初心者向け!メルカリのやり方【登録】
アプリをインストール
まずはアプリをインストールしましょう。
なお、PC版の場合はDL不要でログインだけで利用できますので非常におすすめです。PCメインで普段利用している場合はPC版をおすすめします。
【PCサイト】
https://www.mercari.com/jp/
登録方法を選択する
- フェイスブック
- Googleアカウント登録(連携)
- メールアドレス
の3つの中からどれかを選択して、登録が可能です。
この中でおすすめはGmailアカウント登録(連携)になります。
理由としては、『ログインが簡単』なのと『Gmailに通知が来るのでメルカリの情報がすぐわかる』点になります。また、連携する際はGoogleアカウントのログインと、許可ボタン1つで登録できる簡単なものにもなりますので、是非活用した方が良いでしょう。
会員情報の登録
個人情報の登録
ニックネームについては、後から自由に変更ができます。Googleアカウントで連携した場合は、自動的にGoogleアカウント名になっていますので気をつけてください。※本名を使用している方は特に
性別を選んで、最後に電話番号を入力してください。なお、電話番号は重複して登録できないため過去に登録している場合は登録できません。
ただし、PC版の場合は電話番号が不要です。
支払い方法の設定
支払い方法の選択肢としては下記の5つから選べます。
- コンビニATM(手数料100円)
- dケータイ払いプラス(手数料100円)
- auかんたん決済(手数料100円)
- ソフトバンクまとめて支払い(手数料100円)
- クレジットカード
になります。
なお、PC版の場合はクレジットカードのみしか選択できませんので注意してください。
売上が振り込まれる口座の設定
基本的にはどの口座でも指定は可能です。自分が普段使っている口座を登録するのが良いでしょう。
プロフィールの設定
「マイページ」→「右上の・・・(3つの点)」→「プロフィール編集」から設定ができます。
なるべく自分はこういう人で、どんなジャンルの商品を出品・買うのかを入力すると良いとされています。
登録に関するQ&A
登録情報の入力ははじめに全部しないといけないの?
【購入者】
基本的には、振込設定をするだけで良いでしょう。
【出品者】
口座設定とプロフィール設定は必ずした方良いでしょう。特にプロフィール画像は設定した方が良いです。理由としては何もないブランク画像ですと購入者は「安心できる出品者かな?」と不安に感じてしまいます。意味のあるプロフィール画像にしましょう。
【見るだけの目的】
特に設定は不要です。見るだけの場合はDL不要で利用できるPC版をおすすめします。
登録情報は後から変更できる?
電話番号・性別など一部変更不可な情報以外は、変更は可能です。
【支払に関する情報を変更する場合】
「メルペイ」→「お支払い用銀行口座の登録」から口座登録or変更可能
アカウントを複数作成することはできる?
結論から言えば、複数アカウントは作成可能です。
電話番号を所持している上に、クレジットカードがあるといった方のみです。
アプリ版とPC版で2つのアカウントを作成できます。なお、電話番号を複数所持している・クレジットカードを何枚もある場合は2つ以上作成も可能です。
目次
初心者向け!メルカリのやり方【買う】
商品を検索する
商品検索のやり方
知りたい商品を検索するだけで良いです。スペースで分けても良いですし、タグで検索しても良いです。
購入検討の際のチェックポイント
評価が低い出品者は購入を一旦保留にした方が良いでしょう。ちゃんとメッセージを介して安心できると思えば、購入を検討しても良いかもしれません。
購入までの流れ
質問・交渉
商品詳細に行くと「コメント」があります。こちらを押すとチャット画面にありますので、質問をすることができます。
購入
商品詳細に行くと「購入手続き」と赤いボタンが右下にあります。こちらを押すと購入ができます。
出品者とのやりとり・振り込み
購入後は、出品者から連絡を待ちましょう。発送方法によっては質問をされることがあります。特に難しい質問などはなく、いつまでに発送しますといったやり取りになります。
商品到着・評価
商品が到着したら、まずは出品者に到着連絡をしましょう。その後無事届いた旨とお礼を伝えて評価をしましょう。
商品が実際に訳ありだった、傷があった、梱包が酷いを除き評価は最高点にしておきましょう。
初心者向け!メルカリのやり方【売る】
商品写真を撮る
写真を撮る際に気をつけるべき点は、加工をしないことです。
加工をするとそれだけ商品を騙して売ることになります。綺麗に撮るのと、加工するのは違いますので注意してください。
また、枚数は多いほど良いです。特にブランド品等はちゃんとロゴが本物か見極めてもらうために、至近距離で撮ったものを用意する・証明書がある場合はそれも撮ると良いでしょう。
商品情報の登録
商品を登録する際には、商品の詳細を記入するようにしましょう。
フォーマットはメルカリのテンプレートを利用しても良いでしょう。もしくは箇条書きに記述しても良いでしょう。
入れておいた方が良い文章としては、「ノークレームノーリターンでお願いします」と入れておくと、後々トラブルに発展することは少ないのでおすすめです。
購入者とのやりとり
値下げやまとめ買い交渉をされたら
値下げをしてもいい商品の場合は値下げに応じましょう。まとめ買いについては、購入者との相談をし、進めて行くのが良いと思います。
購入後のやりとり
基本的にはメッセージ上でやり取りしますが、簡単に「発送しました」といったメッセージを軽く入れておくと印象は良いです。
ただし、発送連絡はメルカリの通知にもありますので、面倒な人はあまりしません。
発送
梱包の際の注意点
梱包をする際は、商品を傷つけないようにしましょう。プチプチなどを使用して発送すると良いです。
発送方法
一例ですが
- らくらくメルカリ便
- ゆうゆうメルカリ便
- ゆうメール
- レターパック
- ヤマト便
数多くあります。他にも色々発送方法はありますが、大まかに紹介した上記5つが使われることが多いです。
メルカリ便とは、匿名配送を希望される出品者、購入者が利用し、さらに送料も安くなるのでおすすめです。
評価・振り込み申請
全て無事に終えたら評価をしましょう。なるべく満点の評価をしておきましょう。振込申請は210円かかります。(※1万円以上の申請は無料)
4営業日ほどで指定口座に振込がされます。
メルカリの使い方・知っておきたいポイント
らくらくメルカリ便
らくらくメルカリ便とは
先ほど記述した通り、匿名配送が利用できるのと、送料が安くなります。
らくらくメルカリ便が使える店舗
ファミマ、ヤマトの2店舗で利用できます。
手順
メルカリでらくらくメルカリ便を指定するとQRコードが表示されます。その表示されたQRコードをファミポートの2次元読み取り機にかざすとレシートが出てきます。それをレジに持って行き、送料を払えば終わりです。]]>