いくらは普段食する機会が少ないこともあり、ふるさと納税の返礼品の中でも大人気です。しかし、生ものはいざ食べてみないと美味しさが分からないもの。レビューを見てもいまいちピンとこない方もいるのではないでしょうか。
そんなときは、いくらの還元率が高い自治体に寄付をするのがおすすめです。そこで当記事では、いくらの還元率をランキング形式でご紹介していきます。
「いくらが欲しいけどどの自治体に寄付をすれば良いのか分からない…」という方はぜひ参考にしてください。
目次
【ふるさと納税】いくらの還元率ランキング10位~7位
まずは人気返礼品であるいくらの還元率ランキング10位~7位をご紹介します。ふるさと納税のポータルサイトや、各自治体のオンラインショップも紹介していますのでぜひチェックしてください。
10位:岩手県大槌町(おおつちちょう)「いくら醤油漬け220g」
「いくら醤油漬け220g」-h3.png)
還元率や賞味期限
- 返礼品の相当額:2,471円
- 寄付金額:1万円
- 還元率:約24.7%
- 容量:220g
- 賞味期限:冷凍730日、解凍後7日
- 注意事項:クレジットカード決済のみ
定置網漁業で漁獲した鮮度の良い秋鮭の卵です。独自調合された秘伝のタレを漬け込むことで、雑味が抑えられ十分な旨味を味わうことができます。
ふるさとチョイスの寄付ページはこちら
提供元会社
『いくら醤油漬け220g』の提供元は、岩手県釜石市でサービスを展開しているTRS食品有限会社です。オンラインショップ『潮風堂』を運営しているため、ふるさと納税の控除限度額を使い切った方は『潮風堂』からご注文してください。
潮風堂のオンラインショップはこちら
9位:北海道増毛町(ましけちょう)「味付いくら180g」
「味付いくら180g」-h3.png)
還元率や賞味期限
- 返礼品の相当額:2,484円
- 寄付金額:1万円
- 還元率:約24.8%
- 容量:180g
- 賞味期限:発送後70日間
- 注意事項:※原材料に一部、大豆・小麦を含む
増毛町近海の定置網漁法で漁獲した安心・安全の国内産いくらです。鮭の漁獲日に採卵して漬け込みまでおこなう徹底ぶりに鮮度へのこだわりを感じます。瓶詰めされて発送されるため、解凍後は4日以内に召し上がることをおすすめします。
ふるさとチョイスの寄付ページはこちら
提供元会社
『味付けいくら180g』の提供元は、創業から60年経つ株式会社遠藤水産です。増毛・札幌に1店舗つづ構えているほか、オンラインショップを運営しており、日本トップクラスの販売量を誇ります。
株式会社遠藤水産のオンラインショップはこちら
8位:北海道網走市(あばしりし)「特製甘口いくら醤油漬け70g」
「特製甘口いくら醤油漬け70g」-h3.png)
還元率や賞味期限
- 返礼品の相当額:約1,300円
- 寄付金額:5,000円
- 還元率:約26%
- 容量:70g
- 賞味期限:冷凍6ヵ月
- 注意事項:最低寄付金額1万円以上(北海道網走市の他の返礼品と合わせて寄付する必要がある)
オホーツク産の鮭から穫れたいくらを新鮮なうちにタレへ漬け込んでいます。産卵時期より若干早く水揚げされるため、皮表面が柔らかくなっています。そのため、タレに漬け込むとしっかりと味が染みこみ美味しさが増すのです。
ふるさとチョイスの寄付ページはこちら
提供元会社
『特製甘口いくら醤油漬け70g』の提供元は、網走市に会社を置く株式会社丸北北都です。オンラインショップを運営しており、いくらだけでなくカニやイカなど様々な魚介類を美味しく楽しむことができます。
株式会社丸北北都のオンラインショップはこちら
7位:岩手県普代村(ふだいむら)「塩いくら200g」
「塩いくら200g」-h3.png)
還元率や賞味期限
- 返礼品の相当額:約2,808円
- 寄付金額:1万円
- 還元率:約28.1%
- 容量:200g
- 賞味期限:到着から3ヶ月
- 注意事項: ※原材料に一部、大豆・小麦を含む
荒海で水揚げされたいくらのみを扱っているため、スーパーなどで販売されているいくらよりも大きなサイズに特徴があります。鮮度を保つために、穫れたいくらはその日のうちに加工処理がおこなわれています。
ふるさとチョイスの寄付ページはこちら
提供元会社
『塩いくら200g』の提供元は、普代村に店を構えるマルコシ商店です。鮮度の高い魚介類を豊富に取り扱っており、周辺地域のみならずオンラインショップを通して全国的な人気を見せています。
マルコシ商店のオンラインショップはこちら
【ふるさと納税】いくらの還元率ランキング6位~4位
ここからはランキング6位~4位に突入です。いくらの還元率が30%を超えてきますのでぜひチェックしてください。
6位:岩手県久慈市(くじし)「いくら醤油漬け200g」
「いくら醤油漬け200g」-h3.png)
