ネットで本当に稼ぐ方法
「ネットで稼ぐのは簡単なのでは?」
もしあなたがそう考えているのであれば、その考えは捨てるべきだと言えるでしょう。
ここではネットで稼ぐということの実態について詳しく見ていきましょう。
ネットで大金を簡単に稼ぐのは難しい
ネットで大金を稼ぐのは簡単ではありません。
全くないとは言えませんが、それは決して簡単ではなく、むしろそれ相応のリスクを伴っています。
たとえばネットで稼ぐ方法としては以下のものがあります。
- ライティング
- データ入力
- 投資
- 仮想通貨
- アフィリエイト
データ入力は、入力した数に応じて報酬が発生するため、大幅な収入は見込めませんし、ライティングはスキル次第で稼げるものの、そのスキルは一朝一夕ではありません。
投資や仮想通貨はある程度の元手が必要になりますし、大きな値動きがあると、むしろ大幅な損失が出てしまうことも。
こうした点を考えてみると、ネットで稼ぐことはそれほど簡単ではないことがわかるのではないでしょうか。
本当に稼ぎたいのであれば、稼げる仕事をしっかりと見極める必要があります。
稼ぎたければ自分でお金を動かす!
先ほども言ったようにネットで稼ぐのは簡単ではありません。
ですが、ネットで稼ぐ方法が全くないわけでもありません。
ネットで稼ぎたいのであれば、一番手っ取り早い方法は、自分でお金を稼ぐ仕組みを作ることです。
これだけだと少し抽象的でわかりにくいですが、つまり「自分で商売を始める」ということができれば、ネットのスキルはそれほど必要ではありませんし、ある程度堅実にお金稼げますよ。
目次
ネットビジネスで稼ぐ方法【1.せどり・売買】
「じゃあネットでどうやって稼げばいいの?」
そう考える人も多いかと思います。
「ネットで商売をしたい!」
という人におすすめなのが、せどりです。
せどりとは簡単に言えば、安く販売されている商品を購入し、ネット上でより高額で販売すること。
値段を検索し、相場より安く販売されている商品を効率的に見つけられれば、堅実に稼げますよ。
準備・資金
「せどりをはじめるにはどんな準備が必要なの?」
という人も多いかと思います。
ここではせどりをはじめるのに必要な準備について具体的に見ていきましょう。
準備するものは以下の通りです。
- 商品の仕入れ代
- せどり用のアプリ(有料がおすすめ)
- 商品の保管スペース
- 発送するのに必要なテープなどの備品
- パソコン
せどりは一人でやる場合もあれば、複数人でやる場合もあります。
複数人でやる場合には、役割を仕入れ担当、販売担当などのように分けることで効率的な販売が可能になりますが、お金がどのように発生するのかについては事前にはっきりさせておかなければトラブルの元になることも。
メリット・デメリット
「せどりにはどんなメリットとデメリットがあるの?」
とお考えの人も多いかと思います。
せどりのメリットは以下の通りです。
- 入金が早い
- リスクは少ない
- 特別なスキルが必要ない
- すきま時間の活用も可能
ただし、せどりのデメリットは以下の通りです。
- 在庫を抱える必要がある
- 労働し続けないと給料は発生しない
上記のようなメリットとデメリットがあるため、コツコツと継続して、同じことをできるような人におすすめできると言えるでしょう。
せどりのビジネスモデル
せどりで実際に稼ぐまでの流れは以下のようになります。
- 商品の仕入れ
- ネットでの販売
- 商品の発送
せどりで利益を出すためのポイントはシンプルで、それは安く仕入れた商品を高く販売する、という1点につきます。
せどりで必要な相場の値段はせどり用のツールで簡単に確認でき、バーコードを読むだけで商品の詳細がわかります。
そのため、商品知識はそこまで必要ではなくリサーチまでのスピードや商品発送までの手続きを整えることが重要になっていきます。
それで中には100万円を超えて稼いでいる人もいますので、まだまだ十分に利益が出せるビジネスモデルだと言えるでしょう。
ネットビジネスで稼ぐ方法【2.情報販売】
「ネットで稼ぎたい!」
という人にもう一つおすすめできる方法が「情報販売」です。
「楽して稼げる情報を発信します」
というような情報商材ビジネスも多いため、これだけ見ると「詐欺?」と思う人も中にはいるかもしれません。
実際にはそうではないものもあり、「自分のスキル」を活かせる場所としても有効です。
準備・資金
「情報販売で必要な準備や資金はどんなものがある?」
なんて考えていませんか?
情報販売をするときには、自分の情報を販売するため、必要な経費がほとんどありません。
PCやスマホなど個人でも持っているようなもので、十分に対応かのです。
そのやり方もいくつかあり、以下のようなものがあります。
- インフォトップなどのASPの活用
- ブログでの情報発信
- ヤフオク
- 自費出版で書籍を出版する
この中でもハードルが低いのがインフォトップやブログを活用した情報販売です。
メリット・デメリット
「情報販売をするメリットやデメリットは何があるの?」
という人も多いのではないでしょうか。
情報販売をするメリットは以下の通りです。
- 初期投資がかからない
- どこでもできる
デメリットととしては以下のものがあります。
- 内容を充実させなければ売るのは難しい
- 詐欺だと思われるケースもある
ただし情報販売は「自分のスキルを販売する」という性質上「この値段で販売していいのか」という心理が付きまといます。
この心理を乗り越えられないのであれば、この情報販売をするのは難しいと言えるでしょう。
こうした点から考えると、情報販売は「楽して稼げる」というビジネスではありません。
むしろかなりしっかりしたビジネスマンとしての立ち振る舞いができないとうまく行かない可能性が高いです。
情報販売のビジネスモデル
情報商材は原価がかからない商材のため、還元率が高く、売り上げのほとんどが利益になることが最大のメリットです。
ただし、情報は形のないものですし、詐欺だと思われやすいため、販売するまでのハードルをいかにして超えるかが課題になります。
その対処法としては以下のものがあります。
- ブログなどで情報発信を行う
- メルマガに登録し、情報を発信する
- 動画を配信する
などが挙げられます。
販売価格は「自分でその情報にどのくらいの価値があるか」によって決めるため、どのくらいの利益が出るかはその販売価格次第でもあります。
情報販売として販売できるものとしては以下のものがあります。
- 稼ぐためのノウハウ
- 英会話
- 料理
- その他自分の持っているスキル
販売できる情報商材はこれ以外にもニーズがあるものであればどんな情報でも販売可能です。
ただし高くすればするほど、「その情報の価値」を感じさせなければ売り上げを挙げ続けることはできません。
逆に言えば、うまく販売することができれば、膨大な利益を出せる可能性も。
こうした点を考えると、情報販売は楽だとは言えないものの、稼げる可能性を秘めたビジネスモデルだと言えるでしょう。
ネットの副業でもしっかりと稼げる
今回はネットでの副業で稼げる方法について具体的に紹介しました。
ネットでの副業は、ネットだからそれほど稼げない、ということは決してなく、ネットをうまく活用してビジネスに繋げることも十分に可能です。
「ネットビジネスで稼ぎたい!」
という人は、この機会に自分にあったビジネスをはじめてみてはいかがでしょうか。]]>