メルカリのクーポンがあるのはご存知でしょうか?メルカリには2種類クーポンがあります。1つは『メルカリ内で使えるクーポン』です。2つめは『メルペイで使えるクーポン』です。
どちらのクーポンもあまり詳しくないという人向けに今回紹介します。
目次
メルカリとは?

株式会社メルカリがサービスを運営しているフリマアプリの名称です。
かんたんに売り買いができて、あんしん・あんぜんなお取引ができるフリマアプリになります。
カンタンステップで出品ができ、購入もボタン1回で終えることができます。
【出品のステップ】
- 売りたい商品を撮影
- 商品説明を入れる
- 出品完了
【購入のステップ】
- 『購入手続き」をタップ
- 支払い方法を選ぶ
- 商品購入完了
以上のように3つのステップ(操作は2つ)で完了になります。
会員費用や月額会費などはかかりません。また、出品時や購入時にかかる手数料は0円になります。商品が売れた場合商品金額の10%が手数料になります。
アプリダウンロードはこちらから
メルカリのクーポンってどんなもの?

では、実際にメルカリのクーポンの種類やどんなことに使えるのかを紹介します。
どんなクーポンがあるのかというと
- 今すぐ使えるP999
- 5%off
- 7%off
- 20%off
他にもありますが、基本的にはこの辺がメルカリのクーポンになります。
例えば、5%offのクーポンであれば、メルカリの商品購入時に5%offになる形です。
取得条件は現在わかっていませんが、一説によると『購入金額が1万円以上を越えれば20%offクーポンがもらえる』といった話もあります。普通にメルカリを利用すればクーポンはもらえるはずですので、クーポンをもらったら期限もあるので、積極的に利用しましょう。
メルカリのクーポンの使い方
ではどのようにしてメルカリのクーポンを使えば良いのか紹介します。
まず、クーポンを持っているのか確認する必要があります。
購入して「クーポンが無かった」なんてことにならないようにしましょう。
確認方法
メニューの設定→クーポン でクーポンを確認してください。
注意すべき点としては、なんでも使えるわけではないです。
対象カテゴリ(例:メンズ、レディースなど)については、最低商品価格は¥1,500です。などが書いてありますのでご確認ください。
1,500円とかかれていたら商品価格がその金額以上の時に利用出来ます。
※クーポンはWeb版(パソコン等)からは使えません。
使い方は、クーポンを使用される際は購入画面に進み、購入手続きの時に (クーポンを使用 クーポンがあります) をタップしてクーポンを表示させます。
- 購入を希望する商品を選択する
- 画面下部に表示されている「購入手続きへ」を選択する
- 購入手続き画面の「クーポン」を選択する
- 使用するクーポンを選択する
- 支払い方法を選択する
- 「購入する」を選択
※クーポンはお支払い方法設定時の一番初めに選択してください。
実際にクーポンを使う場合は、カンタンに利用できますので問題はないと思います。
メルカリのクーポン詳細を調べる
商品購入時に使えるメルカリクーポンを調べる場合は、
- 画面下部の「マイページ」を選択する
- クーポン・キャンペーン項目の「クーポン」を選択する
- 確認したいクーポンの条件詳細や有効期限を確認する
という流れで確認することができます。また、クーポンは使用期間内にのみ表示され、有効期限が過ぎたクーポンは項目から削除されますので注意してください。
ポイントバックについて
「ポイントバック」と記載のあるメルカリクーポンを使用して商品を購入すると、取引完了時に購入者へポイントが付与されます。
付与されるポイントには、有効期限がございますのでご注意ください。
メルペイクーポンの注意事項
- メルカリクーポンは、アプリからのみ使用可能です。Webサイトからの使用はできません。
- 商品購入時に使えるメルカリクーポンは商品価格に対して適用されます。
※コンビニ/ATM支払いやキャリア決済の決済手数料は、クーポン適用外です - メルカリクーポン適用後の金額や支払い方法の内訳については、購入手続き完了時に送信されるメールで確認が可能です。
※お知らせ設定の「取引関連」のメールをOFFにしている場合は送信されません - 商品カテゴリや対象金額、利用環境によってはクーポンが使用できない場合がございます。
使用する前にクーポンの詳細条件を確認のうえ、お手続きを行ってください。 - 購入手続き後にクーポンを適用することはできません。
- クーポン使用の有無は、取引画面内の「クーポン利用」欄からご確認ください。
- 割引時やポイントバック時の端数は切り捨てです。
- 利用制限中のお客さまは購入手続きおよびメルカリクーポンを使用することはできません。
- クーポンを使用した取引がキャンセルとなった場合、使用したクーポンは利用者へ戻ります。
メルカリのクーポン配信期間っていつ?
ランダム配信なので不定期です。例えばクーポンを使えばメルカリストアでの梱包材やダンボールを割引で買うことができますが、2019年11月現在であれば『無料で梱包材を貰えるキャンペーン』がやっていたりするので、時期を見てクーポンは使うようにしましょう。
メルペイのクーポンってどんなもの?

メルペイのクーポンは様々です。
多いのは、チェーン店の割引クーポンです。
例えば松屋の200円引きクーポン(牛丼なら200円前後で食べられる)だったり、ミスタードーナツだと300円引きクーポンと様々です。
また、抽選で貰えるクーポンイベントも開催している場合があります。
抽選は、メルカリ独自の基準で当選率が決まるので、メルカリを利用しない方はもしかするとチャンスはないかもしれません。逆に『メルカリ独自の基準での当選率が決まる』ということなのでメルカリを結構利用していれば当選率が上がっていることは考えられますね。
実際にメルカリを結構使っているので、抽選のクーポンは高確率で当たっています!

メルペイのクーポンの使い方
ではそのメルペイのクーポンの使い方を紹介します。
メルペイのクーポンを開きましょう。そして、『クーポンを使う』とあるので押します。そうすると『必ずレジ前でめくろう!』という文字がありますのでそれをフリックするとバーコードが出てきますので後は、店員さんに見せるだけです。
コンビニの割引
メルペイではクーポンの一部にポイントキャッシュバックもあれば割引もあります。
例えば200円割引券とか様々です。コンビニで200円というと、おにぎりと飲み物で大体250円ぐらいだと思いますが、割引の条件としては『201円以上購入すること』になっていますので、単純に50円で買えちゃうということになります。
定期的にやっているものではないですが、クーポンを見かけたらすぐに使いましょう!
過去に配布していたメルペイクーポン
過去に配布していたメルペイクーポンですが、何度か再配布しているものを紹介します。
- ミスタードーナツ200円引き
- サンドラッグ利用でメルペイ200ポイント還元
- ミニストップのチーズハットグが92円で買える
- ポケチキが15円で買える
- コメダ珈琲利用でメルペイ200ポイント還元
- 松屋200円割引
- からあげクンが39円で買える
- セブンカフェが11円で買える
特に『松屋』と『サンドラッグ』『ミスタードーナツ』関連は定期的にクーポンを配布しています。
メルカリ・メルペイクーポンは有効活用しよう

いかがでしたか?
メルカリ・メルペイのクーポンは結構種類があります。その中で自分がどのシーンで使うかを見極めてクーポンを有効活用してみましょう。
特にメルペイクーポンはお得感が結構ありますね。からあげクンが39円とか普通なら250円ぐらいですので、200円以上お得ですよね!
見逃さずに3日に1回程度はメルペイを覗いてみましょう。
通知は来る場合と来ない場合がありますので、気をつけて下さい。
記事内の情報は2019/11/22時点のものです。
]]>