FXについて勉強していると『スプレッド』という言葉を見たことはありませんか?
スプレッドはFXの取引を有利に進ませるために知っておくべきものです。
今回はそんなスプレッドについて概要から計算方法まで詳しくまとめていきましょう。
また、スプレッドが有利なFX業者も紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
スプレッドとは?

スプレッドとは、通貨の買値と売値の差です。
その差の大きさはFX業者や通貨ペアによって異なります。
このスプレッドはFX業者が利益を上げるためにある仕組みです。
例えば、現在が1ドル100円というレートとして、FX業者がそこから1円のスプレッドを設定したとしましょう。
そうすると買値は1ドル101円、売値は1ドル99円となります。
この時、仮にみなさんが1ドル分を『買い』で入りその瞬間に決済(売り)すると、2円の損がでますね。
計算式
99円 - 101円 = -2円
この部分がFX業者の利益になり、スプレッドが広いほどそれは大きくなります。
つまり、投資家からするとスプレッドはFX業者に対する手数料と同義です。
スプレッドには『原則固定制』と『変動制』の2種類があります。
原則固定制とは、スプレッドが基本的に変化せずに取引ができる仕組みです。
ただし、経済指標の発表時や取引量が少ない時などの相場が急激に動く場合はスプレッドが広がります。
一方、変動制ではスプレッドが常に変化し続ける状況で取引します。
変動制は一時的に原則固定制よりスプレッドが狭くなる場合もありますが、コスト計算が難しくなるため初心者向けではありません。
よって、初心者は『原則固定制』のスプレッドを採用している業者がおすすめです。
スプレッドは『取引手数料』と間違われることがしばしばあります。
取引手数料は取引の度に別途でかかる手数料です。
しかし、今ではほぼ全てのFX業者の取引手数料は無料とされており、スプレッドのみが実質的な手数料となっています。
スプレッドの計算方法

スプレッドによる実質的なコストは以下の計算式で求められます。
スプレッドによる実質コストの計算式
スプレッド×通貨数=実質コスト
例えば、スプレッドが1銭で一度に10万通貨分の取引をした場合、実質コストは『1,000円』です。
では、同じ通貨でもスプレッドが異なればどのくらいコストが変わるのでしょうか。
A 業者では0.1銭のスプレッドで、B業者は1銭のスプレッドを設定したとします。
それぞれの業者で100万通貨を取引したとすると、コストはA業者で『1,000円』B業者で『1万円』です。
つまり、コストの差は9,000円となります。
このコストは取引の度にかかるため、スプレッドの狭さの重要性がよく分かるでしょう。
特に、スキャルピングやデイトレーダーにとっては大きな問題といえます。
スプレッドの狭いFX業者

ここまででFXを有利に取引するためにはスプレッドが重要ということが分かりました。
では、スプレッドを狭く設定しているFX業者はどのような所があるのでしょうか。
ここではスプレッドの狭いおすすめのFX業者を3つ紹介していきます。
DMM FX

『DMM FX』は原則固定制でドル円0.3銭という業界最狭水準のスプレッドを誇る人気のFX業者です。
提示率も約96%以上ととても高く、スプレッドの信頼度も高くなっています。
ワンポイント
提示率 … 基準のスプレッドが適用されていた時間の割合
さらに、提供されているアプリやツールがシンプルで使いやすいと評判が高いため総合的に初心者に向いているでしょう。
まずはこのDMM FXでお得かつ便利にFXをしてみてはいかがでしょうか。
SBI FXトレード

『SBI FXトレード』はドル円0.27銭という圧倒的に狭いスプレッドに定評のあるFX業者です。
SBI FXトレードはスプレッドが1,001通貨以上の取引から段階的に広がっていく変動制を採用しているので、大きな金額を運用する人には向いていないかもしれません。
しかし、なんと1通貨から取引できる特徴もあるため運用資金の少ない人にとっては有利な点が多いです。
少額からFXをしてみたい人はこのSBI FXトレードで始めてみてはいかがでしょうか。
GMOクリック証券

『GMOクリック証券』はFX取引高が世界一位でとても信頼がおける大手の業者です。
ドル円のスプレッドは0.3銭で原則固定でこちらも業界最狭の水準に達しています。
また、GMOクリック証券はサーバーの強さに定評があり、相場が荒れている時でも基本的に問題なく約定が可能です。
FX取引をするなら最も安心できる所でやりたいという人はこのGMOクリック証券で始めてみてはいかがでしょうか。
スプレッドを知って有利なFXトレードをしよう

ここまででFXにおけるスプレッドについて詳しく解説してきました。
スプレッドとは、FX業者がそれぞれ設定している通貨の買値と売値の差であり、投資家にとって実質的な手数料です。
スプレッドが狭ければお得にFXの取引ができます。
そして、スプレッドによる実質コストは『スプレッド×通貨数』で求めることが可能です。
これからずっとFXをしていく場合、スプレッドによるコストは無視できません。
そこまで理解して、自分に有利なトレードをしていきましょう。
また、みなさんは『スワップポイント』について詳しく知っているでしょうか?
スワップポイントもFXをしていく中で知っておくべきことですが、よく理解していない人がいます。
そんな人は以下の記事でスワップポイントについてまとめているので参照してみてください。
記事内の情報は2019/09/19時点のものです
]]>