コストコ発のヒット商品が、通販サイトで販売されているのを見かけることが増えました。近年店舗を拡大しているコストコの魅力、日本での拡大規模などをまとめました。
目次
コストコとは?

コストコは、もともとアメリカ・カリフォルニア州の飛行機格納庫を改装し『倉庫店』としてオープンさせたのが始まりです。倉庫店という呼び名の通り、広大な倉庫内に、オリジナル商品を含めた『業務用サイズ』のお得な食料品や雑貨を取り添える店舗形態は日本でも人気を博しています。日本のコストコは、周辺に人気施設が集まっていることが多く、テーマパークのような感覚で楽しむ人たちが多くいます。
安いだけじゃない品質も魅力

アメリカ発、大容量、というとどうしても品質が良くないのではと考えてしまう方もいるでしょう。しかし、コストコの商品は価格設定と同じレベルで品質にも力を入れています。例えば、コストコで扱うアメリカンビーフにはグレード分けの制度が存在します。最上グレードである『プライムビーフ』の味、品質には定評があり、高品質の和牛に慣れた日本人にも大変人気があります。
日本のコストコはここが違う

コストコに限らず、アメリカでは色々なものがビックサイズで提供されるイメージがあるのではないでしょうか。同様にアメリカのコストコでも1商品あたりの内容は大量である傾向にあります。しかし、日本で提供されるコストコの商品は、グラム価格や商品自体はそのままに、少しサイズダウンされているとのことです。これは日本人の住環境や食生活に合わせ、買い求めやすいようにという配慮のようです。
アメリカのコストコについても情報が欲しい方は、こちらの記事を参考にしてください。
日本のコストコの年会費一覧

ゴールドスターメンバー | ビジネススターメンバー | |
---|---|---|
種類 | 個人 | 法人 |
年会費 | 4,400円+税 | 3,850円+税 |
対象 | 18歳以上の一般客 | 18歳以上の経営者、個人事業主 |
コストコの年会費には個人会員と法人会委員の2種類があります。最近、会員グレードをアップできる制度が日本のコストコにも登場しました。『エグゼクティブ会員』という名称で、年会費は9,000円と割高ですが、ポイント還元や専用クーポンなどの特典が豊富に受けられるそうです。
日本国内コストコリスト

次に、日本国内のコストコをリストアップしてみました。車がなくても電車やバスを利用して行ける店舗もあるので、ぜひチェックしてみてください。
北海道
- 札幌倉庫店
北海道内では唯一のコストコです。北海道には、コストコの新店舗の噂があるようです。北海道は土地も広大ですし、ぜひオープンしてほしいですね。
山形県
- かみのやま倉庫店
宮城県
- 富谷倉庫店
東北は、意外とコストコの店舗が少ないようです。東北は車移動が基本で、広い土地も多いので、コストコ向きと思われがちですが意外です。車移動がメインとはいえ、雪深くなると買い物は不便になります。もっと東北にもコストコが進出すると良いですね。
千葉県
- 幕張倉庫店
- 千葉ニュータウン倉庫店
特に、幕張倉庫店は『幕張メッセ』がすぐそばにあり、駐車場から東京湾が一望できることから人気のコストコです。
神奈川県
- 金沢シーサイド倉庫店
- 川崎倉庫店
- 座間倉庫店
都内からの集客も多い神奈川エリアですが、特に川崎倉庫店は都内からのアクセスがしやすく、また店舗も小さめなことから『気軽に行けるコストコ』として人気があります。
埼玉県
- 入間倉庫店
- 新三郷倉庫店
群馬県
- 前橋倉庫店
茨城県
- つくば倉庫店
- ひたちなか倉庫店
関東には多くのコストコがありますが、今のところ栃木県には進出していません。
東京都
- 多摩境倉庫店
以外にも東京唯一のコストコです。都内の中でも、お住いの地域によっては川崎や幕張など、都外の店舗の方がアクセスしやすい場合があるので、よくチェックしましょう。
愛知県
- 中部空港倉庫店
中部国際空港内に店舗を構える、異色のコストコです。
岐阜県
- 岐阜羽島倉庫店
静岡県
- 浜松倉庫店
富山県
- 富山倉庫店
石川県
- 野々市倉庫店
中部・近畿地方のコストコは、比較的都会的な人口の多い場所にコストコができる傾向にあるようです。しかし今のところ、ひとつの県につきコストコは1店舗のようですね。
兵庫県
- 尼崎倉庫店
- 神戸倉庫店
京都府
- 京都八幡倉庫店
大阪府
- 和泉倉庫店
最近、徐々に拡大している関西地域のコストコは、空港近くに作られるという流れができているようです。大阪のコストコは、人口の多い地域にあり周辺施設も充実しています。
広島県
- 広島倉庫店
福岡県
- 久島倉庫店
- 北九州倉庫店
久島、というと聞きなれないかもしれませんが、博多のすぐそばの好立地です。
さて、自宅から一番近い倉庫店を、公式サイトで検索してみてはいかがでしょうか。
2030年までに国内50店舗が目標?

コストコの日本法人社長のインタビューによれば、2030年までに日本のコストコを50店舗まで拡大することが目標なのだそうです。海外から参入してきたスーパーや飲食店などは、いつの間にかなくなっていることが多いなか、コストコは期待できそうです。
コストコの今後の展望についてのインタビューを紹介します。もし、コストコ商品の通販体制が整ったら、とても便利になりますね。
記事内の情報は2019/11/13時点のものです。
]]>
つい大量に買ってしまった食材を余らせてしまいがちではないですか?
せっかく安く食材を買えたのに、結局ムダにしてしまったらもったいないですよね。

かと言って、冷凍保蔵すると味や風味が落ちてしまう…全部食べきるまで時間がかかる…
そんなお悩みの方には『真空パックん +plus』がおすすめ!

『真空パックん +plus』は、お肉・お魚・野菜・惣菜・お菓子・ペットフード・湿気に弱い日用品など、あらゆる物を真空保存できる家庭用真空パック器です!

真空パックで保存さえしておけば、食材を新鮮のまま長く保つことができます。
下ごしらえした食材を真空パックすれば時短にも!冷蔵・冷凍も可能!電子レンジも湯煎もOK!
さらに『真空パックん +plus』はスープも真空保存ができるキャニスター付き。

『真空パックん +plus』さえあれば、特売日やセールでたくさん買った食材、業務スーパーやコストコでまとめ買いした食品、ひとり暮らしでは使い切れない食材でも新鮮なまま美味しく保存することができます!
もし興味がある方は、ぜひぜひチェックしてみてください!
真空パックんは、NHK「まちかど情報室」雑誌「LDK・CHANTO」でも紹介されています!