競争率が高いことで有名なジャニーズチケット。
何度応募しても抽選しない人もいれば、度々当選してライブ常連の方もいるそうです。
今回は、ジャニーズチケットに複数回当選している人たちが実施しているかもしれない当選のコツについてご紹介します。
抽選以外の入手法も掲載しているので、ファンの方は必見ですよ!
目次
ジャニーズチケットの値段をチェック

1962年に初代ジャニーズが結成されて以来、2019年現在まで絶大な支持を集め続けるジャニーズグループ。
その人気度はファンの多さからも知ることができます。
なかでも、人気があるグループで名が挙がることの多い下記3グループ。
- King & Prince
- NEWS
- 嵐
以上に関しては、チケットの購入が始まると応募者が殺到するのが当たり前となっているのが現状です。
彼らのチケット相場は、約8,000~9,000円。
同グループであっても常に同じ価格ではなく、その時々により違いますが概ね相場当たりの設定にあるようです。
ジャニーズチケットの基本的な入手方法

ファンクラブ未入会でチケットを希望している方は、まずはじめに入会をおすすめします。
なぜなら、入会することでチケットの当選確率をアップすることができるためです。
反対に、ファンクラブ入会なくしては当選は難しいともいえます。
できるだけ高い確率でジャニーズチケットをゲットしたいと考えるのなら、ファンクラブには積極的に入りましょう。
ファンクラブはサイトから簡単に入会できるので、登録を希望される方は以下のリンクをご確認ください。
ファンクラブの会費
ジャニーズのファンクラブへは、入会する際と入会後にそれぞれ入会金と年会費が発生します。
入会金は1,000円。年会費は4,000円。
これは、グループに関係なく一律となっています。
また以前は、郵便振り込みに対応していましたが2019年4月以降は非対応になり電子決済サービスのPay-easyのみでの対応となりました。
それに伴い、上記入会金と年会費に振込手数料140円がプラスされることになりました。
ファンクラブ入会のメリット
入会にはお金のかかるファンクラブですが、さまざまなメリットを得ることができます。
以下に、主なメリットについてご紹介するので入会をお悩みの方はこちらも参考にしてみてくださいね。
優先的にチケット申し込みができる
ジャニーズのチケットは、ファンクラブの会員から優先的に申し込みすることができます。
さらに、会員という限られた中から選ばれるため、一般よりも当選確率が高くなりやすいのです。
会員証が発行される
会員になると、その証明として会員証が発行されます。
発行された会員証にはグループ名と会員No.が記載されており、グループごとにデザインが異なります。
また、カードタイプとキーホルダータイプ2種類の会員証を発行しているグループもあります。
最近ではカードタイプが主流ですが、紛失することも多いのが欠点。
失くし辛いという理由からキーホルダータイプを選ぶ方も少なくないようです。
注意したいのは会員証の受取り日。
入会後すぐに送られてくるわけではなく、場合によっては1ヶ月ほどかかることも。
1ヶ月以上経っても届かない場合には、電話もしくは郵送にて問い合わせてみてくださいね。
グッズ・会報などが送られてくる
ジャニーズでは、グループごとに会報の発行をしています。
会報誌はファンクラブ会員限定の特典となっており、年に4回送られてきます。
会報誌にはグループメンバーのインタビューから、コンサートの裏話などファン必見の内容が盛りだくさん。
他にもバースデーカードやメッセージカードなど、メンバーを身近に感じられる特典も用意されているのでぜひチェックしてみてくださいね。
試写会・番組観覧情報が受け取れる
ジャニーズといえば歌って踊れるだけではなくドラマや映画、バラエティなどさまざまな世界で活躍しています。
そんな彼らの活躍を誰よりも早く見られるのが、試写会や番組観覧者の醍醐味です。
ファンクラブに入会すれば、これらの情報がメールで送られてきます。
さらにファンクラブ会員の枠で応募することができるので、チケットと同じく一般枠より当選率をアップすることができますよ。
ジャニーズチケットが当たるコツをチェック

