【ふるさと納税】減税や控除額の仕組みは?確定申告や計算方法も!
最新情報!ふるさと納税の返礼品で金券は禁止に?
ふるさと納税とは、支援したい自治体に寄付することで見返りとして返礼品を貰えるシステムのことです。自治体によって返礼品が様々で還元率の高い商品や高額商品を扱う地域が人気。
けれど、6月から金券やギフト券での還元が禁止され今、問題になっています。
2019年5月現在は
2019年5月現在でamazon券などの取り扱いはありません。また日本旅行会社やhisといった有名旅行会社も取り扱ってはいません。過去には還元率30%や50%を打ち出し、注目が集まっていたこれらの金券は姿を消したといっていいでしょう。2019年の12月を境にふるさと納税サイトから金券が消えたと言われています。金券などをよしとしない雰囲気のためです。駆け込み的にキャンペーンを行った自治体もありましたが、今では見かけることがなくなってしまいました。2015年現在で確認できる商品券や利用券をまとめてみました。
商品券
自治体名 | 券の名称(ジャンル) | 還元率 |
---|---|---|
静岡県小山町 | サーティワンアイスクリーム商品券8枚 | 1万3,500円 |
静岡県小山町 | リンガーハットグループ共通商品券8枚 | 1万3,500円 |
キャンペーン
大阪府泉佐野市が4月26日より300億円限定キャンペーンを実施しています。泉佐野市はふるさと納税をめぐり対立してきた自治体です。6月から新たに施行されるふるさと納税を体感していただくというキャッチコピーで既にスタートしている。
- Amazonギフト券3を最大30%贈呈
- 寄付額が300億円突破した時点で終了
- 締め切りは5月31日
ふるさと納税で人気だったAmazon券やギフト券の取り扱いが現時点で少なくなっています。全国で使える商品券はサーティワンアイスクリーム、リンガーハットグループが確認できました。地域の宿泊券やギフト券はまだ取り扱ってはいますが、限定仕様のため使用する際は注意が必要です。金券・商品券・ギフト券が規制されるのは6月からです。しかしふるさと納税のサイトから次々に姿を消しているのが現状です。
2019年6月から?なぜ金券・商品券・ギフト券が規制されるの?
規制の対象となるのは、金券やギフト券など高還元率が高く人気のあった返礼品です。
- 返礼割合を30%以下に指定すること
- 換金性の高い返礼品(金券)は控えること
が6月から施行されてしまうため、今までのように高額で高還元率の商品を受け取ることが難しくなります。
大阪府泉佐野市
実際に問題になった自治体は大阪府泉佐野市です。泉佐野市は高い高還元率や高額な商品を打ち出し、寄付額は相当なものになりました。しかし一方で地元に根差した商品ではない、寄付金が集まるところと集まらないところの差が激しいなど問題が徐々に明るみに出てきました。
実際に返礼品から消えてしまった金券たち
過去にふるさと納税で扱われていたものにはどんなものがあるのでしょうか?見ていきましょう。
自治体名 | 券の名称(ジャンル) | 還元率 |
---|---|---|
大阪府泉佐野市 | Amazon券 | 2019年3月31日 |
過去に金券を取り扱っていたものを紹介します。ふるさと納税でAmazon券を積極的に取り入れていた大阪府泉佐野市は100億円還元」閉店キャンペーンを2019年3月31日まで行っていました。
実施サイト | 券の名称(ジャンル) | 取り扱い時期 |
---|---|---|
ふるなび | Amazon券 | 2019年3月31日 |
ふるさと納税サイトふるなびは特選!松阪牛 総額100万円分プレゼントキャンペーンを2019年3月31日まで行っていました。
2019年5月現在返礼品として扱われている商品券やギフト券の種類
旅行券
2019年5月現在返礼品として扱われているものに旅行券があります。
旅行券とは
2019年5月現在で確認できる旅行券にはJALふるさとへ帰ろう航空券(クーポン)があります。JALが運営するふるさと納税サイトを通じてサービスを受けることができます。寄付金額の幅は最小金額5,000円~1,000円単位となります。寄付金額がポイントに変換されますが、自治体により換算率が違います。
