京都の八幡コストコについて詳しく知りたいですよね?
安くおトクに買い物ができることで有名なコストコ。この記事ではおすすめ商品や賢い買い物の方法まで詳しく解説します。
ぜひ八幡コストコの良さを知って便利な生活を満喫しましょう!
目次
コストコとは?

まずは「コストコって何?」という質問にお答えしますね。
コストコはアメリカ初の会員制倉庫型店舗です。
倉庫型店舗とは、大型倉庫で商品を管理・販売し営業するスーパーマーケットの形態です。商売をする時に悩むのが在庫管理ですが、この倉庫型店舗は広々としたスペースで活動ができる点が大きなメリットといえます。
他の商店と比べ「この値段でこの量でいいの?」という大容量・安い製品を販売しているため、消費者にとっては大変嬉しいお店ですよね。
アメリカカリフォルニア州で1976年創業の「プライス倶楽部」がコストコの始まりで、1999年に「コストコホールセンターコーポレーション」に改名し現在に至ります。
世界で展開している店舗数は2019年10月で計783店。日本では26店舗が出店し、近年人気が急速に高まっています。
倉庫型店舗はさまざまな企業が営業していますが、コストコは知名度・出店数の多さが群を抜いているといえるでしょう。
八幡のコストコの基本情報

【八幡コストコの基本情報】
住所 | 〒614-8294 京都府八幡市欽明台北5番地 |
---|---|
電話番号 | 075-971-3700 |
営業時間 | 10:00 – 20:00 祝日のみ9:00~20:00(年末年始含む) |
利用可能サービス |
|
八幡コストコではさまざまサービスを提供!
安くて大量が代名詞であるショッピングセンターを筆頭に、フードコート、タイヤセンターなど全国コストコで人気のサービスを利用できます。
もちろん会員制店舗のため、すべてのサービスは会員登録をしないと利用できません。登録の方法は後ほど詳しく解説しますね。
京都市南部に出店するロケーションですが、住宅や文化財が密集している市内から離れている点はむしろメリットといえます。
合計832台止められる駐車場と広々とした店舗スペースは、快適な買い物をするのに最適です。きっと楽しいショッピングができますよ。
高速ICや国道・県道よりアクセスしやすい立地のため、遠方からの来店もしやすいです。
八幡コストコはコスパの高い買い物・ゆったりとした買い物・アクセスしやすさを持った魅力的なお店です!ぜひ来店してみましょう!
八幡のコストコへの行き方

八幡コストコへの行き方は車か電車・バスがおすすめです。
ここでは実際のアクセスの仕方を解説します。
車で行く場合
コストコでの買い物はついつい大量に買ってしまうものです。
車で来店すれば買った荷物の持ち帰りが楽です。
アクセス順路は主に二つ「京都・久御山(くみやま)方面から」と「大阪・枚方方面から」があります。それぞれ解説していきましょう。
【京都・久御山(くみやま)方面から】
八幡東ICを出て高架下を南へ約3km進み「京田辺松井」交差点を右折、直進し2つ目の交差点を右折後約1.3km進む
【大阪・枚方方面から】
- 第二京阪道路利用の場合
枚方学研ICを出て高架下を北方面へ約4km直進し、「京田辺松井」を左折、約1.3kmを2つ目信号まで進む
- 国道1号利用の場合
「八幡洞ヶ峠」交差点を右折し、山手幹線を道なりに約1.6km進む
高速ICを降りてすぐの立地にあるため、車の来店はアクセスしやすく好評です。
以前に比べ道路整備や再開発が進み利用しやすさが高まった八幡コストコ。道路状況によっては混雑があるので、ナビを忘れずに来店しましょう。
電車・バスで行く場合
公共機関を使って行く場合は、電車・バスを乗り継ぎます。
【電車・バスで行く場合】
JR学研都市線「松井山手駅」で下車し、京阪(けいはん)バス3番乗場より樟葉(くずは)駅行きバスに乗車し、「美濃山小学校バス停」で下車、そのまま徒歩ですぐ
乗り継ぎ順路は難しいものではありません。帰りは持ち帰れるだけの荷物に留めましょう。
八幡のコストコで得する方法

得する方法を知っていれば、損しないでコストコを楽しく使えます。
みんな知っている方法ばかりですが「知らなかったばっかりにチャンスを逃した…」なんてならないように、知らない人はここで確認していきましょう。
セール情報の確認
メルマガでは限定情報を配信。おトクなクーポン、プロモーションをゲットできます。
ここでしか知れないおトク情報ばかりなので、登録しないと損かもしれませんよ?
会員だけでなく、メール登録すれば誰でも情報がゲットできます。
クレジットカードで支払い
コストコ提携のクレジットカード「コストコグローバルカード」を使えば、キャッシュバックとして「リワード」を貯められます。
リワードは貯めた分だけ、そのまま現金扱いで利用できますよ。
- コストコでの利用額…1.5%還元
- コストコ以外での利用…1.0%還元
このようなポイント制度は「ポイントを取りこぼさない」ことが大事です。
つまり、貯められる場面では貯めないと損ということですね。
コストコ利用はもちろん、コストコ以外の利用でもドンドン貯めましょう!
- スーパー、コンビニ
- 携帯電話通信費
- 光熱費
- 交通費
- 保険料
- 衣類ファッション
- レジャー旅行
賢くコストコを使っている人なら、みんなクレジット支払いを選んでいるようです。
支払い額の1%を貯めていけば、買い物で使えるお金が実質増えるので忘れずに使って行きましょう。
試食する
コストコの試食はみんなが大好きです。
なぜなら、無料で新商品や人気商品を食べられるからですね!
買う気がなかったのに、あまりの美味しさについ余計に買ってしまったなんてこともありますよ。
この試食は外部委託された企業の社員が担当し、開店から夕方ごろまで多く実施されています。
他のお店よりも、試食の機会が多いので「これ目当てで来ちゃった♪」なんて人もいるんしゃないですかね?
気に入ったものがあれば購入して自宅で楽しんで良いですし、ただ食べるだけでも、お店からのサービスなので別に悪いことじゃありません。
お店からも変な目で見られませんよ。なんせサービスですからね。
得しながらコストコを楽しみたいなら、試食を味わってみましょう。思わぬ掘り出し物を見つけられるかも?
八幡のコストコの評判

