働き方が変わりつつある昨今、サラリーマンが副業をはじめることも珍しくはありません。
一人暮らしをしたり、家族と暮らしていれば「お金に余裕を持ちたい」と思うのは当然ですよね。
そこで多くのサラリーマンに人気がある副業が「ブログ」です。
しかし、初めてブログをやってみようと考えている方は、
「ブログって本当に稼げるの?」
「ブログで稼げるイメージが掴みにくい…」
こんなお悩みを持っているのではないでしょうか?
本記事では、このようなお悩みを解決するためにブログが稼げる理由や稼ぎ方、ブログ運用のアドバイスについて詳しく解説します。
目次
ブログの収益が出る仕組みと種類について

ブログをするならどのようにして収益が発生するのかを知っておきましょう。
結論からお話すると、ブログに掲載している「広告収入」が主な収益源です。
自分のブログサイトにユーザー(読者)が何らかのかたちで訪問し、サイトに掲載されている広告をクリックまたは購入すると収益が発生する仕組みとなっています。
読者にブログの広告をどうすれば興味を持ってもらえるかが収益を増やす鍵となるのです。
次に2種類の広告についてご紹介します。
1.クリック報酬型広告
クリック報酬型広告とは、
読者がサイトに掲載されている広告をクリックすると報酬が入る仕組みです。
有名な広告ではGoogle Adsense(グーグルアドセンス)というサービスがあります。
Googleアドセンスは読者に合った広告を自動的に表示してくれるので、クリックされる回数を大幅に上げてくれます。
しかし、1クリックあたりの単価は10〜40円程度なので大量のアクセスがなければ高報酬は見込めないでしょう。
クリック報酬型広告は、あくまでサブの収益として併用しながら使うことをオススメします。
2.成果報酬型広告
ブロガーの多くは、この成果報酬型広告をメインに収益を出しています。
成果報酬型広告とは、
訪問した読者が商品もしくはサービス等を購入した場合に紹介料が報酬として支払われる仕組みです。
たとえばあなたが美容に詳しくてオススメの洗顔料や美髪剤をサイトで紹介したとします。
そして読者があなたの紹介記事を見て「ぜひ試してみたい」とサイトから購入します。
すると商品の紹介料があなたに支払われるというような流れです。
これが一般的にアフィリエイトと呼ばれる稼ぎ方になります。
まずは自分の身近な商品を紹介していくと徐々にコツが掴めるでしょう。
サラリーマンが副業ブログで稼げる4つの理由

サラリーマンが副業ブログで稼げる理由は、以下の4つがあります。
- ビジネスの幅を広げられる
- ビジネススキルを応用できる
- 楽しみながら作業できる
- つながりを増やせる
ご覧の通り、ブログにはサラリーマンだからこそ稼げる理由がいくつもあります。
「自分の可能性をもっと広げられそう」と思った方もいるのではないでしょうか。
ブログは稼げるだけでなく、将来的にあなたが得をする魅力が豊富に揃っています。
次項から上記の稼げる理由について順番にご紹介します。
1.ビジネスの幅を広げられる
ブログが軌道に乗ってサイトに多くのアクセスが集まると、ビジネスの幅が広がるきっかけとなります。
たとえばあなたが趣味のゲームをプレイした感想記事をブログに書いていたとします。
投稿した記事が何らかのきっかけで話題になることもあるでしょう。
すると記事を見たゲーム会社の人が話題性を生んでくれると考えて「自社ゲームの感想記事を書いて欲しい」と直接依頼が来ることもあります。
このようにブログをしていると思わぬきっかけからお仕事をもらえることがあるのです。
今まで経験したことがないお仕事に挑戦することは、新たな収入と成長に繋がります。
2.ビジネススキルを応用できる
ブログ運営はサラリーマンのマーケティングと同じです。
会社で働いていると、利益を出すために何らかの商品やサービスを販売していると思います。
どうすればお客様に購入していただけるか、喜んでいただけるかなどを考えて施策を繰り返すでしょう。
ブログも読者のことを第一に考え、読まれやすい記事作成を行います。
ビジネススキルを応用して独自の戦略を立てれば、大手ブロガーにはない新しい切り口で戦えます。
