最小限のものを持って暮らすミニマリスト。
家具や家電はもちろん、服も不必要なものは持たない暮らしをしています。
今回はそんなミニマリストの方々の、服選びのポイントやファッションを楽しむコツをご紹介します。
目次
ミニマリストの服事情が知りたい!

ミニマリストを始めるときに悩むのが、必要なものと不要なものの仕分けです。
とくにシーズンごとに用意している洋服はその数も膨大。
要るものと要らないものをしっかり分別しなければなりませんが、どれを捨てれば良いのか悩む方も多いでしょう。
悩みを解消するためには、実際にミニマリストとして暮らしている方々を参考にしてみましょう。
余計なものは要らない。
でも、ファッションは楽しみたい!
そんな方は、服選びのコツやコーディネートをご紹介するのでぜひご覧ください。
バックや小物など、ミニマリストの持ち物に興味がある方は以下のページも必見です。
女性ミニマリストのシンプルライフ!バッグや服など全持ち物を大公開
ミニマリストが選ぶ服の特徴

まずは、ミニマリストに選ばれる服の特徴からご紹介します。
服を購入する際や、手持ちの服を取捨選択する際の参考にしてくださいね。
着回ししやすいものを選ぶ
最小限のものをもつミニマリストにとって、服選びの1番のポイントとなるのが着回しのしやすさです。
これ1枚あれば色々なコーディネートができる。
そんな着回しのしやすい服の特徴について、以下で詳しく説明していきます。
シンプルが鉄則
着回しがしやすい服を選ぶのなら、シンプルなものを選ぶのが鉄則です。
なぜなら、柄や形が奇抜すぎるものはコーディネートが固定されがちで着回しが難しいため。
できるだけカラーが単色のもの、形がベーシックなものを選ぶと良いでしょう。
例えば、キレイめコーデが好きな人ならカラーはモノトーン、形はシャツやひざ丈スカートなどのシンプルラインのものがおすすめです。
へたりやすい素材は避ける
少ない枚数の服で着回すとなると、それだけ洗濯をする頻度も多くなります。
そのため服の素材にも注意が必要です。
洗濯を繰り返すとへたってしまうような素材の服は、避けた方が賢明です。
また手洗いしかできないような洗濯の手間がかかる素材は、着回すにはあまり向いていません。
できるだけ面倒は省きたい人、手が荒れやすい人は洗濯機で洗えて素材が強いものを選びましょう。
おすすめなのは丈夫でシンプルな服が多い、綿やポリエステルの洋服です。
適度な特徴も大切

ファッションを楽しむのであれば、適度に特徴があるアイテムを取り入れるのも大切です。
たとえば、一見普通のYシャツでも単色のラベンダーカラーなど特徴的かつ奇抜すぎない色合いのもの。
あるいは、Tシャツでもシルエットに特徴があるものなどを選ぶとファッションのマンネリ化を防ぐことができますよ。
伸縮性があると便利
余計なものを買う必要がないよう、長く着続けられるものを選ぶこともポイントです。
長く着続けるためには、体型の変化にも対応できる伸縮性のある服を選びましょう。
トップスはストレッチ素材のものを選び、ボトムスはウエスト部がゴムのものなど伸びるものを選ぶと長く着続けることができますよ。
アイテム別の特徴
服の種類ごとにも選ぶポイントは異なります。
ミニマリストにおすすめの服の特徴とはいったいどのようなものなのか、アイテム別にみていきましょう。
トップス

ワイシャツやカットソーなどのトップスは、イメージが異なるものをいくつか持っておくと便利です。
たとえば白シャツや単色カラーのワイシャツだと、キレイめのコーディネートができます。
カットソーの場合は、カラーや形でキレイめにもカジュアルにもなりますよ。
ボトムス

ミニマリストのボトムスとして、ジーンズはマストなアイテムです。
ジーンズならどんなトップスにもあわせられるので、着回し力抜群。
アウトドアでも動きやすいので、遊びに行くときにも重宝します。
ジーンズの他にはひざ丈スカートを1枚用意しておくと、デートや女子会にも使えるのでおすすめですよ。
アウター

