インスタのハッシュタグとは?
インスタグラムを利用する際に最も重要な機能の1つが「ハッシュタグ」です。
ハッシュタグとは何かというと、インスタグラムの写真や動画につけるラベルのようなもので、世界中の写真や動画を検索して一覧で見ることが出来る機能です。
ハッシュタグをつけるには、自分の投稿の「キャプション入力画面」まで進みます。
まず、ホーム画面下中央の「+」が書いてあるアイコンをタップします。
その後、ギャラリーという画面で画像や動画を選択し、右上の「次へ」をタップします。
すると画像の色合いなども変更できるようになり、再度「次へ」を押すとキャプション画面となります。
キャプション画面の上部に「タグ付けする」という項目がありますが、こちらは友達をタグ付けするメニューですので今回は使いません。
「キャプションを入力」というところをタップし、文字入力が出てくる画面を呼び出します。
キャプション欄に「#」を入れてから何か好きな文字列を入れると、ハッシュタグが自動的にサジェストされます。下記の場合「#バナナ」「#バナナケーキ」など選択できる欄が表示されました。
サジェストされるハッシュタグはよく使われているものから順に表示されますので、どんなタグをつけようか迷っている時は参考にしてみましょう。
目次
効果的なハッシュタグのつけ方
数を多く付ける
ハッシュタグは1投稿につき最大30個付けることが可能です。
多くのユーザーへリーチするためにも、出来るだけ多くのハッシュタグをつけましょう。
上記画像はコカコーラ社のインスタグラムですが、下の方にたくさんハッシュタグが付いています。
他にもフォロワーがたくさんいる企業のアカウントなどを見てみてもわかりますが、ハッシュタグを多く使っていることがわかります。
ではハッシュタグはどの程度の数を入れると効果的なのかと言いますと、11個が最もエンゲージメント(ユーザーとの繋がりの強さ)が高いというデータもあります。
ただし、ハッシュタグの数が多いほど流入源が多くなりますので、30個の上限まで毎回ハッシュタグを入れる企業もいます。
その場合、あまり多くつけすぎることで「下心」を読み解かれてしまうこともありますので注意が必要です。ハッシュタグの数に関しては、自身のブランドイメージをどう持たれたいかによるでしょう。
しかし、ただひたすらハッシュタグを付けるのではなく、自身の投稿内容や、関連のあるものをハッシュタグにして付けるようにしましょう。
カタカナ、ひらがな、英語、絵文字の有無などで使い分ける
ハッシュタグは完全一致での検索となります。ですから例えば「#バナナ」と「#banana」は違うタグとなります。
ただ英語にするだけで多くの層にリーチ出来るようになりますので、より多くの人に見てもらいたい場合は表記の違うタグも合わせてつけましょう。
コメントなどに追加でハッシュタグを付ける
自分の投稿に限りますが、コメント欄からハッシュタグを付けることが出来ます。
投稿画面にてハッシュタグを多くつけてしまうと印象が悪くなる可能性がありますが、コメント欄であれば目立たないので、あえてコメント欄にハッシュタグを付けるという選択肢もあります。
文章の中に長めのハッシュタグを付ける
ハッシュタグ自体が文章になっている投稿がありますが、長めの文章をハッシュタグにすることで「投稿が目立つ」という効果があります。
ハッシュタグは普通の文字と違い青色になりますので、普通の投稿と差別化することが出来ます。
ミドル・スモールワードもしっかり抑える
ハッシュタグには多くのユーザーに投稿されているワード(ビッグワード)と、投稿数の少ないワード(スモールワード)、その中間のワード(ミドルワード)があります。
例えば電車に関するハッシュタグを考えた場合、それぞれこのような順になります。
電車(ビッグワード)
山手線(ミドルワード)
新宿駅(スモールワード)
ビッグワードは多くのユーザーに利用されていますが、具体性には乏しいので「新宿」に興味があるユーザーには届きづらいです。
その点スモールワードですと特定のユーザーへ向けてリーチが出来るので、より具体的で効果的に「新宿」に興味がある方へ届くハッシュタグとなります。
インスタでハッシュタグを入れるメリット
フォロワー以外のユーザーにも見てもらえる可能性が高くなる
基本的に他のユーザーの投稿は自由に閲覧が可能です。他のユーザーの投稿を探す際に使われるのがハッシュタグという機能です。
ユーザーはインスタグラム内にて、自分の興味がある投稿を探す際にハッシュタグを検索して閲覧するのですが、その際フォロワー以外の人に見てもらえるという利点があります。
フォロワーになってもらえそうな潜在的ユーザーに効果的にリーチ出来る
ハッシュタグをつけることにより、投稿はキーワードごとにカテゴリ分けされます。
そのため、ハッシュタグ検索からそのカテゴリに興味があるユーザーが自分の投稿へ訪れてくれる可能性が高くなります。
ユーザーが勝手に拡散してくれる可能性がある
ハッシュタグは簡単につけられるため、企業アカウントだけでなく個人のアカウントでも度々ハッシュタグが使われています。
そこで個人のアカウントで商品名や、面白いハッシュタグを自然と使ってもらうことによって拡散されていく効果を期待出来るのです。
独自のハッシュタグを作ることでコミュニティを作ることが出来る
知りたい情報を検索するという用途だけではなく、インスタグラム内にて特定の何かに興味があるユーザーのみを集める目的で独自のハッシュタグを作ることが出来ます。
例えば「#●●部」のように、自身が作ったコミュニティの名前をハッシュタグにすることで、メンバー同士でコミュニケーションを取りやすくすることが出来ます。
自分の興味がある「部」を付けると大抵ヒットすることが多いです。試しに色々と検索してみました。
「おにぎり部」
「帰宅部」
「あそ部」
何となく検索してみてもヒットしますので、ハッシュタグを使って自身が興味があるコミュニティを探し、狭いジャンルの気の合うメンバーとやりとりを楽しむことが出来ます。
ハッシュタグの選び方
タグ検索する
他の人はどのようなハッシュタグをつけているのかも検索することが出来ます。
下のむしめがねのアイコンをタップし、上部の検索窓に興味があるキーワードを入れると、よく使われるハッシュタグの一覧が表示されます。
コミュニティに強いハッシュタグをつける
上記でも説明しましたが、特定のコミュニティのメンバーが興味を持つようなハッシュタグを付けると高確率で反応をもらえる可能性があります。
先ほどご紹介した「#●●部」の他にも「#●●な人とつながりたい」など様々なパターンがあります。
ターゲットが同じインフルエンサーのハッシュタグを真似てみる
あなたが例えばダイエットレシピについての投稿をしていきたいとしましょう。そこでリサーチすべきは、既にダイエットレシピ系の投稿で人気となっているインフルエンサーを探してみてください。
ダイエットレシピでいいねを700以上もらっているアカウントを例に挙げますと、このようなハッシュタグをつけています。
全く同じハッシュタグにする必要はありませんが、ビッグワードからスモールワードまで幅広いハッシュタグを使っているのが見受けられます。
このように他者のハッシュタグを参考にすると、自身で使うべきハッシュタグが見えてきます。
【カテゴリ別】インスタの人気ハッシュタグ!