サラリーマンを経験していだけで有利な立ち位置でブログをスタートできるわけです。
3.楽しみながら作業できる
サラリーマンが副業をするうえで大切なことは、楽しく作業できるかどうかです。
楽しめないのに副業をしても本業に支障が出て自分の負担になるだけですよね。
ブログなら決まった作業時間はなく、
自分の好きな時間に好きなことを書けばいいので楽しみながら作業できます。
もちろんアクセスや収入を増やすためにはスキルが必要ですが、ブログ運営を続ければ徐々に身についていきます。
会社の帰宅後や休日の余った時間を使ってブログをしてみましょう。
4.つながりを増やせる
ブログで商品を紹介していくと、広告主やASP(仲介役)と仲良くなってつながりができます。
会社でいうとお得意先やクライアントといったビジネスパートナーですね。
このような方々と良好な関係を築くには、サラリーマンの提案や営業スキルが大変役立ちます。
お互いにとって利益が出る交渉ができたら、自分のブログの紹介料を特別に上げてもらったりと優遇してもらうことが可能です。
結果としてブログの収入を上げることができるので、会社のビジネススキルを使ってつながりの幅を広げていきましょう。
副業ブログを始める5つの順番

「ブログをはじめたいけど、何からすればいいのか分からない」
こんなお悩みを持つ方もいるでしょう。
この項目では、サラリーマンの方に向けてブログの始め方を以下の5つの順番でご説明します。
- ブログサービスを選ぶ
- ブログを作成する
- ASPに登録する
- 記事作成をする
- 広告を貼って商品を紹介
ご覧いただければ今すぐにでも始められるので、是非参考にしてください。
1.ブログサービスを選ぶ
まずは記事を書くためのブログサービスを選びましょう。
ブログサービスをネットで探すと無料から有料のものまでたくさんあるので、どれを使えばいいのか迷ってしまいますよね。
この項目では手軽にはじめられる無料ブログサービスに絞ってご紹介させていただきます。
大きな違いは以下の比較表の通りです。
はてな | livedoor | FC2 | Seesaa | Ameba | |
使いやすさ | ◎ | ◯ | △ | ◯ | ◯ |
アフィリエイトの使用 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ |
SEOの強さ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
独自ドメインの使用 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
※実際に利用した見解です
表からお分かりの通り、無料ブログサービスを利用するならはてなブログを使うことをオススメします。
一つ注意次項として、無料ブログはいつルールが変わるか分かりません。
運営側の都合でサービスが終了することもあるので、心配な方は有料のWordPress(ワードプレス)から始めてみてはいかがでしょうか。
2.ブログを作成する
利用するブログサービスが決まったら、登録方法にしたがってブログを作成しましょう。
ブログは、主に以下の3つの順番で作成していきます。
- ID、メールアドレス、パスワードの登録
- ブログタイトルを決める
- サイトのURLを決める
他にも細かい詳細設定がありますが、基本的にはこちらでブログサイトは完成します。
次に完成したブログで稼ぐための準備を行っていきます。
3.ASPに登録する
ASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダの略です。
簡単に説明すると、
あなたのブログサイトと広告会社をつなぐ仲介会社のようなものです。
広告会社が紹介してほしい商品やサービスをASPが掲載し、こちらが紹介して成果が出ると報酬が発生する仕組みとなっています。
最初に登録しておくべきASPは「 A8.net(エーハチ)」です。
A8.net(エーハチ)は日本最大級のASPとして有名で、あなたが紹介したい商品やサービスが簡単に見つかります。
最初に多くのASPを併用することは大変なので、まずは A8.net(エーハチ)だけに絞って案件を探しましょう。
