・メルカリでせどりする方法を1知りたい
・手早く収益を得たい
この記事はこのように思うあなたに向けた記事となっています。
知っておけばロケットスタートをきれる情報のみをまとめたので、是非お付き合いください。
目次
メルカリせどりで収益を得るポイント

メルカリで収益を得るポイントはいくつかありますが、一番大事なのは売れ筋の商品を見つけて、売れる感覚をつかむことです。
売れない商品をいくら出品しても売れないですし、説明文や写真の撮り方など、売るためのコツは数をこなしていかないと分かりません。
色々なものを売りながら自分の売りやすいものをみつけるようにしていくと、自然と売れる感覚が身に付くので、後は回数を増やし、売り上げを増やしていくだけです。
ポイントをまとめると。
・売れ筋の商品をみつける
・売る感覚をつかむ
この2点のみです。
売る感覚をつかむために大事なことは下記で詳しく説明していきます。
メルカリせどりは稼げる?ヤフオフと比較してみた

せどりといえば、メルカリの次にヤフオクですが、どちらの方が稼ぎやすいのでしょうか。
図で比較してみましょう。
メルカリ | ヤフオク | |
---|---|---|
月額 | 0円 | 462円 |
手数料 | 10% | 8.64% |
発送方法 | 各自 | 各自 |
トラブル対応 | 多いが各自で出品者が対応 | 多いが出品者が対応 |
購入後のやり取り | 双方で評価するのみ | いくつかのやり取りが必要 |
売れやすさ | 初心者でも売れる | オークションの知識が必要 |
メルカリはランニングコストもほぼなく、ヤフオクより売れやすいので初心者向けであることが分かりますね。
ただ、その分トラブルが多いですが、売れやすさを重視するのであればあまり気になるポイントではありません。
メルカリせどりのメリット・デメリット

メルカリせどりのメリットとデメリットを紹介します。
メリット
・月額の料金が不要
・商品が売れるまでの間、一切お金がかからない
・スマホで手軽に始められる
・利用者が多いので売れやすい
ヤフオクやAmazonを利用しようとすると月額でお金がかかってしまいます。
その点、メルカリは出品するだけなら無料なのでランニングコストがかからず便利です。
また、フリマアプリの中でもアクティブユーザー(登録しているだけではなく実際に使っている人)がずば抜けて多いのもせどりに向いています。
スマホで手軽に始められるというのも、アクティブユーザーが多い大きな要因だと言えるでしょう。
デメリット
・ネットリテラシーの低い人が一定数いる
・販売した際の手数料が高い
メルカリはスマホで手軽に始められるというのもあり、あまりネットに関して詳しくない人、いわゆる”ネットリテラシーの低い人”が一定数います。
そういう人がいると、トラブルに巻き込まれることが多くなるというデメリットがでてきます。
購入後のやり取りがスムーズでなかったり、説明文に書いてあった商品の状態と違っていたりなど、ネットリテラシーの低い人とやり取りをしているとトラブルに繋がりやすいです。
また販売手数料も10%とヤフオクなどと比べると少し高いのもデメリットだといえるでしょう。
規約違反には注意!メルカリで禁止されている行為

規約違反をすると、出品した商品はすぐに消されてしまいます。
それが故意的であったり、何回も規約違反したりしてしまうと、運営側からペナルティーを言い渡され、アカウントを凍結されたりすることもあります。
それでは、具体的にどのような規約があるのでしょうか。
よくあるものを下記で紹介します。
同じ商品の大量出品、削除
同じ商品を大量に出品することは、メルカリの規約で固く禁じられています。
購入者側がの視点に立ってみると、検索して上から下まで同じ商品が並べられていたらかなり迷惑ですよね。
ただ、同じ商品でなけらば大量に出品しても大丈夫なので、売りたいものがたくさんある人は、少し面倒な作業にはなりますが、一つ一つ出品しましょう。
無在庫販売
無在庫販売とは、Amazonなどから売りたいものの写真をアップロードし、その写真をつかってメルカリで出品することです。
自分の手元に在庫がない状態での販売が、無在庫販売にあたります。
「無在庫販売で出品していた商品がメルカリで売れたから、Amazonで購入しようとしたら売り切れになってた」ということになってしまうと、間違いなくトラブルになります。
そういったことを避けるために無在庫販売は禁止されています。
メルカリで販売が禁止されている物や法律で禁止されている物の販売
また、メルカリで販売されることが禁止されているのものや、そもそも法律で禁止されているものもあります。
下記にまとめてみます。
・医薬品
・偽ブランド
・お酒
・チケット
・著作権のあるキャラがあしらわれたハンドメイド作品
偽ブランドの転売は商標法の違反にあたり、重い刑罰を受ける可能性もありますが、「偽ブランドだと知らなかった」ということであれば、違反にはなりません。
チケットに関しては、メルカリ上でもかなり厳しく取扱われています。
最低限の送料や手数料の上乗せは認められていますが、基本的には1円の上乗せも禁止されているので転売する際は気を付けてください。
また、よくあるのが”著作権のあるキャラがあしらわれたハンドメイド作品”に関する違反です。
特に人気のディズニーキャラをあしらったポーチや、アクセサリーなどがよく違反対象となり、ペナルティーになっています。
メルカリせどりを始めたい!【仕入れのコツ】

