ふるさと納税の返礼品でトップクラスの人気を誇るギフト券は、2019年度内に廃止される見込みとなっています。以前は還元率50%を超えるギフト券もありましたが、現在は30%代にまで下がっている上に返礼品数が極端に少ないです。
とはいえ、数が少ないながらも返礼品に指定されているのは確かです。当記事では2019年5月現在取り扱っているギフト券をご紹介していきます。
ふるさと納税の返礼品はギフト券(商品券)が人気!

ふるさと納税の返礼品といえば食品や家電製品、日用品などさまざまなジャンルがありますが、中でも大人気なのがギフト券です。ふるさと納税で受け取れるギフト券の種類は以前よりも減少していますが、2019年5月現在、以下のギフト券は返礼品として受け取ることができます。
ふるさと納税でもらえるギフト券の種類
旅行券
数多くの自治体が旅行券を返礼品として用意しており、観光名所を1泊2日で旅行できるギフト券や、日帰り旅行用のギフト券など種類が豊富です。
ふるさと納税の大手ポータルサイト『ふるなび』で旅行券を調べてみたところ、実に1,700件ほどヒットし、中には寄付金額が100万円を超える旅行券も見つかりました。旅行好きの方に最適なだけでなく、控除限度額範囲内であれば自己負担金2,000円のみで済みますので、ふだんは旅行されない方にもおすすめです。
食品系ギフト券
ふるさと納税の返礼品の中で最も取扱数が少ないのが、食品系ギフト券です。お店のお食事で使えるギフト券やお肉のギフト券などありますが、とにかく数が少ないため、取り下げが実施される前に寄付されることをおすすめします。
ギフト券の返礼品は減少傾向
ギフト券の扱いが規制されやすい理由
過去に総務省は、ギフト券は換金性が高いものとして各自治体に取り下げを命じています。そのため返礼品数20万個を超えるふるさとチョイスにおいても、他ジャンルと比べ圧倒的に数が少ない傾向にあります。
今後ますますギフト券の数が減少していく可能性が高いため、ふるさと納税で得をするためにもなるべく早めに寄付することが大切です。
Amazon、ANA…過去にあったギフト券の返礼品
大手通販サイト『Amazon』でショッピングができるAmazonギフト券や、旅行に使えるANAギフト券などを返礼品に用意している自治体もありました。こういった有名企業のギフト券は主に静岡県小山町が扱っていましたが、規制が厳しくなったことを受けて、取り扱いをやめています。
ただ、ふるさと納税を仲介するポータルサイト『ふるなび』では、寄付金額に応じてAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施しています。ふるなび経由で寄付をすると寄付金額3%分のAmazonギフト券、ふるなびクラウドファンディングから寄付した場合4%分のAmazonギフト券を受け取ることができます。
2019年5月現在ギフト券を扱っている自治体まとめ!
2019年5月現在返礼品として用意されているギフト券をご紹介します。旅行券の数はまだまだ多いですが、商品券やサービス券の数がかなり減少しています。当記事で紹介しているギフト券もいつ廃止されるか分からないため、早めに寄付されることをおすすめします。
1.静岡県小山町「リンガーハットグループ共通商品券16枚」
グループ共通で利用可能!

リンガーハットはちゃんぽん店『リンガーハット』、とんかつ専門店『濵かつ』などの外食チェーン店を展開する会社。寄付完了から1週間以内に届く迅速さが特徴。
利用方法
長崎ちゃんぽんリンガーハット、とんかつの濱かつで利用可能。有効期限なし。
還元率約30%
商品券枚数 | 寄付金額 | 商品券の相場 | 還元率 |
---|---|---|---|
8枚 | 13,500円 | 4,000円 |
約30% |
16枚 | 27,000円 | 8,000円 | 約30% |
24枚 | 40,500円 | 12,000円 |
約30% |
40枚 | 67,500円 | 20,000円 |
約30% |
80枚 | 135,000円 | 40,000円 |
約30% |
2.静岡県小山町「サーティワンアイスクリーム商品券」

全国のサーティワンアイスクリーム店舗で使用可能
静岡県小山町にサーティワンアイスクリームの製造工場を構えている。寄付申請から2週間前後で自宅に届く。
利用方法
全国のサーティワンアイスクリーム店舗
還元率約30%
商品券枚数 | 寄付金額 | 商品券の相場 | 還元率 |
---|---|---|---|
8枚 | 13,500円 | 4,000円 |
約30% |
16枚 | 27,000円 | 8,000円 | 約30% |
24枚 | 40,500円 | 12,000円 |
約30% |
40枚 | 67,500円 | 20,000円 |
約30% |
80枚 | 135,000円 | 40,000円 |
約30% |
3.兵庫県三木市「万葉の湯全館で使えるギフト券4枚」

1,000円ベースで使いやすい!
日本全国に温泉施設を構える万葉の湯のギフト券。寄付申込から1ヵ月ほどで自宅に届く。
利用方法
万葉の湯全館で利用可能。有効期限は発送日より1年間。
還元率約40%
商品券枚数 | 寄付金額 | 商品券の相場 | 還元率 |
---|---|---|---|
4枚 | 10,000円 | 4,000円 | 約40% |
8枚 | 20,000円 | 8,000円 |
約40% |
12枚 | 30,000円 | 12,000円 |
約40% |
]]>