フリマアプリメルカリでは、取引の前にコメントでやりとりできます。コメントでは値下げ交渉や商品状態の確認が可能です。しかしそんな取引コメントの中で、削除したい内容もでてきます。そんな時どのように削除するのか?またどんなコメントが削除されやすいのか?メルカリのコメント機能に関して解説。
目次
メルカリの取引コメントを削除したい人は多い

メルカリの取引コメントを残しておいても、そんなに問題にならないのでは?と考えてしまう人もいます。
しかし取引コメントを見て購入を考える人も多く、マイナスに見られてしまうような取引コメントは削除したいという人は多いです。
また値下げ交渉や失礼な取引コメントに関しても、削除したいというユーザーが多くいます。
口コミのように面倒なコメントや、しつこい値下げ交渉などはコメント削除されやすいです。
反対に普通の質問を削除されることもあります。
取引コメントはユーザー同士のトラブルにも発展しやすいです。
コメントを削除したい理由は?

そもそも出品者がなぜコメントを削除したいと思うのか?削除する理由をいくつか解説します。
コメント欄は、1対1ではなく、他のユーザーからも見られる部分です。コメント欄が荒れていると、他の購入者の購入意欲がなくなってしまいます。
基本的に出品者にとってマイナスイメージになるコメントは削除されやすいでしょう。
細かいところを見ていくと、3つのポイントがあります。
もし過去にコメントを削除されたことがある人は、以下の中に当てはまっているのかもしれません。
値下げ交渉を見られたくない
一番多いのは値下げ交渉を見られたくないためです。
例えば、値下げ交渉をされて、ギリギリまで下げた価格でOKとコメントをします。しかしそのまま購入されなかった場合、他のユーザーはその値段まで値下げ交渉できると考えてしまうのです。
出品者はできるだけ利益を落としたくないので、値下げ交渉可能だと思われてしまうのは確実にマイナス。
またこのようにギリギリまで値下げ交渉して、購入しないことは「コメント逃げ」と呼ばれています。
不必要な通知がいかないため
コメント欄のコメントは全て通知がいくようになっています。この通知は、やり取りしている人だけではなく、先にコメントした人など、全ての人に通知がいくシステムです。
一度でもコメントした人からすれば、自分に関係ないコメントのやり取りで通知がくるのは、うっとおしく感じるでしょう。
そのため出品者側が気を遣って削除しているのです。この場合、コメントの内容が悪いというわけではないので、削除されても気にする必要はありません。
非常識なコメントを消すため
非常識かつ失礼なコメントは問答無用で削除されるでしょう。失礼なコメントと一言でいってもさまざまですが、例としては以下のようなものがあります。
- 挨拶がない
- 突然の値下げ交渉
- 関係のないコメント
特に多いのは突然の値段交渉です。
「値下げ可能でしょうか?」の一言もなく、「いくらで即決します」など、は失礼なコメントと判断されてしまいます。
非常識なコメントが集まっていると、本当に購入意欲のあるユーザーはコメントしにくくなってしまいます。
コメント削除商品に対しての評価

コメントの削除が多いユーザーに対して、購入者がどのように感じるのか解説します。
基本的にはポジティブに受け取るユーザーとネガティブに受け取るユーザーの2パターンです。
- 削除が多い→失礼なユーザーが多い→出品者自体に問題がある
- 削除が多い→コメントが多い→人気商品
上記のどちらかに分かれるでしょう。コメントの内容次第ですが、どちらに感じられるかは出品者次第な部分もあります。
削除が多いと気になる
削除が多いと気になってしまい、ネガティブに捉えてしまうユーザーの場合
- 見られたくないコメントが多い
- 都合が悪いコメントが多い
と感じてしまいます。
臭い物に蓋をしているように見えてしまっているのです。
都合が悪いコメントでも、残しておいてしっかりコメント返信をしている出品者の方が好感度があがります。
ただ誹謗中傷に関しては削除しても良いですが、誹謗中傷が多いということは、それだけ出品者にも問題があると思われてしまうでしょう。
それだけ人気という証拠
ポジティブな意見としては、コメント削除が多いとそれだけ興味のそそる商品だと考えます。
そもそも人気もない、興味もひかないような商品の場合、コメントがつくことが少ないです。中には1コメントもないような商品もあります。コメントの数=人気度といっても過言ではありません。
しかしただ人気なだけの商品なら、削除する必要もないので、どちらかというと削除はマイナスイメージとして捉えられることの方が多いでしょう。
特に気にならない
中には特に気にならない人もいます。結果的に自分に害がないのであれば、気にする必要はありません。
そもそもメルカリはフリマアプリなので、問題なく購入できれば良いもの。ただ特に気にならないユーザーは、比較的メルカリを使い始めたばかりの人が多いです。
メルカリをよく利用するユーザーや、上級者ユーザーは、コメント欄を見て判断する傾向があります。決してどちらの方が正しいというものではありません。
コメント削除方法

