コストコを利用している方は、どうしても「この商品の在庫を知りたい」って思うことはありますよね?
実際に、コストコへ入店して現物確認をして商品がなかった・・・
なんてことにならないように今回は対策含めてどこでわかるのかを紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
食材を大量に安く買ったはいいものの、「冷蔵庫に保存してたら、いつの間にか痛んでしまってた…」という経験はありませんか?
実はそんなお悩みを解決する方法がひとつだけあるんです。それが『真空パック』。

気になった方は、ぜひ一度チェックしてみてください!
目次
コストコとは?

コストコホールセールという会社が運営しています。
日本ではコストコホールセールジャパン(株)という名称です。
高品質な優良ブランド商品をできる限りの低価格にて提供する会員制倉庫型店です。
コストコは、小規模ビジネスを対象に展開してきました。
再販業者は仕入れ価格を抑えられるだけではなく、ビジネス用品を低価格で購入することができるアメリカ発のマーケットです。
コストコ会員になるには?
まずは、こちらのページにて会員登録をする必要があります。
更新もWeb上で行う必要があるので、ブックマークをしておきましょう。
年会費は、4,400円(税抜き)となっています。
全世界のコストコで利用ができる点と家族カードと呼ばれる同伴者はタダになるカードも発行できるので、非常におすすめです。
また、年会費は4,400円(税抜き)と高く感じますが、コストコの商品自体は非常に安いです。
例えば、iTunesカードをコンビニなどで購入する場合は、1万円であれば1万円分を支払わないといけませんが、コストコであれば9,500円で1万円分のiTunesカードが購入できます。
コストコの在庫確認ってできるの?

では、コストコの在庫確認はできるのか?についてですが、店舗ごとによって確認ができるということになります。
簡単にいうと、教えてくれるか教えてくれないかは店舗によって違います。
こればかりは仕方ないですよね。
一部の方に問い合わせで教えたらその人が爆買いなんてことをしてしまう可能性もありますから、結構厳しい店舗であれば教えてくれることはないので注意が必要です。
在庫をすぐに確認したい場合
では、行きつけのコストコ倉庫店で在庫をすぐに確認したい場合どうしたらいいでしょうか?
ずばり、電話で聞くことです!
もちろん、先ほど伝えた通り、教えてくれないことが多いですが、地域によっては教えてくれますよ。
一応聞くだけはタダなので聞いてみてお問い合わせしましょう。
また、メールなどもありますが、電話と同じで回答を渋る場合もありますので即時性のある電話が一番いいでしょう。
検索して在庫を確認したい場合
ネットで簡単に調べることができます。
『コストコで在庫番』というサイトですが、有志の方々が紹介しています。
ただ、この商品が知りたい!という場合ピンポイントで調べられないので若干使いにくさはあるかもしれません。
それでも情報は手に入れることが出来る唯一のものになります。
月曜日と金曜日がおすすめ!?
コストコは常に在庫を補充しているとは限りません。
巨大な倉庫ですので品切れの場合は数日間品切れの状態です。
ですが、店舗ごとによって異なりますが、大体水曜日と金曜日が在庫補充日なのでは?という憶測が飛び交っています。
月曜日は週明けです。土日で買い物が多くなりますので、平日向けに商品を補充しているという事になります。
ただし朝から行っても補充していることは少ないらしく14時〜目安で入店するといいらしいです。
また、金曜日もおすすめで人気商品であれば間違いなく補充しているらしいです。
これは土日向けということですが、夜あたりに補充していることもあるので19時のギリギリのタイミングで見てみるといいかもしれません。
いずれにせよ、店舗ごとによって癖は違いますので、まずは自分の目で確かめる必要があるでしょう。
在庫が常になくなる?コストコでおすすめする商品

