ETCの利用でお得にポイントを獲得できるマイレージサービス。道路会社は全国に複数存在するため、各社ポイントシステムが異なるほか、「道路会社別に登録しないとマイレージサービスは利用できないの?」と思われている方もいることでしょう。
そこで当記事では、マイレージサービスの登録方法やポイントルールをわかりやすく解説していきます。
「マイレージサービスに興味はあるけど始め方がわからない…」という方はぜひ参考にしてください。
目次
マイレージサービスとは?

マイレージサービスとは、ETCの利用料金に応じて貯まったポイントをETC通行料に還元されるサービスのことを指しています。
一般的なポイントサービスは様々な提携先に交換することができますが、マイレージサービスはETCの通行料のみに還元されるちょっと特殊なサービスとなっています。
航空会社が提供するマイルを特典航空券に交換するといったイメージです。
ETCの通行料のみに還元されると聞くと、そこまで大したサービスではないのかと感じる方もいるかもしれませんが、ETCゲートを通過するためにはETCカードが必要。言わばクレジットカードが必要なわけです。
そのクレジットカードのポイント制度とマイレージサービスのポイント制度は全くの別物であるため、ETCを利用している方が登録しない理由はどこにもないほどお得なサービスなのです。
マイレージサービスの大まかな流れはこうです。
- マイレージサービスに登録
- 有料道路の通行料金をETCカードで決済
- ETCカード利用月の翌月20日にポイント付与
- ポイントを還元額に交換
- 還元額分を使い切るまで無料で走行可能
マイレージサービスはETC利用者にとってメリットしかないサービスですので、利用したことがない方はぜひこの機会に登録を済ませておきましょう。
ポイント還元率は?
ポイント還元率 | 還元時概要 | |
---|---|---|
NEXCO東・中・西日本 本州四国連絡高速道路株式会社 宮城県道路公社
|
10%…利用金額10円につき1ポイント
|
1,000ポイント:500円分還元 3,000ポイント:2,500円分還元 5,000ポイント:5,000円分還元
|
神戸市道路公社
|
6%…利用金額50円につき3ポイント
|
200ポイント:100円分還元 1,000ポイント:500円分還元 利用金額に応じたポイント加算サービスあり |
阪神高速道路株式会社
|
3%…利用金額100円につき3ポイント
|
100ポイント:100円分還元 1,000ポイント:1,000円分還元 利用金額に応じたポイント加算サービスあり |
名古屋高速道路公社 福岡北九州高速道路公社 愛知県道路公社 広島高速道路公社
|
1%…利用金額100円につき1ポイント
|
100ポイント:100円分還元 1,000ポイント:1,000円分還元 利用金額に応じたポイント加算サービスあり |
首都高速株式会社 | なし | なし |
ポイントの有効期限
ポイントの有効期限は全国共通で、付与された年度(4月~翌年3月)から翌年度末までとなっています。
ポイントが付与された日から起算して2年間なのではなく、年度ごとに有効期限を区切っているため、ポイントから利用金額還元分への交換を忘れないようにすることが大切です。
「交換するの忘れそう…」という方は、ポイントの自動交換サービスを活用するのがおすすめです。各道路会社が定める規定のポイント数に到達した際に、自動的に還元額分に移行してくれる制度。有効期限はポイント自体に設けられているもので、還元額に移行した分に関しては有効期限がありません。
そのため、短い有効期限の中でも効率よくポイントを利用していくことができるのです。
マイレージサービスの登録方法を解説

マイレージサービスの内容を理解したあとは、登録方法を解説していきます。「登録方法が分かりづらい…」という方はぜひ参考にしてください。
マイレージサービス登録の際に必要なもの
有料道路の利用履歴を把握するためには以下のものが必要です。
- ETCカード
- 車両番号(ナンバープレートの4桁)
- ETC車載器管理番号(19桁の数字)
有料道路の利用履歴を把握するために、上記3点が必ず必要です。また、ETC車載器はセットアップ済みでないと利用できないため、ご自身でおこなうか、カー用品店などに依頼するかなどしてマイレージサービス登録前に済ませておきましょう。
インターネット登録の手続き方法
①新規登録画面へアクセス

まずはマイレージサービスの登録手続きを進める公式サイトへアクセスしてください。こちらのページでは、新規登録以外にマイページへのログインもできるため、今のうちにブックマークなどしておくと後々楽です。
②注意事項の確認

マイレージサービス登録の際に必要なものを準備できているかの確認がおこなわれます。ETCカードや車載器のセットアップ、管理番号を控えるなどといった準備が完了した方は『新規登録』をクリックしてください。
③利用規約の同意

マイレージサービスを利用するにあたって求められる規約を十分確認した上で、『次へ』をクリックしましょう。
④個人情報の入力
続いては個人情報の入力画面に遷移します。入力の際に必要な情報は次の通りです。
- お名前
- 生年月日
- ご住所
- 電話番号
- ETC車載器管理番号(19桁)
- 車両番号(ナンバープレートに記載された数字4桁)
- ETCカード番号及び有効期限
- ポイント自動還元サービスの利用有無
個人情報入力画面には、マイレージサービス事業者や道路会社からのお知らせメールの有無や、ポイント残高のお知らせ方法を入力します。ポイント残高のお知らせは郵送または登録したメールアドレス宛てに送付されますが、どちらも希望されない場合は『希望しない』をクリックしましょう。
⑤登録完了
これにてマイレージサービスの登録が完了します。インターネットから手続きをおこなった方は、登録日から早速ポイントが付与されます。
郵送登録の手続き方法
郵送で登録手続きを進める方は、専用申込書に必要事項を記載してマイレージサービス宛てに郵送する必要があります。
専用申込書は有料道路の料金所事務室以外取り扱っていない上に時間がかかるため、ネット申込がおすすめです。
登録車両以外でもポイント付与されるのか
マイレージサービス登録の際にETCカードや車載器の管理番号などを入力しますが、登録した車両以外を使用する際もポイントが付与される仕組みとなっています。
旅行先でレンタカーを借りた場合も、マイレージサービスに登録したETCカードを車載器に挿入すればポイントを受け取ることができます。
注意事項
新品のETC車載器を購入した場合は問題ありませんが、オークションサイトで購入した場合や知人から譲り受けた際は、全所有者のマイレージサービス利用有無を確認しておくことが重要です。
全所有者の登録情報が車載器に残っている場合、新たな登録ができず「同一車載器管理番号が既に登録されています」というエラーメッセージが表示されてしまいます。
その際は別の手続きが求められるため、あらかじめ手に入れる前に確認しておきましょう。
有料道路をお得に利用しよう!

有料道路をお得に利用できるマイレージサービスの登録方法やポイントルールを解説していきました。登録日からポイントが付与されるマイレージサービスは、費用が一切かからないためデメリットがありません。高速道路の利用機会が多い方はぜひご利用ください。
]]>