メルカリで漫画を出品したいと考えたことありますか?
漫画はコレクションとして持っておく人が多い反面、「一度読んだらもいいや」と考える人もいます。
また最近では漫画喫茶やインターネットカフェでも漫画は読めますので、漫画を出品したいと思う人は多いはずです。
その漫画を出品する際の疑問などを紹介します。
メルカリとは

株式会社メルカリがサービスを運営しているフリマアプリの名称です。
かんたんに売り買いができて、あんしん・あんぜんなお取引ができるフリマアプリになります。
カンタンステップで出品ができ、購入もボタン1回で終えることができます。
【出品のステップ】
- 売りたい商品を撮影
- 商品説明を入れる
- 出品完了
【購入のステップ】
- 『購入手続き」をタップ
- 支払い方法を選ぶ
- 商品購入完了
以上のように3つのステップ(操作は2つ)で完了になります。
会員費用や月額会費などはかかりません。また、出品時や購入時にかかる手数料は0円になります。商品が売れた場合商品金額の10%が手数料になります。
アプリダウンロードはこちらから
メルカリで漫画を売るコツ

実際にメルカリで漫画を売るコツを紹介します。
基本的にはいくつかの方法で売れやすい傾向があります。
ぜひ参考にしてみてください。
全巻セット
単行本の場合は、別ですが基本的にはシリーズごとや、すでに終了している漫画であれば全巻セットで販売するのが良いです。
もちろんこの◯巻が欲しいという人も中にはいますが、その場合はブックオフなどで探して購入する人が多いかもしれません。
量販店の半額に設定
ブックオフなどの値段をみて金額を設定しましょう。
半額であれば間違いなく売れます。漫画の場合は販売する人のほとんどは「邪魔だから捨てるぐらいなら売りたい」と思う人がほとんどです。
なので、半額でも売れる売っておきましょう。
最新刊を早く売る
これは結構やっている方が多いです。実際に即日購入して1時間後には販売するといった形です。
値段もそこまで値下がりがない上に、双方で目的がはっきりしていますので非常にオススメの出品方法です。
ライバルの価格を確認する
メルカリ全般の販売のコツでもありますが、同品のものがあればライバルの価格を確認しましょう。
それより100円でも安ければ、いいね!がつきます。さらに過去に販売されてSOLDOUTになった商品の価格も確認しておきましょう。
メルカリで漫画が売れた場合

では、メルカリで漫画が売れた場合の流れについて紹介します。
基本的には発想をするのですが、梱包方法などに注意をしましょう。
梱包・発送方法
オーソドックスな梱包方法としては、ラップを使うのが良いです。セットであれば5巻ずつまとめてラップでぐるぐるに巻きましょう。
プチプチはラップよりも梱包が丁寧になります。基本的には『濡れなければいい』のでどのようなものでもいいので梱包をしましょう。
ダンボールに詰める場合は、隙間にクッション材を詰めましょう。紙袋に詰めて発送する場合は、紙袋を二重にしましょう。もちろん紙袋の発送はオススメしません。
発送方法としては、ヤマトのらくらくメルカリ便になります。
金額的には1冊が多ければ多いほど重さが増えていくのでそれだけ料金が上がります。ただし1,000円以上になることはまれでしょう。
メルカリで漫画を売る場合に注意すること

出品する前に確認事項として注意することを覚えておきましょう。
いくつか注意事項があるので覚えておきましょう。
汚いものは伝える
漫画にはつきものです。表紙が折れていたり、ジュースなどでこぼして色落ちがしていたり・・・
そいったものは必ず伝えましょう。また、汚いものでも折り目は気をつけましょう。折り目があることで人によってはピンが良いと言う方もいます。
必ず、折り目がついていたら伝えておきましょう。
着払いはNG
着払いもNGになります。メルカリ自体は出品者が送料を負担するのであまり行われることは少ないですが、「送料が高いから購入者負担にしよう」と思うのはやめておきましょう。
売れないですし、良いイメージは思われません。
仮に着払いをする場合は、その分商品を値下げするといった工夫は必要でしょう。
漫画は売れやすいので積極的に販売しよう!

いかがでしたか?
漫画はメルカリの中では売れやすいと言われています。もちろん金額設定が間違いない場合に限ります。
漫画を読み終わって販売店で売っても1冊10円になるかならないかでしょう。メルカリであれば作品によりますが50円〜100円になると思います。
ぜひメルカリで漫画を出品しましょう。
記事内の情報は2019/11/30時点のものです。
]]>