ここまでは、ジャニーズのチケットを入手する基本的な方法=ファンクラブ会員になる方法とそのメリットについてご紹介しました。
ここからは会員・一般会員に関係なく、チケットに当選する確率をアップするコツについてご紹介します。
応募数を増やす
応募数が多ければ当選確率がアップする。
これはイメージがしやすいかと思います。
では、複数回応募すればよいかというとそう簡単にもいかないのがジャニーズチケットです。
なぜなら、同じ公演の応募は原則1人につき1回となっているためです。
これは重複応募と見なされ、すべての応募が無効となってしまうので注意しましょう。
こちらは公式サイトにも記載されているので、よくチェックしておいてくださいね。
では、重複応募にならないためにはどうするかというと、、、
『同一名義以外での応募』をすればよいのです。
つまり、家族・親戚・友人など手伝ってくれる人にお願いすれば重複応募に引っかからずに応募数を増やすことができるということですね。
平日の公演に応募する
応募数を増やすのとは反対に、応募数が少ない公演を狙うのもコツです。
比較的応募数が少ないのが平日。
なぜなら、平日に働いている人も少なくないため都合がつかないという方は応募を控えるためです。
そのため、サービス業の方や専業主婦の方など比較的平日に都合がつきやすい方ならば敢えて狙い目である平日の昼間に応募するのが当選しやすいコツと考えられるのです。
座席数は少ない方が良い
ライブや試写会などのチケットに応募する際には、なるべく少ない座席数で応募すると当たりやすいといわれています。
これは希望の座席数と、座席の空き具合に関係があります。
ジャニーズのチケットは座席の端から順に当選者を割り振っていくのですが、椅子が分かれる状態では割り振られることがありません。
例えば左に5列、右に5列の椅子があり真ん中に通路がある席の場合。
すでに3人の当選者がいたとすると、左(もしくは右)端から3つ目の席までは埋まっている状態になります。
そうなると残りの席は2つ。
この場合には、座席を1~2つまでに希望した人しか当選しないということになります。
以上のように座席数が多ければ多いだけ落選する可能性が高いため、できるだけ少ない座席数で応募するのがコツです。
地方公演が狙い目
全国ツアーを行うことも多いジャニーズは、地方で講演することも少なくありません。
地方は東京に比べて利便性が悪かったり、宿泊施設が少なかったりと不便さを感じることも。
こうした理由から、遠方のファンは応募を控える可能性も高いのです。
さらに、地方は東京などの都市部に比べると人口が少ない傾向にあります。
そのため、地方の公演に行くとなると交通費や宿泊費などの出費が嵩み、おいそれとは参加できないと感じる方も多いようです。
これは反対に、地方公演の方が当選確率が高くなりやすいと考えることもできるのです。
費用は気にせず、とにかく当選確率をアップしたいというファンの方は都合さえつけば地方公演を狙ってみるのも良いでしょう。
公演日もチェック
ライブの場合には、複数回公演日が設けられていることも多いでしょう。
そこで着目したいのが、公演の初日と最終日(千秋楽)の日付です。
初日や最終日は盛り上がるため、このタイミングで行きたいと応募するファンが多いとのこと。
つまり、当選確率が比較的低いのが特徴です。
同じくファンが殺到しやすいのが、メンバーの誕生日やグループの結成記念日。
こうした特別な日は応募者数が多いので、イベント時の参加にこだわりがないのであれば応募者が分散しやすい日にちを狙うと良いでしょう。
第1希望で応募する
ジャニーズチケットの応募は第1希望~第4希望まで選ぶことができます。
(第4希望は公演場所・時間が指定できない)
さて、ジャニーズでは 第1希望から第3希望の順番に関わらず重複応募を禁止しています。
これは第1希望から第3希望までの順番を入れ替えても同じことです。
つまり、1つの公演につき応募できるのは1回のみということですね。
ただし、応募方法は第1希望~第3希望までを1回で応募する方法と、それぞれを第1希望として応募する方法があります。
ジャニーズファンの方の実体験によると第1希望から第3希望まで埋めるよりも、各公演を第1希望にして応募した方が当選確率が高いと感じたとのこと。
ただしこの応募方法では最大3公演当たる可能性があるため、いざ当たったときに行けないということが無いように注意が必要です。
当選時は支払いを忘れない
前述のように思いがけず当選数が多く、支払いが困難になった場合。
あるいは支払い期日を忘れていて、うっかり未払いになってしまった場合。
こうした場合には次回から当選確率が低くなるといわれているため、支払いは絶対に忘れないようにしましょう。
抽選に漏れたらチケットサイトをチェック

「せっかく応募したのに、全部外れちゃった……」
そんな時には、チケットサイトを活用してみましょう。
以下におすすめのチケットサイトを紹介しています。
ただし、チケット販売が行われているかはタイミングに寄るためご注意くださいね。
チケット流通センター

運営開始から20年の実績を持つチケット流通センターは、チケットを買いたい人と売りたい人を取り次ぐサービスを行っています。
個人同士でやり取りする必要がないため、個人情報が洩れる心配がなく安心して利用できるサイトとなっています。
チケットストリート

チケットの仲介サイトのなかでも、最大級を謳うのがチケットストリートです。
チケットの購入方法には即決取引と在庫返答取引の2種類があります。
すぐに購入手配をしたいのか、きちんと在庫確認をしたいのか。
自分の好みや購入のタイミングに合わせて、好きな方を選ぶことができますよ。
チケットジャム

チケットジャム、通称チケジャムでは取引手数料無料でチケットを購入することができます。
キャンペーン実施など、購入者にとって嬉しいサービスも実施しているのでお得にチケットを購入したい人は一度チェックしてみましょう。
【要注意】チケット転売は違法

人気のあるジャニーズチケットは、転売商品として転売ヤーから狙われることも多くあります。
ファンの方のなかには、高値でも買いたいと感じてしまう方もいるでしょう。
しかし、転売行為は違法です。
犯罪の被害者にならないため、そして犯罪の温床を防ぐためにも転売に関する知識もしっかりと身に着けておきましょう。
※記事内の情報は2019/11/23時点のものです。