還元率や賞味期限
- 返礼品の相当額:約2,139円
- 寄付金額:7,000円
- 還元率:約30.5%
- 容量:200g
- 賞味期限:冷凍3ヶ月、解凍後5日
- 注意事項: ※原材料に一部、大豆・小麦を含む
一般的ないくらよりもプチプチとした食感をより楽しめる極上の特産品です。特製タレ・漬け込み時期にこだわることで深い味わいを堪能できるいくらに仕上がっています。
ふるさとチョイスの寄付ページはこちら
提供元会社
『いくら醤油漬け200g』の提供元は、ランキング7位でご紹介したマルコシ商店の直営店『越戸商店宇部店』です。マルコシ商店は久慈市・普代村と2つの自治体に協力しています。
マルコシ商店のオンラインショップはこちら
5位:岩手県大船渡市(おおふなとし)「特選いくら醤油漬け200g」
「特選いくら醤油漬け200g」-h3.png)
還元率や賞味期限
- 返礼品の相当額:約3,240円
- 寄付金額:1万円
- 還元率:32.4%
- 容量:200g
- 賞味期限:冷凍30日、解凍後10日
- 注意事項: なし
三陸産鮭の卵のみを厳選した良質ないくらです。賞味期限が短いですが、その分他のいくらを圧倒する程の美味しさを堪能することができます。
ふるさとチョイスの寄付ページはこちら
提供元会社
『特選いくら醤油漬け200g』の提供元は、及川礼三株式会社です。楽天市場にオンラインショップを展開しているのでぜひチェックしてください。
及川冷蔵のオンラインショップはこちら
4位:北海道厚岸町(あっけしちょう)「醤油いくら400g」
「醤油いくら400g」-h3.png)
還元率や賞味期限
- 返礼品の相当額:約3,580円
- 寄付金額:1万円
- 還元率:35.8%
- 容量:400g
- 賞味期限:冷凍製造日より2年
- 注意事項: なし
独自製法による味付けが施されたいくらで、口に入れた瞬間の味わい深さやプチプチとした食感は極上です。
ふるさとチョイスの寄付ページはこちら
提供元会社
『醤油いくら400g』の提供元は、厚岸漁業協同組合直営店です。オンラインショップでは3,580円の価格で手に入りますのでぜひチェックしてください。
厚岸漁業協同組合直営店のオンラインショップはこちら
【ふるさと納税】いくらの還元率ランキング3位~1位
ランキングはついにベスト3へ突入しました。中には還元率50%超えのいくらもありますので、ぜひチェックしてください。
3位:北海道根室市(ねむろし)「いくら醤油漬け400g」
「いくら醤油漬け400g」-h3.png)
還元率や賞味期限
- 返礼品の相当額:約3,760円
- 寄付金額:1万円
- 還元率:37.6%
- 容量:400g
- 賞味期限:冷凍6ヵ月、解凍後3日
- 注意事項: なし
還元率37%を誇る北海道産のいくらです。新鮮なうちに加工されるため、鮮度を保ったまま配送されます。
提供元会社
『いくら醤油漬け400g』の提供元は、有限会社カネカイチ鈴木商店です。オンラインショップでは他にも鮮度の高い美味しい魚介類が販売されています。
鈴木商店のオンラインショップはこちら
2位:北海道寿都町(すっつちょう)「いくら醤油漬け360g」
「いくら醤油漬け360g」-h3.png)
還元率や賞味期限
- 返礼品の相当額:約5,200円
- 寄付金額:1万円
- 還元率:52%
- 容量:60g×6パック
- 賞味期限:冷凍4ヵ月
- 注意事項: なし
還元率50%を超えるいくらの醤油漬けです。北海道産の新鮮な秋鮭から穫れた安心の国内産いくらとなっています。
ふるさとチョイスの寄付ページはこちら
提供元会社
『いくら醤油漬け360g』の提供元は、株式会社カネキ南波商店です。
カネキ南波商店のオンラインショップはこちら
1位:北海道白糠町(しらぬかちょう)「いくら醤油漬け500g」
「いくら醤油漬け500g」-h3.png)
還元率や賞味期限
- 返礼品の相当額:約4,950円
- 寄付金額:8,500円
- 還元率:58%
- 容量:250g×2パック
- 賞味期限:冷凍1年半
- 注意事項: なし
還元率驚異の58%を誇る北海道産のいくらです。500gと量は多いですが、パック分けされているのでゆったりとしたペースで食事を楽しむことができます。
ふるさとチョイスの寄付ページはこちら
提供元会社
『いくら醤油漬け500g』の提供元は、広洋水産株式会社です。オンラインショップでは、いくら1kg分の販売もしていますので、「もっといくらを食べたい」という方はぜひチェックしてください。
広洋水産株式会社のオンラインショップはこちら
いくら以外で還元率の高い返礼品をお探しの方はこちらを参考にしてください。
【ふるさと納税】高還元率のおすすめ返礼品14選!規制情報も!
執筆日:2019/06/11
]]>