日本には四季があるため、シーズンに合わせて着ることができるアウターを準備しておきましょう。
春や秋はカーディガン、冬はコートが1枚あればOK。
さらに、ほとんどの季節に対応できてコーディネートの種類も選ばないジャケットは1枚持っておくと便利です。
アクセサリー

アクセサリーをいくつか持っておくと、最小限の服でもおしゃれが最大限に楽しめます。
ネックレス、ピアス、指輪など種類を変えればファッションにアクセントがつきますよ。
大ぶりなものは目立ちすぎて飽きがきやすいため、小ぶりのものがおすすめです。
アクセサリーを選ぶ際には、普段使いにもパーティにも使えるものを厳選しましょう。
ミニマリストの服を紹介

これまでにご紹介した服選びのポイントも踏まえて、ミニマリストの方々の服を確認していきましょう。
1.シンプルコーデも差し色でイマドキに
こちらはミニマリストの間でも人気の、ボーダー柄カットソーを使用しています。
服選びのポイント
ボーダーカットソーにジーンズととてもシンプルなコーディネート。
しかし、そのシンプルさでありながらもイマドキ感があるのは差し色のおかげです。
洋服がシンプルなぶん、小物(写真の場合は傘)でコーデを整えましょう。
カジュアルでボーイッシュの服も、写真のように赤などの明るい色にすると女性らしさがグッとアップします。
おすすめタイプ
体型に左右されにくく、取り入れやすいコーディネートといえるでしょう。
甘すぎるコーディネートは苦手だけれど、女性らしさは出したい。
そんな方は画像を参考に、差し色で女性らしさを強調してみましょう。
2.カーディガンは万能アイテム
カーディガンはちょっと寒い時に羽織るだけでなく、ファッション性を高めてくれる万能のアイテムです。
服選びのポイント
カーディガンはちょっと肌寒い春や秋に活躍するアイテム。
写真くらいの丈であれば、冬場アウターの下に着ても裾から飛び出してしまう心配がありません。
カーディガンのカラーはモノトーンも良いですが、キレイめコーデにするのであれば淡色系もおすすめです。
おすすめタイプ
カーディガンを使ったコーディネートは、女性はもちろん男性にもおすすめ。
シンプルなシルエットのものなら男女問わず使えるので、恋人や夫婦で着回しても良いでしょう。
また、カーディガンの前を開くかボタンをとめるか、羽織るのではなく肩にかけるのかなど1枚でさまざまな使い方ができるのもカーディガンの強みです。
3.カラーシャツなら汎用性抜群
最後にご紹介するのはカラーシャツを使ったコーディネートです。
色のあるシャツは、アウターとしてもトップスとしても使える汎用性の高いアイテムなので着回しに適しています。
服選びのポイント
カラーシャツを選ぶときは、素材と柄に注目しましょう。
素材が薄いものですと、アウターとしての機能性はあまり期待できません。
また、華美なものや特徴的すぎる柄のものは着回しに向いていないため、ミニマリストの方は避けた方が良いでしょう。
おすすめは写真のようなストライプ柄やワンポイント、無地などのシンプルなタイプのものです。
おすすめタイプ
きれいめコーデが好きなら、カラーシャツが1枚あると便利。
モノトーンのものと1枚ずつ持っておくと、ビジネスでもプライベートでも使うことができます。
写真のようにジーンズに合わせるのはもちろん、スカートとの組み合わせでもばっちり決まるミニマリストに最適のアイテムです。
執筆日:2019/06/01

服は一番荷物になるのは分かっているけど、、オシャレも楽しみたい!
やっぱりオシャレも大事ですよね。
ミニマリストさんを参考にすると、服は「買う」より「借りる」を基本にしています。
そこで今、女性の間で話題急上昇中のレンタルサービス『Rcawaii(アールカワイイ)』を知っていますか?

- 月額9,980円で服が借り放題
- スタイリストがコーディネートしてくれる
- 何度でもチェンジ可能
- 送料・クリーニング代も不要
- そのまま購入もOK
『Rcawaii(アールカワイイ)』は会員数13万人も突破し、コーデの満足度96%と実績もあって安心です!
今なら『無料でパーソナルカラー診断』『初月無料』という超お得なキャンペーンもやっているので、無料登録だけでもお早めに!(2020年8月31日まで)
ミニマリストを目指す第一歩として、服を借りるということをぜひ試してみてください。