では、コストコで人気商品は在庫がなくなる可能性があります。
もちろん逆に不人気の品薄商品(入荷未定)も同じですが、そもそも入荷未定の場合は『入荷しない』可能性が高いです。
ですので、そういったものは今回は紹介しません。
地域ごとによって商品は違いますし・・・
「私はこの商品は別に興味がない」と思う方は上記の『コストコ在庫番』かもしくは店舗に問い合わせてみてください。
ディナーロール
コストコの食品で最も多くの人が購入している人気商品がディナーロールです。
ディナーロールは、コストコを代表するパンでもあり、商品でもあります。
必ずコストコへ行ったら買うべき商品の1つです。
ディナーロールは、手のひらサイズの小さめのパンになります。
シンプルで優しい甘さを感じられる王道商品になります。
36個入りで500円以下で販売されており、1個10円弱とリーズナブルな値段も魅力の1つです。
何も付けずにそのまま食べても、パンの甘みや香りを楽しむことができます。
ディナーロールはシンプルな味わいのため、何にでも合うのも特徴です。
また人気商品なので、ネットでは甘いフレンチトーストだったり、おかず系のホットドッグなど様々なアレンジをしている方々もいてレシピも公開されていますので飽きない食べ物です。
個数が多いのも魅力ですが、パンなので冷凍保存も可能ですよ。
ディナーロールはほとんど在庫が切らすことはないらしいですが、在庫切れもありますので、念の為コストコへ入店した際は購入しておきましょう。
さくら鳥むね肉
コストコで人気の食品さくらどりむね肉は、国産鶏のむね肉です。
近年糖質制限で人気の鳥むね肉ですが、コストコの鳥むね肉は一般的に硬くパサパサな印象がありますが、むね肉のイメージが変わるほど美味しいと話題の商品です。
さくらどりのむね肉は、1つが2.4㎏入りで約1,200円で販売されています。
100gで換算すると約50円ほどとリーズナブルさが魅力ですが、ポイントとしては一般的なスーパーは600gとなれば袋で密閉されて販売されているのがほとんどですが、コストコの鳥むね肉の場合は、1パック600gずつ詰められています。
鮮やかな桜のような色をしている新鮮なさくらどりは、しっとりとして柔らかく蒸し鶏やチキンカツとして美味しく食べることが可能です。
消費期限は3日~6日となりますが、一般家庭では1回使いきれない程の量です。
しかし、小分けにして冷凍保存することもできますので汎用性の高い商品です。
こちらの商品は在庫切れが多いですので、必ず興味のある方は購入しましょう。
ノルウェー産サーモンフィレ
コストコでは多くある食品でも海鮮も人気で、特にノルウェー産アトランティックサーモンフィレです。
ノルウェー産のアトランティックサーモンは、約1㎏が約4,000円で販売されています。
少し高いですが、それだけ美味しいサーモンです。
ノルウェー産アトランティックサーモンフィレは、味付けがされていないので自由に料理に使うことができます。
新鮮なサーモンは生食も可能で、刺身や海鮮丼など鮮度を活かした料理ではそのまま鮮度を味わうことができますよ。
冷凍保存も可能で小分けにして保存すれば解凍後にソテーやフライ、パスタや塩をまぶして焼き魚など様々な料理に応用可能です。
地域によっては在庫が常にない状態ですので、入荷待ちになる前に購入しておきましょう。
プルコギビーフ
コストコの肉類の中で先ほどの『さくら鳥むね肉』と同じぐらい人気トップクラスの定番商品が、プルコギビーフです。
プルコギビーフはそのまま炒めて食べても、アレンジをしても美味しく食べられるものになっていますよ。
韓国風のプルコギは、牛肉と玉ねぎが甘辛いタレに付けられており、炒めるだけで簡単に調理可能です。
プルコギビーフは1パックに1.5㎏~2㎏入って100gあたり150円前後で販売されていますので非常に安いですね。
また、そのまま食べるだけでなく、アレンジの幅の広さもおすすめの理由です。
プルコギは味付きですが、シンプルな味付けのためサンチェに挟んで食べてもいいですし、肉じゃがや肉うどんに加えてもいいですね。
また、ディナーロールに挟んで食べるなど料理で美味しく食べることができますよ。
コストコの在庫確認は難しい

いかがでしたか?
在庫を確認することはコストコでは難しいです。
電話などで教えてくれる商品だったり、「入店してご自身でご確認してください」と断られるパターンもあります。
「実際に入店してなかった・・・」なんてこともありますので、常にコストコへ行く必要がありますが、その店の癖さえつかめばある程度の在庫パターンは把握することは出来るはずです。
※記事内の情報は2019/11/15時点のものです。
つい大量に買ってしまった食材を余らせてしまいがちではないですか?
せっかく安く食材を買えたのに、結局ムダにしてしまったらもったいないですよね。

かと言って、冷凍保蔵すると味や風味が落ちてしまう…全部食べきるまで時間がかかる…
そんなお悩みの方には『真空パックん +plus』がおすすめ!

『真空パックん +plus』は、お肉・お魚・野菜・惣菜・お菓子・ペットフード・湿気に弱い日用品など、あらゆる物を真空保存できる家庭用真空パック器です!

真空パックで保存さえしておけば、食材を新鮮のまま長く保つことができます。
下ごしらえした食材を真空パックすれば時短にも!冷蔵・冷凍も可能!電子レンジも湯煎もOK!
さらに『真空パックん +plus』はスープも真空保存ができるキャニスター付き。

『真空パックん +plus』さえあれば、特売日やセールでたくさん買った食材、業務スーパーやコストコでまとめ買いした食品、ひとり暮らしでは使い切れない食材でも新鮮なまま美味しく保存することができます!
もし興味がある方は、ぜひぜひチェックしてみてください!
真空パックんは、NHK「まちかど情報室」雑誌「LDK・CHANTO」でも紹介されています!