ミニマリストの生活とは?
ミニマリストとは
ミニマリストとは、一言で言えば物を持たない人のことを言います。持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。 自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。「 最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語で、ミニマリストと言われるようになりました。
ミニマリストの生活をするメリット
一言で言えば、すっきりとした落ち着いた生活ができるのが特徴です。実際に半ミニマリストでもある私も不要な物は全て無くしましたが、非常に生活が楽になった気がします。
メリットとしては
- 掃除が楽
- 考えなくて済む
- お金を使わない(節約にもなる)
といろいろ他にもありますが、毎日実体験できるものであれば上記の3つになると思います。日本でもミニマリストは増えてきていますので、どんな人がいるのか見つけて見てもいいかもしれません。
目次
憧れミニマリストの生活を覗き見!おすすめブログ5選
「ミニマリストになりたい 秋子のブログ」
本の執筆もしているミニマリストの森秋子さんです。猫と生活をしながらミニマリストの生活もしている人です。
ブログは猫ばかりの投稿が多めですが、ちゃんと生活に関する部分も紹介しています。特に猫を飼っている女性がミニマリストになりたいといった形であればぜひ、参考にして見てもいいでしょう。
https://ameblo.jp/otta3/
「h + and ~ I want to throw away ~」
大人気ブロガーのすずひさんがブログを書いてミニマリストの生活を紹介しています。ブログに添える写真もどこかおしゃれで、インスタ映えしそうなものになっています。著書も発売されておりミニマリストのバイブル的存在として多方で活躍してます。
https://plaza.rakuten.co.jp/0212minimalist/diary/201904240003/
「ミニマリストな転勤妻」
ブログ名の通り、転勤夫と2人の幼い子供を持つ妻のミニマリストブログです。結婚をしていますが、夫は転勤暮らしなので基本的には妻1人のミニマリスト思考でやってます。子供がいる家庭であれば参考になるブログだと思われます。一応、夫もミニマリストに対して理解を示している模様です。
https://entamlife.com/
「☆ のんびり楽しく貯金 ☆」
ミニマリストはほとんどお金を外で使います。外食であったり、その他交友費など・・・その部分もミニマムに!という方におすすめなのが、パピコさんが運営するブログです。常に節約をモットーに投稿していますが、回答形式でブログを公開しているものもあります。
http://tanoshiku2014.com/
「少ない物ですっきり暮らす」
やまさんが運営するミニマリストのブログです。著書も数多くあり、無印良品の商品をメインでミニマリスト生活をしています。
ゴミをどうやって無くしたらいいのか、増やさない方法などミニマリストの最初の壁について問題を解決してくれる数少ないミニマリストです。
http://yamasan0521.hatenablog.com/
ミニマリストになるための5つの事柄
ミニマリストできになる部分といえば、生活はもちろんですがミニマリストはどんなアイテムを持っているのか。ミニマリストになるために、お気に入りのアイテムを紹介したいと思います。
財布
ミニマリストは男性女性問わず、ブランド物にはこだわりません。小さい財布を持つようにしています。カードは2枚程度、お札は5枚程度、小銭は数枚入る程度の財布です。まずは小銭入れのみ持ち歩く癖をつけるといいかもしれません。
服
ミニマリストは、服は5着〜7着しか持ちません。それも月曜日から日曜日まで毎日決まっており、ハンガーなどに番号をつける方が多いです。そうすることで、服を選ぶ時間の短縮にもなり考えることがないので楽になります。もちろん夏と冬とでは違いがありますが、基本的には服にお金をかけませんから、都度売却、購入を繰り返すミニマリストもいます。
食事
ミニマリストは、節約思考ではないので外食で済ませる方が多いですが、自炊する場合も必要最小限に抑えてます。例えば、塩とコショウは一緒のものにする。フライパンと鍋は1つずつ、冷蔵庫も基本的には2日分程度しかいれない形が多いです。
家電
ミニマリストは基本家電を持ちません。ノートPC、冷蔵庫、洗濯機ぐらいでしょうか。テレビはもちろんミニマリストは不要と考える方が多いです。ミニマリストになるためにはまず、このテレビを無くせるかが最初、最後の壁になると思います。
日用品・寝具
靴は一足はもちろん、お風呂場などの日用品は必要最小限に抑えています。シャンプーとリンスが配合されているもので1つといった具合です。寝具については折りたたみができ、クローゼットなどに仕舞えるものであれば布団が多いです。
日用品は不要なものが結構ありますので、1週間で何回使うのか、使わないものは捨ててしまうといった形で進めていきましょう。
ミニマリストは恥ずかしくはない!
ミニマリストは恥ずかしくはないです。逆に物が溢れている生活が汚く感じます。自分自身の清潔感が保てますし、食材も含めて極力不要なものを失くすことで必然的に節約、有効な時間に充てることができます。]]>