね。元々コストコ守山の誘致前は、アピタができる予定でした。
アピタが出来ていれば、アピタの中では結構広い店舗でしたが、コストコクラスになれば最低限の敷地面積です。それだけコストコが凄いのがわかりましたでしょうか?
ガソリンスタンドが併設される
出店概要書をみる限り、ガソリンスタンドが併設されることが判明しました。
併設されれば、日本のコストコ店舗では11番目になります。
大きさは18台分が一気に給油できる巨大スペースになります。待ち時間も少なくて済みますね!
コストコのガゾリンは値動きが安定しているので、会員になってでもガソリンを満タンにする方が多いので、名古屋市民は非常に嬉しい限りでしょう。
コストコ守山のフロアマップ
こちらも出店概要書から抜粋しますが、3階建てというのが判明しています。詳しくフロアを紹介していきます。
1階部分

1階は、コストコのフロアでは定番となっていますが、フードコートが設置されます。
コストコのフードコートといえば、ホットドックでしょう。
もちろん殆どは商品スペースとなっています。
2階部分

2階は、駐車場みたいですね。
右上の説明にもありますが、346台の駐車スペースと36台の駐輪場が設けられています。
36台というと少ない気がします。コストコへ買い物する際は、爆買いをしますので、皆さんは車で来られる方が多いはずです。
そんないないと思いますが、自転車でコストコに行く人は気をつける必要があります。
3階部分

3階は、2階部分と同様に駐車場です。
390台の駐車スペースと23台分の従業員駐車スペースが設けられています。
コストコ守山ができるまでは気長に待とう!

開業が2020年12月なので、今から約1年後です。
もし、現在どのような工事進捗か確認をしたければ、アクセスしてみましょう。
車の場合は、東名高速道路の『守山スマートインターチェンジ』で降りましょう。(ETC専用出口なので注意)
電車の場合は、JR東海『神領駅』もしくは『高蔵寺駅』になります。歩くと30分〜1時間以上はかかると思います。
記事内の情報は2019/11/10時点のものです。
]]>
つい大量に買ってしまった食材を余らせてしまいがちではないですか?
せっかく安く食材を買えたのに、結局ムダにしてしまったらもったいないですよね。

かと言って、冷凍保蔵すると味や風味が落ちてしまう…全部食べきるまで時間がかかる…
そんなお悩みの方には『真空パックん +plus』がおすすめ!

『真空パックん +plus』は、お肉・お魚・野菜・惣菜・お菓子・ペットフード・湿気に弱い日用品など、あらゆる物を真空保存できる家庭用真空パック器です!

真空パックで保存さえしておけば、食材を新鮮のまま長く保つことができます。
下ごしらえした食材を真空パックすれば時短にも!冷蔵・冷凍も可能!電子レンジも湯煎もOK!
さらに『真空パックん +plus』はスープも真空保存ができるキャニスター付き。

『真空パックん +plus』さえあれば、特売日やセールでたくさん買った食材、業務スーパーやコストコでまとめ買いした食品、ひとり暮らしでは使い切れない食材でも新鮮なまま美味しく保存することができます!
もし興味がある方は、ぜひぜひチェックしてみてください!
真空パックんは、NHK「まちかど情報室」雑誌「LDK・CHANTO」でも紹介されています!