コメントの削除方法は以下の通りです。
- マイページ「出品した商品」
- コメントを見たい商品を開く
- コメント欄を開く
- 消したいコメントの右にあるごみ箱マークをタップ
この4ステップでコメント削除可能です。
コメント削除は出品者のみ
コメントを削除できるのは出品者のみです。
出品者が不要だと思ったコメントだけ削除可でき、購入者は自らコメントを削除することはできません。
もしどうしてもコメントを削除してほしい場合は、出品者にコメントを削除してもらえるように依頼しましょう。
ただ依頼したからといって必ず削除してくれるとは限らないので、出品者が削除してくれない場合はどうにもなりません。
もし失礼なコメントなどをしてしまった場合、他のユーザーから見てもマイナスなイメージの証拠となってしまうので、コメント内容には気を付けなければいけません。
コメント削除を元に戻す方法
出品者側が誤ってコメントを削除した場合、取引相手のアイコンも消え、連絡がつかなくなってしまいます。
そんな時コメントを元に戻せれば良いのですが、残念ながらコメントを元に戻す機能はありません。事務局に連絡しても、コメントを戻してくれるということはないので、諦めましょう。
削除された側は意図的に削除されたと考えてしまうので、もう一度同じ商品名で出品し直したり、商品説明部分で誤ってコメントを削除してしまったことを記載するなど、対処法をとるしかありません。
コメント削除はするべき?しないべき?