利用方法
JALが運営するふるぽはポイント制度を導入したふるさと納税サイトです。ポイントを利用してJTBのクーポンを利用することも可能です。ポイントを利用できる条件は飛行機の予約時です。電話でチケットを予約する時ふるぽサイトのポイントが使用できます。また運賃をポイントで全額支払うことができない点に注意しましょう。ふるぽポイントで賄えない差額はクレジットカード払いのみ対応できます。
自治体名 | 券名 | 寄附金額 | 相当額 |
---|---|---|---|
沖縄県 豊見城市 | 【豊見城市】JAL ふるさとへ帰ろうクーポン(3,000点分) | 1万円 | 30ポイント |
鹿児島県 与論町 | 【与論町】JAL ふるさとへ帰ろうクーポン(3,000点分) | 7万5,000円 | 7,500ポイント |
神奈川県 箱根町 | 【箱根町】JTBふるさと納税旅行クーポン(3,000点分) | 1万円 | 400ポイント |
施設や体験型の利用券
2019年5月現在返礼品として扱われているものに体験型券があります。
体験型券とは
レジャーに関する内容のものが取り揃えられています。遊園地やホエールウォッチング、陶芸など体験型のタイプが人気を集めています。寄付金額にはバラつきがありますが、上位10位の平均寄付金額は3,8000円です。
利用方法
普段は体験できないような自然を楽しむことができます。ホエールウォッチングなど少し足を伸ばさないとできないようなイベントを楽しむことができます。忙しい日常を抜け出しリフレッシュするのに適していると言えます。一方で手軽に体験できない、現地に行くまでが大変などの意見もあります。
体験型券を扱っている自治体
自治体名 | 券名 | 寄附金額 | 相当額 |
---|---|---|---|
北海道羅臼町 | ホエール&流氷バードウォッチング乗船券(各1名分) | 2万円 | 2万円 |
長野県小谷村 | 栂池パノラマウェイペアチケット | 2万円 | 2万円 |
沖縄県国頭村 | サンゴ礁に囲まれた無人島カヌー&ビーチコーミング | 4万5,000円 | 4万5,000円 |
商品券
2019年5月現在返礼品として扱われているものに商品券があります。
商品券とは
商品券にはサーティーワンやリンガーハットグループなどの食品券や温泉や宿泊券などがあります。食品券は全国の店舗で使用できるので使い勝手がいい点、宿泊券は一回分無料になるなどお得な内容と言えるでしょう。寄付金額も決して高くなく平均して20000円ほどです。
利用方法
食品券は全国で使えますが、宿泊券などは現地に行かないと使用できない点に注意が必要です。また有効期限のあるタイプも存在します。計画的に訪れないといざという時に使えないとならないようにしましょう。
商品券を扱っている自治体
自治体名 | 券名 | 寄附金額 | 相当額 |
---|---|---|---|
静岡県小山町 | サーティワンアイスクリーム商品券8枚 | 1万5,000円 | 4,500円 |
静岡県小山町 | リンガーハットグループ共通商品券8枚 | 1万5,000円 | 4,500円 |
感謝券
2019年5月現在返礼品として扱われているものに感謝券があります。
感謝券とは
感謝券とは特定の地域で現金の代わりとして使うことができる件です。またどこでも利用できるわけではなく、感謝券に加盟している店舗でなければ使用することができないことがほとんどです。寄付金額は高額でない場合が少なくありません。
利用方法
感謝券に加盟している店舗で使うことができます。そのためより地域に貢献する意味合いが強いと言えるでしょう。ただ全国どこでも使えるといった利便性がないので注意が必要でしょう。
感謝券を扱っている自治体
自治体名 | 券名 | 寄附金額 | 相当額 |
---|---|---|---|
群馬県中之条町 | 温泉満喫四万温泉ほか町内各所で利用可能な感謝券 | 1万円 | 1万円 |
群馬県草津町 | 温泉満喫四万温泉ほか町内各所で利用可能な感謝券 | 1万円 | 1万円 |
]]>