せどりで一番重要なのは、何を仕入れるかです。
「どんなものがよく売れるの?」
せどりを始めたばかりだと、よく分かりませんよね。
下記で、具体的な手順を紹介していきます。
メルカリで商品を検索して売れ筋を調べる
まずは市場を調査していきます。
その前に知っておきたい、メルカリで売れやすいジャンルはこちら。
・家電
・タブレット
・季節の衣類や食品
・本やおもちゃ
このあたりは手堅いです。
そして、一番手軽な本を売ろうと決めたとしましょう。
そしたら次に、メルカリの商品検索欄で実際に検索していきます。
この際、【売り切れボタン】にチェックをいれておくと、実際に売れた商品だけが表示されるので参考にしやすいです。
そこから、値段の相場やよく売れている本なんかを具体的に知り、せどりをする際の目安にします。
アマゾンや楽天を利用して商品を仕入れる
アマゾンや楽天は仕入れ先としてかなり良いです。
アマゾンは定期的にセールをするので、その際にお得な商品を仕入れることができれば、かなり良い利益になります。
「具体的にどんなものを仕入れると良いの?」
さきほど、手堅いジャンルを紹介しましたが、更に言うと『ノーブランドの商品』がおすすめ!
ノーブランドの商品は仕入れ時と価格差を付けやすく利益率が高くなるからです。
楽天セールなんかだと、ノーブランド商品がかなり安く手に入るので常にチェックすると良いです。
検索する際は、【ノーブランド】と記入し、人気の順で並び替えると良い商品が見つかりやすいので覚えておきましょう。
メルカリせどりを始めたい!【売り方のコツ】

仕入れが終われば、いよいよ売り出しです。
売り方のコツを紹介していきますので、是非参考にしてみてください。
送料込みの価格設定にする
メルカリでは、送料込みの価格にした方が売れやすい傾向にあります。
多少、利益率が下がってしまっても送料込みにして確実に売る方が結果的に得をする可能性が高いので、送料は込みにしておきましょう。
写真や商品説明を充実させる
売る際の一番キモとなる部分はここです。
まず売れる商品の写真の扱い方はこちら。
・写真はできだけ4枚アップする
・引きとアップの写真を用意する
・実際に利用している場面の写真を撮る
・アップにしても写真が見切れないようにする
写真は、説明文より大事なので、慎重に扱いましょう。
それでは売れる説明文の条件はこちらです。
・分かりやすく、簡潔に
・文章が長くなってしまうようなら箇条書きをつかう
・材質や購入時のイメージを付け加える
・【値下げ】【最安】など強調したい部分には【】をつかう
分かりやすく、簡潔に、というのが一番大事です。
分かりくく、ダラダラ書いてしまうと購入者はすぐにほかの商品に流れてしまいます。
売れやすい時間帯はどれくらい?
売れやすい時間を下記の通りです。
・8時~9時30分
・12時~14時
・22時~24時
それぞれ、出勤時間、お昼休憩などユーザーがアクティブに動く時間帯なので、こういった時間に売り出すと良いです。
コメントは素早く丁寧に
コメントのやり取りは、不特定多数の人がみています。
丁寧にすることで、他からのコメントも付きやすいですし、素早くコメントすることで購入者が他の出品者の商品に流れていくことを防ぎます。
なかなか売れなければ再出品する
商品が売れないからと言って、諦めるのはもったいないです。
出品した商品は、時間が経つにつれて、上位表示からどんどん下に降りていきます。
再出品することで、また上位表示にもとるので購入者の目に付き、売れる可能性が高まります。
メルカリせどりを始めたい!【梱包のコツ】

梱包を適当にしてしまうと、購入者からの評価が悪くなってしまったり、中の商品が破損してトラブルになったりすることがあります。
なので、商品はプチプチや頑丈な段ボールをつかってしっかり梱包していきましょう。
梱包にお金をかけすぎてしまうと、利益率が低くなりますが、評価を落とすと今後の出品に悪影響を及ぼしますし、トラブルになると余計な時間をとることになります。
なので、梱包は適当にせず、最後の作業だと思ってしっかりとやりましょう。
こちらもご覧ください。
]]>