ここでは実際の八幡コストの口コミ評判をご紹介!みんな何を目的に来店しているか、ぜひ知っておきましょう。
初めてはお店の風景に感動する、それがコストコです。
安さに加えて割引も行っています。自分のお気に入り商品を見つけたら、毎週でも行きたくなっちゃうかも!?
八幡コストコは平日でも人気で混雑あり。ショッピング、フードコートは買い物客で大賑わいです。
八幡のコストコのおすすめ商品

八幡コストコで売れているものはなにか、気になりますよね?
ここでは定番アイテムから人気おすすめ商品をご紹介しています。来店の時にぜひチェックしましょう。
ディナーロール
コストコで一番人気の定番パンです。袋いっぱいに詰まったボリュームも魅力です。
ほんのり甘くそのまま食べれるし、サンドイッチやトーストにしても美味しいですよ。
さくらどりむね肉
なにもかも大容量なコストコなら、お肉もボリューム満点です。
北海道産とりむね肉は100gあたり45円と大変おトク。鶏肉は栄養価が高く、大人も子供も美味しく食べられる優れモノです。一度に大量購入すれば、子供や家族が喜ぶこと間違いなしです。
ホットドック
フードコートで一番人気のサービス。たった200円ほどでトッピング無料のホットドック+ドリンクのセットが購入できるとは、コストコの激安価格に驚きです。
これ目当てで来店する人もいるくらい、圧倒的な人気。もちろん安いだけではなくバンズ、ソーセージと食べ応えのある量と美味しさを誇ります。
コストコ会員のなり方

つくばコストコの魅力をお話しましたが、会員登録をしないと買い物ができませんよ。
完全会員限定の店舗なので、登録を行ってから利用しましょう。
コストコメンバーシップ(会員登録)は、店舗かWEBで行えます。
店舗では併設される「メンバーシップカウンター」での手続きを、WEB上では公式ページの申し込みフォームから手続きが行えます。
登録は18歳以上なら誰でも可能です。
1枚作れば家族・知人との一緒の買い物でも使えます。
同時に利用できる限度人数は以下の通りです。
- 大人…18歳以上の、自身含めた最大3人まで
- 子ども…高校生・18歳未満なら何人でもOK
たとえば自分、妻、祖父母、子ども3人という合計7人でも、カード1枚さえあれば一緒に買い物ができるということですね。
休日など家族・団体の利用が多いのも納得です。みんなで買い物は楽しいですからね。
店舗でもWEB上でも、手続きでは本人確認書類(免許証、保険証、パスポートいずれか)が必要になります。
年会費4,400円(税別)がかかりますが、他店より圧倒的に安い買い物を使うためと考えれば、決して高い費用ではありませんね。
安い・大量の商品が多いので「家族と一緒に楽しく買い物したい!」という人はぜひカード発行しましょう。
八幡のコストコに行こう!

コストコの安さ、多さ、家族での買い物の楽しみをぜひ体験してみましょう!
そのためには、まず会員登録をしてカードを発行します。そうすれば、あなたとその家族みんなで最高に楽しい、しかもお金がかからないおトクな生活が待っています。
口コミ評判でも、やっぱりコストコは安い、行ける時はまた行きたいという声がありますね。
それだけコストコには一度行ったらもう他では満足できない魅力があるといえるでしょう。
八幡コストコはアクセスもしやすく人気商品も多いです。週末はみんなで行ってみてはいかがですか?
↓コストコ通販なんて選択肢も!
記事の情報は2019/11/129時点のものです。
]]>
つい大量に買ってしまった食材を余らせてしまいがちではないですか?
せっかく安く食材を買えたのに、結局ムダにしてしまったらもったいないですよね。

かと言って、冷凍保蔵すると味や風味が落ちてしまう…全部食べきるまで時間がかかる…
そんなお悩みの方には『真空パックん +plus』がおすすめ!

『真空パックん +plus』は、お肉・お魚・野菜・惣菜・お菓子・ペットフード・湿気に弱い日用品など、あらゆる物を真空保存できる家庭用真空パック器です!

真空パックで保存さえしておけば、食材を新鮮のまま長く保つことができます。
下ごしらえした食材を真空パックすれば時短にも!冷蔵・冷凍も可能!電子レンジも湯煎もOK!
さらに『真空パックん +plus』はスープも真空保存ができるキャニスター付き。

『真空パックん +plus』さえあれば、特売日やセールでたくさん買った食材、業務スーパーやコストコでまとめ買いした食品、ひとり暮らしでは使い切れない食材でも新鮮なまま美味しく保存することができます!
もし興味がある方は、ぜひぜひチェックしてみてください!
真空パックんは、NHK「まちかど情報室」雑誌「LDK・CHANTO」でも紹介されています!