では、カテゴリ別にてどのようなハッシュタグが人気なのかをご紹介していきます。
ファッション系ハッシュタグ
#おしゃれ(お洒落)さんと繋がりたい
#おしゃれ(お洒落)好きな人と繋がりたい
#おしゃれ(お洒落)好き
#今日のコーデ
#(季節)コーデ ※春〜冬までを季節に入れる
#楽チンコーデ
#プチプラコーデ
#リンクコーデ
#みんなで作るコーデ集
#dior などブランド
#ネイルデザイン
#fashionista
ファッション系ハッシュタグのポイント
季節や色、製品のブランドなどを入れると効果が高いです。また、それぞれ地域などスモールワードを含めていくことでさらに高い注目を集めることが出来ます。
インテリア、雑貨系ハッシュタグ
#livstagrammer
#home
#interior
#living
#loom
#office
#mygoodroom
#roomclip
#mynitori
#instahome
#onthetable
#coffeetime
#DIY
インテリア、雑貨系ハッシュタグのポイント
家具、インテリアショップの名前を使用すると検索されやすいです。また、個人経営のインテリアショップの名前などのスモールワードを使うとより効果的になります。
カメラ系ハッシュタグ
#カメラ女子
#インスタスポット
#東京カメラ (他にも大阪カメラ、名古屋カメラなど)
#ミラーレス(一眼)女子
#東京カメラガールズ(他にも大阪カメラガールズ、名古屋カメラガールズなど)
#ふんわり写真部
#ray_moment
#bestphoto_japan
#daily_photojpn
#impress_shots
#loves_jpan
#nipponpic
カメラ系ハッシュタグのポイント
カメラ系のハッシュタグでも「#●●部」というコミュニティ検索に使えたり、仲間を探すようなハッシュタグがおすすめです。英語の場合はjapanを入れるのが効果的となります。
ポートレート系ハッシュタグ
#ポートレート撮影
#ポートレート女子
#被写体モデル
#ポートレートしま専科
#hueart_life
#good_portraits_world
#pasha_magagine
#lovers_nippon_portrait
#wu_japan
#portrait_shot
ポートレート系ハッシュタグのポイント
人物の写真はインスタグラムでとても人気です。積極的に投稿するとフォロワーが伸びやすいです。また、景色系のハッシュタグと似ている部分がありますので、両方を狙ってタグをつけていくのがおすすめです。
ペット系ハッシュタグ
#ねこ部
#ペット
#猫
#犬
#pet
#animal
#petstagram
#dog
#dogstagram
#dogoftheday
#ilovemydog
#cutedog
#cat
#catstagram
ペット系ハッシュタグのポイント
こちらでも「#●●部」が使えます。また、ペットと自分を一緒に写した写真をあげる方も多く、その際に使われるハッシュタグなどが多いです。
フード、スイーツ系ハッシュタグ
#作りおき
#つくおき
#デザート
#クッキングラム
#おいしい
#ディナー
#和菓子
#お菓子
#foodpic
#foodlovers
#foodstagram
#foodporn
#eat
フード、スイーツ系ハッシュタグのポイント
「インスタ●●」「●●グラム」など、インスタに絡めたハッシュタグが使われていますが、全体的にこの使い方もインスタグラムでは有効です。
レストランや自身で作った料理を投稿される方が多く、インスタグラムの中でも人気の投稿となります。こちらもスモールワードで「お菓子」→「和菓子」という選び方をすることでより効果的になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?ハッシュタグの付け方からメリット、効果的な選び方、おすすめのハッシュタグまでご紹介致しました。
ハッシュタグはインスタの命と言う人がいるほど、とても重要な機能となります。使いこなすことでより多くのユーザーにリーチすることが出来、反応が増えてくれば来るほど自身の投稿へのモチベーションにもなるのではないでしょうか。
是非今日から効果的なハッシュタグを付けて多くの人にフォローやいいねをもらい、インスタ投稿をもっと楽しいものにしていきましょう。
]]>