みなさん、コストコのセールについてご存知でしょうか?
コストコのセールは不定期に催されているものもあれば、定期的に催されているものもあります。
そこで、今回はコストコの代表的なセールを紹介します。
目次
コストコとは?

コストコホールセールという会社が運営しています。日本ではコストコホールセールジャパン(株)という名称です。高品質な優良ブランド商品をできる限りの低価格にて提供する会員制倉庫型店です。
コストコは、小規模ビジネスを対象に展開してきました。再販業者は仕入れ価格を抑えられるだけではなく、ビジネス用品を低価格で購入することができるアメリカ発のマーケットです。
コストコ会員になるには?
まずは、こちらのページにて会員登録をする必要があります。
更新もWeb上で行う必要があるので、ブックマークをしておきましょう。
年会費は4,400円(税抜き)となっています。
全世界のコストコで利用ができる点と家族カードと呼ばれる同伴者はタダになるカードも発行できるので、非常におすすめです。
また、年会費は4,400円(税抜き)と高く感じますが、コストコの商品自体は非常に安いです。
例えば、iTunesカードをコンビニなどで購入する場合は、1万円であれば1万円分を支払わないといけませんが、コストコであれば9,500円で1万円分のiTunesカードが購入できます。
今回はコストコのセールを紹介しますが、なるべくこの機会に年会費を払ってでもコストコの会員になることをおすすめします。
コストコのセール日程

まず、コストコのセールについて情報はどこで手に入れるかですが、こちらの公式HPにて紹介されていますので随時チェックするようにしましょう。
もちろん、チラシなどに同封されたり、店舗掲示板やPOPなどにも紹介はされると思われますが、手っ取り早いのは公式HPです。
ではこのイベント情報を簡単に紹介していきます。
定期開催セール
定期セールは大きく分けて2種類あります。
Weekend Special
週末セールは、言葉通り週末(金曜日)限定のセールになります。対象商品は様々なのでぜひ店舗案内などで確認をしてみてください。
Home fair、Furniture fair、Kitchen fair
こちらも文字通り家具などのフェアになります。セール期間に合わせてキッチン周りを一新するというのも良いでしょう。
季節開催セール
季節開催セールも定期セールに並んで有名ですね。
実際には春と夏しかないです。
Spring Savings
春のセールです。毎年4月4日あたりから中旬まで開催されることが多いです。
食品については200円〜500円ほど割引になったりします。家電についても2000円引きとお得な商品もあったりしますよ。
back to school
春の新学期セールです。ランドセルが安く買えたりします。ただ、コストコのランドセルって日本モデルの型落ちなので(そもそもアメリカ企業なのでランドセル文化がない)それでも安く買いたい!と思う方には人気です。
Summer Savings
夏のセールですが、水着とかが値引きされたりしますね。あとは夏物の服なんかも割引価格で購入することができます。
イベント開催セール
イベントなので定期的ではないですが、いくつか紹介します。
- Happy new year Holiday(新年セール)
- Valentine’s day(バレンタインセール)
- Celebrate Doll Festival(ひな祭りセール)
- White day(ホワイトデーセール)
- Happy Easter(イースターセール)
- Golden Week(ゴールデンウィークセール)
- Happy Mother’s Day(母の日セール)
- Happy Father’s Day(父の日セール)
- Halloween(ハロウィンセール)
- Thanksgiving(感謝祭セール)
- Black Friday(ブラックフライデーセール)
- Christmas(クリスマスセール)
と結構あります。いずれも日本のコストコで開催されたセールですが定期的にというよりは年に一度だけのセールということになりますね。
コストコのセールはメルマガで確認!

コストコのセールは、公式HPで確認するのも良いですが、メルマガ登録すると一番良いです。理由としてはメルマガって登録するとうるさいイメージがあるため、登録していない会員が結構います。
つまりライバルがそれだけ少ないということにもなるので、この機会にセール情報はメルマガでチェックするようにもしておきましょう!
記事内の情報は2019/11/15時点のものです。
]]>
つい大量に買ってしまった食材を余らせてしまいがちではないですか?
せっかく安く食材を買えたのに、結局ムダにしてしまったらもったいないですよね。

かと言って、冷凍保蔵すると味や風味が落ちてしまう…全部食べきるまで時間がかかる…
そんなお悩みの方には『真空パックん +plus』がおすすめ!

『真空パックん +plus』は、お肉・お魚・野菜・惣菜・お菓子・ペットフード・湿気に弱い日用品など、あらゆる物を真空保存できる家庭用真空パック器です!

真空パックで保存さえしておけば、食材を新鮮のまま長く保つことができます。
下ごしらえした食材を真空パックすれば時短にも!冷蔵・冷凍も可能!電子レンジも湯煎もOK!
さらに『真空パックん +plus』はスープも真空保存ができるキャニスター付き。

『真空パックん +plus』さえあれば、特売日やセールでたくさん買った食材、業務スーパーやコストコでまとめ買いした食品、ひとり暮らしでは使い切れない食材でも新鮮なまま美味しく保存することができます!
もし興味がある方は、ぜひぜひチェックしてみてください!
真空パックんは、NHK「まちかど情報室」雑誌「LDK・CHANTO」でも紹介されています!