4.記事作成をする
ブログサービスとASPの登録が完了したら、いよいよ記事作成をはじめましょう。
記事は主に以下の流れで作成します。
- タイトル
- 見出し
- 本文
- カテゴリー
- 記事URL
- アイキャッチ画像
初めのうちは記事を理解するまで時間がかかるため「こんな流れで作られているんだ」と簡単に知っておくくらいで問題ありません。
記事を数本、数十本と書いて試行錯誤を繰り返していると、おのずと質の高い記事は作れます。
一番大事なのは読者を第一に考えている気持ちです。
まずは記事に触れてみることが大切なので、最初の1記事目は自己紹介やサイト方針などを書いてみましょう。
5.広告を貼って商品を紹介
記事作成に慣れてきたら、記事に広告を貼って商品を紹介してみましょう。
広告の貼り方は簡単です。
A8.net(エーハチ)のASPを例に広告の貼り方をご説明します。
- A8.net(エーハチ)から紹介したい商品・サービスに「提携申請する」をクリック
- 申請が承認されたら「広告リンクを作成」をクリック
- 商品・サービスの画像または文字が出るので、下部の「素材をコピーする」をクリック
- コードがコピーされたので、記事作成画面からHTML画面で貼りたい箇所にコードを貼る
以上です。
注意点として、コードをちゃんと貼っていないと上手く表示されないのでプレビュー画面から確認しましょう。
サラリーマンが副業ブログで稼ぐ5つの方法

せっかく副業でブログをするなら、本気で稼ぎたいですよね。
そこで本記事を読まれる方に特別にブログで稼げる5つの方法をご紹介します。
内容は以下の通りです。
- SEOを理解する
- ロングテールキーワードを狙う
- SNSを駆使する
- ライティングスキルを身につける
- 記事を書き続ける
結論からいうと、上記5つの方法はどれも結果がすぐに出るものではありません。
しかし、意識してブログ運用を継続すれば必ず収益は生まれます。
それでは順番にご説明します。
1.SEOを理解する
SEOとは、Search Engine Optimizationの略です。
一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
SEOについて簡単に説明すると、
検索エンジンに自分のコンテンツ(記事)を上位表示させる対策のことです。
検索エンジンとはGoogleやYahooなどを指します。
ユーザー(読者)が何かしらの悩みごとがあって解決するために検索をすると、理由がなければ上から1〜3番目の項目を選ぶでしょう。
自分の記事が掲載順位の上位にされるためにはどうしたらいいのかを試行錯誤することがSEO対策となります。
Googleは、利用者が使いやすい環境を作るために日々アップデートを繰り返しています。
検索エンジンの新しい情報を調査して、仮説と戦略を立てながら実行すればブログへのアクセスが大幅に増やすことが可能です。
2.ロングテールキーワードを狙う
ロングテールキーワードとは、複数ワードを組み合わせた検索キーワードのことです。
例えば、安いパソコンの中から良いものを探したいときに「パソコン 安い 比較」といった検索をするでしょう。
このように3〜4語のキーワードからなるものがロングテールキーワードとなります。
ロングテールキーワードを狙う理由は、以下の2つのメリットがあります。
- 検索数が少ないので競合が少ない
- 具体的な悩みを持ったターゲットを獲得できる
ロングテールキーワードは、一語のキーワードに比べて検索数は少ないです。
しかし、競合も少ないので新規参入の方でも簡単に上位掲載を狙えます。
また読者の検索が具体的になることで、どんなことに悩んでいるのか検索意図が明確になります。
読者の悩みがはっきりしていれば書き手も解決する方法を書きやすいので、広告への誘導も不自然になりません。
3.SNSを駆使する
検索エンジンからのアクセスのほかに、SNSからもブログへのアクセス経路は作れます。
ブログサービスには記事を投稿する際、SNSへと同時投稿できる機能が備わっています。
