目次
ドコモidとは?
ドコモ「id」についてまず知りましょう。利用できるカードについても解説いています。
ドコモのidとは

ドコモidはドコモが提供する電子マネーサービスです。2019年時点で発行枚数約3,500万枚、前年比+20%増加と利用者は現在増加中となっています。
2005年からサービス開始し、ドコモの携帯ユーザーなら端末に決済システムが内蔵されているので利用しやすいと言えます。
簡単決済!idでお買い物♪
会計時の利用はid機能があるカードか端末を機器にかざすだけ!サインなど余計な手間はありません。
決済方式はポストペイ型、プリペイド型、デビット型があり、すべて自動で会計処理をしてくれます。
dカードの種類
id機能を持つdカードは全部で4種類。それぞれに特徴があります。
また、dカード mini、 dカード プリペイド、dカードは無料で発行できます。
基本的には200円でdポイントを1ポイント獲得ですが、dカード、dカードゴールドは100円=1ポイントと効率的です。
簡単に解説していきますね。
dカード mini
dカード miniは設定したらすぐ使える、審査なしの手軽さが魅力です。
利用上限は最大3万円、一括払いのみと制限がありますが、誰でも簡単に作れてすぐ使える利便性がメリットと言えます。
dカード プリペイド
プリペイド式カードで、審査不要、ドコモ契約者以外でも申込ができる点が魅力的です。カードとアプリの二つの方式があります。
カード残高上限が30万円と高く、日常の使用では不便しないでしょう。
プリペイドをより詳しく知りたい方はコチラ↓もどうぞ。
dカード
クレジット支払いに対応したカードです。
審査は最短5分で済みますが、年会費永年無料、ローソンで最大5%還元と嬉しいサービスがついてきます。
dカード ゴールド
dカードに豊富な特典をプラス。年会費が1万円かかりますが、ドコモ通信料の10%ポイント還元、ケータイ修理補償が三年間付く、国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料など費用に相応しいサービスを魅了的です。
id利用のメリット
- 現金支払いの面倒さがない
- プリペイド式は残高内のみ買い物できて、浪費しない
- カード、アプリがあれば決済できる
- ポイント還元キャンペーンが豊富
- 特典が多い
電子マネーなので、現金を持たないで買い物できるメリットが大きいです。
id払いは最大10%還元と還元率も高く、支払いもスムーズになるので快適と言えます。
id利用のデメリット
- ドコモ契約者じゃないと恩恵を受けにくい
- 対応店舗がまだまだ多くない
- 端末・カードの紛失や破損のリスク
ドコモ契約者以外だと他のサービスを使っている場合が多いです。
対応店舗数は現在拡大中のため、今後に注目でしょう。
idの支払い方法は3つ

支払い方法はプリペイド型、ポストペイ型、デビット型があります。
順番に解説していきます。
プリペイド(前払い)して使う
事前にプリペイドチャージした分を支払うタイプです。
残高内で収まるため、使いすぎの心配がありません。発行難易度が高くないため、誰も簡単に作成できます。
チャージ方法
使うその都度チャージするか、事前にチャージするか選べます。
その都度チャージは、会計時にレジで行えます。事前のチャージはWEB・アプリ・銀行ATMで行えるので便利です。
ポストペイ(後払い)で使う
会計時に支払いの必要がなく、後日利用した分だけクレジットカード代金と一緒に請求されるタイプです。
チャージ不要、クレジットカード会社との提携で特典を貰える事もあります。
利用可能なクレジットカード
利用可能なクレジットカード会社は70種類以上あります。
以下は一例です。
- イオン銀行
- NTTドコモ(dカード)
- クレディセゾン
- 三井住友カード
- ゆうちょ銀行
- ライフカード
自分の使える方法に対応させやすく便利ですね。
デビット(即時引き落とし)で使う
銀行口座に紐づけし、残高内で使えるタイプです。
口座残高がなくなったら支払い機能がロックされます。支払い能力内で使えるため、より計画的に使えます。
利用可能な金融機関
カードタイプではSMBC銀行と連携したSMBCデビットカードがあります。
アプリの決済手段にも使え、指定できる金融機関は都市銀行、地方金融機関が対応しています。
ドコモidが使えるお店・利用方法

ドコモidは多くのお店で使えて、利用方法もさまざまです。
お得に使うために確認していきましょう。
利用可能店・サービス
全国各地の「id」マークのある提携店で使えます。
セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソンの主要コンビニ、イオンモール、飲食店ではマクドナルド、ドトールコーヒーなどでも使えます。
提携店は現在も増加中のため、使う場面は非常に多いですよ。
ポイントを貯める
Idを使ってdポイントを貯める時は、使う場所やお得なキャンペーンに注目するとより効率です。
また、dカードゴールドの支払いは他と比べお得です。dドコモ契約利用料の10%還元、家族カードの特典も10%還元と強烈なポイント還元を利用できます。
貯まったポイントを使う
貯めたポイントは街のお店、ネットサービス、商品交換などさまざまな場面で使えます。
ドコモ契約者なら利用料の支払い、月データ量の増加にも使えるのでおすすめです。
多種多様なサービスから自分に合ったものを使ってみましょう。
残高確認
Id利用額や残高、保有ポイントはdポイントクラブサイト、dポイントクラブアプリで確認できます。
どちらもサービスにログインすれば詳細な情報が表示されるので、好みの方法を選びましょう。
機種変更
機種変更はandroid端末でidアプリを使っている場合、発行するID、暗証番号を変更後機種で登録します。
Google Payを使っている場合は、機種変更で利用できなくなるため再度変更後端末で登録し直しましょう。
iPhoneの場合は自動で移行手続きが行われます。
紛失・盗難
カードや端末が紛失・盗難被害にあった場合は、すぐにサポートセンターに連絡しましょう。
カード利用の停止処理、再発行手続きも案内に従って行えます。
緊急利用中段・再開の窓口にまずは連絡してください。
緊急利用中段・再開連絡先
0120-524-360
ドコモidの利用開始手続き方法

ドコモid利用開始手順の解説です
利用条件
方法によっては、ドコモ契約者はもちろん誰でも申込できます。
年齢制限があり、12歳未満の人は保護者の同意が必要です。
端末、カードの方式で使えるため、好きなものを選びましょう。
サービス利用にかかる費用
発行手数料は無料です。年会費もありません。
Dカードゴールドのみ年会費1万円が必要です。
手続き
手続きは店頭レジ、WEB申し込みができます。
登録の際は、dアカウント登録を行う必要があります。
登録情報
登録では個人情報を入力します。
- 氏名
- 住所
- 郵便番号
- 生年月日
- 携帯電話番号
発行のために必要な情報なので、正確なものを用意しましょう。
登録の流れ
ドコモidは使うタイプで登録に違いがあります。
- カードタイプ…店頭、WEBで発行申請
- アプリ…端末にインストール
カードタイプはクレジット会社のホームページでの申込も受け付けています。
アプリはGoogle playからインストールし、所定の手続きで利用可能となります。
利用開始までの期間
カード発行の場合は、審査ありカードは数週間後に登録住所へと届くので利用開始まで時間がかかります。プリペイド式カードなら購入のその場で使う事ができます。
アプリはインストール後、ドコモidのアカウント、暗証番号を登録すれば使用できます。登録は早くて5分ほどで終わるので、すぐ利用できます。
記事の情報は2019/10/31時点のものです。
]]>