コメントの削除に関しては賛否両論です。
出品者側からすると
- コメントを削除して悪いイメージをもたれたくない
- マイナスなイメージのコメントは削除したい
- 値下げ交渉など見られたくない
- コメントを削除して嫌な出品者に思われたくない
など、コメント削除することに関して頭を悩ませてしまうでしょう。
そこでどんなコメントを削除するべきなのか、コメント削除するタイミングなどに関して解説します。
ただ誹謗中傷系のコメントに関しては、できるだけ迅速に対応した方が良いです。
値下げ交渉はやり取りが終わり次第消去
値下げ交渉に関しては、交渉相手とのやり取りが終わったら即消去しましょう。
他のユーザーから見られてしまうと、出品者側にとってデメリットしかないです。ただやり取りをしている間にも、数人のユーザーには見られているので、そればかりは仕方ありません。
値下げ交渉が完了した場合は、すぐに購入してもらうようにしてください。
その場合、購入者が決まっているので特に消す必要はありません。値下げ交渉が半端なまま終わった場合のみ削除しましょう。
非常識なコメントには迅速に対応
失礼なコメントや非常識なコメント、誹謗中傷のようなコメントに関しては迅速に対応してください。
ただしいきなり削除すると、ユーザーとしての質が問われるので、一度冷静に返信してあげた方が良いです。
返信内容に「コメント削除させて頂きます」と付け加えておくと、他のユーザーから見た時に好印象になります。
またプロフィールなどに「失礼なコメントと判断した場合、即刻削除させて頂きます」と入れておくと良いでしょう。
コメントが多くなったら一度整理する
もし出品商品に沢山のコメントがついた場合は、一定の時期を見て削除しましょう。上記でも解説しているように、他のユーザーにもコメント通知がいってしまうためです。
ただランダムに削除するのではなく、コメントのやり取りが数日以上止まっているものだけに限定してください。
コメント返信に付け加えて「他の方への通知対策のため、〇日以上コメントが返信がない場合コメント削除させて頂くのでご了承ください」など、入れておくと良いでしょう。
削除されやすいコメント
購入者はできるだけコメントを削除されないように気を付けましょう。
そのためには、削除されやすいコメントを知っておくのがポイントです。
どんなコメントが削除されやすいか、いくつかの例を解説します。
最低限でも以下の内容にならないようにしておけば、コメントを削除される可能性は低いです。
顔が見えないネット上での、最低限のマナーとして考えてください。基本的には丁寧なコメント、出品者に対しての礼儀をわきまえていれば問題ありません。
挨拶なし
コメントする時はまず先に挨拶をしましょう。「コメント失礼します。」と一言入れるだけで良いです。
挨拶一つあるかないかで、印象が変わります。中には「コメント失礼します。」に対して否定的な意見もあります。
しかしコメントするということは、出品者に返信する手間をかけさせるということです。必ず一言入れておきましょう。
言葉遣いが悪い
言葉遣いが悪いコメントは問題外です。フリマとはいえ、顔の見えない同士なので、最低限の言葉遣いでコメントしてください。
いきなりタメ語でコメントするのは、とても失礼です。出品者は友達でもなければ知り合いでもありません。
特に値下げ交渉したい場合に、タメ語なんて言語道断。値下げ交渉してくれるはずがありません。
また「〇〇っすか?」「〇〇っす」などは敬語ではないので、やめておきましょう。削除までされなくとも、そんな相手に商品を買ってほしいとは思われません。
商品説明を読んでいない
コメントする前には商品説明を読んでおくのは当たり前です。
例えば商品説明に、配送方法や商品のサイズ、商品の状態がしっかり記載されているのに、コメント欄で同じことを質問してしまうと説明を読んでいないと思われます。
出品者は、わかりやすいように商品説明欄に記載しているので、説明欄を読んでいないことは失礼です。
説明欄すら読んでない人が商品を購入してくれるとは思えません。中には丁寧に説明してくれる出品者もいますが、二度手間になってしまうので、出品者にとっては負担になってしまいます。
コメントが削除されたら
上記のようなコメントではないのに、コメントを削除されてしまった場合、なぜ削除されたのか気になってしまいます。
本当に商品が欲しい場合は、どうにかコメントのやり取りを続けたいでしょう。ではコメントを削除されたらどうすれば良いのか?削除された場合の対処法を解説します。
ただしまず最初に自分に非がないか確認しておきましょう。自分に非があった場合は、謝罪文をつけて再度コメントしてください。それでも返信がなく削除された場合は諦めるしかありません。
なぜ削除されたか再度コメント
どうしても自分のコメントが削除されたかわからない場合は、なぜ削除されたのか、再度コメントして聞いてみましょう。優しいユーザーであれば、返信してくれます。
ただし一度削除されているので、返信してくれる可能性は低いです。そのまま削除されてしまうかもしれません。
またしつこくしてしまうと迷惑なユーザーだと思われてしまうので、再度コメントするのは1回だけにしておきましょう。
何もしないでおく
一度でもコメントを削除されたら、そのまま何もしないでおくのも良いでしょう。
あまりに何度もコメントするのは、出品者にとって不快になってしまいます。出品者との相性が悪かったと思い、諦めましょう。
ただもう購入者が決まっていたり、出品をキャンセルしたい場合なども考えられるので、同じ出品者が違う商品を出品した時にはコメントしてみてください。
その際に、前回コメントを削除されたことなどは出さないようにしましょう。わざわざ「前回コメントを削除された〇〇です」と入れてしまうと、出品者が返信しにくいです。
メルカリでのコメントは慎重に
メルカリのコメント欄のやりとりは出品者側も購入者側も慎重に行いましょう。
出品者側はコメントを削除するルールを自分の中で決めておくと良いです。
購入者側はとにかく礼儀やマナーを忘れないようにしてください。
お互いに気持ちいい取引ができるように考えれば、そんなに難しいことではありません。満足できる取引のために、コメントのポイントも抑えておきましょう。
この記事の情報は2019年11月26日時点のものです。
]]>