すると記事が公開されると同時にSNSにも内容が発信されるので、ユーザーの目に止まる数を増やせます。
ツイッターなら、トレンドに合わせて記事を紹介すると効果的です。
フォロワーの数が多ければ多いほど効果を見込めるため、ブログと一緒にSNSを成長させることをオススメします。
4.ライティングスキルを身につける
ブログで稼ぐには情熱も必要ですが、ライティングスキルも大切です。
ライティングスキルを身につければ、以下の3つのメリットがあります。
- 記事がスラスラ書ける
- 読者に共感や説得力を与えられる
- 本業にも応用できる
しかし、「稼ぎたいのにタダで勉強するのはしんどい」という意見もあるでしょう。
そんな方にオススメなのが、クラウドソーシングサイトです。
クラウドソージングサイトとは、個人間で仕事の取引ができるサイトのことです。
有名なサイトでは、ランサーズやクラウドワークスなどがあります。
初心者の方でもライティングのお仕事を受けやすいので、スキルを磨きながら稼ぐことが可能です。
是非ブログ作業と併用しながらお試しください。
5.記事を書き続ける
ブログで稼ぐためには、とにかく記事を書き続ける必要があります。
これが一番簡単そうで難しいブログ作業です。
記事更新を継続できるかできないかでブログの収入は大きく変わります。
しかし、日記のような記事をいくら書いても意味はありません。
読者の悩みを解決する記事作りを心がけることが大切です。
記事を考えながら作ることは大変ですが、週間的に作業をしていくと自然と慣れていきます。
多くて1日に1記事、少なくて週に1記事の頻度で記事投稿を繰り返しましょう。
サラリーマンが副業ブログをする注意点

サラリーマンが副業でブログをするには、良い部分もたくさんありますが注意点もあります。
いくつかの注意点をまとめてみたので順番にご紹介します。
これからブログをはじめる方は是非ご覧ください。
結果が出るまで時間がかかる
ブログは読者によって収益が左右されるので、結果が出るのが遅いです。
はじめたての頃はブログサイトの影響力がないので収益がゼロなんてことも珍しくはありません。
SNSやYoutubeの動画で「ブログを初めて数ヶ月で〇〇万円達成!」と紹介された投稿を見たことがあるでしょうか?
たしかにブログから数ヶ月で数十万円を稼ぐ方法はあります。
しかし、それはスキルや知識が備わっているから出来る芸当といえます。
全くの初心者がブログで稼ぐには時間が必要です。
まずは誰かと比べず目の前のブログに集中しましょう。
努力した時間は収益として必ずかえってくることを覚えておいてください。
継続が必要
ブログは記事を書いたら終わりというわけではありません。
次の記事を準備をして書き続ける。
このルーティンを続けなければアクセスは増えません。
はじめは「収益が出ないのに記事を書いてもしかたがない」とモチベーションが下がって挫折することもあるでしょう。
しかし、継続しなければ収益が出ないことも事実です。
スタートラインはみな同じです。
目先の収入にとらわれずに将来の収入を目標にブログを継続してみましょう。
確定申告が必要
ブログの年間収益が20万円を超えた場合、確定申告をしなければいけません。
確定申告をせずに無視すると税務署から本人または勤務先に調査が入る恐れがあります。
そうなると会社に副業がバレるリスクとなり、本業にも支障が出てしまいます。
ブログは雑所得として扱うのでバレにくい職業ですが、リスクを最小限におさえるためにも確定申告を必ず済ませましょう。
まとめ

いかがだったでしょうか。
今回はサラリーマンの方に向けて副業のブログで稼げる理由や稼ぎ方についてご紹介しました。
最後に上記でご紹介した重要なポイントをおさらいしてみましょう。
- ブログの収益源は広告(アフィリエイト)
- ブログはビジネススキルを応用できる
- ライティングスキルが身につくので本業にも役立つ
- ブログで稼ぐにはユーザー(読者)の悩みを解決することが近道
ブログはビジネススキルを役立てられるためサラリーマンの副業として最適です。
簡単にはじめることができるので、この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。