韓国など海外旅行先でも、スマホをいつも通り使えたら便利ですよね。
しかし、国外利用はプランによっては通信料が高額になりがちです。
海外でスマホを格安利用する方法はいくつかありますが、最近では値段も手ごろで利用がしやすいプリペイドSIMの人気が高まっています。
今回は韓国旅行の際に使うと便利なSIMについて、詳しく解説します。
目次
韓国旅行でのSIM選びの注意点

まずは旅行で使うSIM選びの注意点を紹介します。
「高い。自分の端末では使えない。」なんてならないよう、しっかりと特徴を把握しておきましょう。
そもそもSIMとは
まずはSIMとは何かお伝えしますね。
SIMはスマホ・タブレットなど端末に差し込まれている、利用者情報を登録してある電子チップです。
- 電話番号
- 登録者の名前
- データプラン
登録者の情報を記録しています。

スマホ購入手続きの時や自分のスマホを使っていて、このような小さなチップを見た覚えありませんか?
基本的には交換など不要で、このSIMカードを参照して電話・通信の利用を可能にしています。
日本の大手通信会社(au、Softbank、ドコモ)のものは「SIMロック」されており、利用するSIMは必ず登録した先の端末でしか利用できません。ロックを解除するには、店舗で有料サービスを利用する必要があります。
最近人気のMVNOスマホはこのロックが解除されているタイプで「格安スマホ」「SIMフリー」とも呼ばれていますね。
なぜSIMが必要なの?
説明したように利用者を照会しているSIMは、スマホ利用者が必ず購入しているものです。
日本で使う場合は、購入時に自動的に受け取っているものなので特に気にする必要はありません。
しかし、海外利用の際は注意が必要です。日本国内では手頃な料金が、プランによっては高額になってしまいます。
国際通信料無料プランに入ってる人なら気にせず自由に海外で使えますが、ほとんどの人は年に数回の旅行のために高い契約料を払いたくないですよね。
海外旅行でSIMが必要な場合は、主に利用額を抑えるためといえます。
「数日間海外で使いたい」「一か月ほどの旅行になるが、携帯プランを変えたくない」
このような人に、海外用SIM購入が向いているといえます。
1週間、30日無料など期間限定で使い放題のプリペイド式がとても人気です。
SIMをひとつ購入するだけで、旅行先のスマホ利用を自由にできますよ。
韓国で使うSIMの選び方・注意点
韓国でSIMを使う時、これら紹介することに注意しましょう。
確認しないと「使ってみたら不便だった」となってしまいます。
1.対応可能な時間
ほぼすべてのSIMは国内と同じようにいつでも利用できます。
しかし、利用制限のかかるタイプもあるため事前に確認です。
期間中の通信上限はもちろん、データ容量のリセットのタイミングに注意です。
1日の通信上限を超えると速度が遅くなりますが、基本的に夜12時にリセットされるタイプが多いです。そのため、対応時間はしっかり確認し、いざという時に使用できなくなったなんて事態にならないようにしましょう。
2.用途・料金
プリペイドSIMは基本的に買い取り方式で、最初の購入費以外かかりません。
一度買えば通話、SMS、データ通信など無料で使えるためとても頼もしいです。
費用は使う期間によってさまざまです。売れている商品では1日=1,000円以内、5日=3,000円以内、10日=5,000円以内、30日=8,000円ほどで購入できます。
3.対応機種
海外SIMのほとんどはandroid、iPhone対応しています。
しかし、機種によっても差があるため対応可能か必ず確認を行いましょう。
利用SIMの購入サイトでの確認や、現地購入ならテストもできますよ。
4.購入場所
SIMの購入は主に2つ、現地購入かネットで国内購入です。
韓国など現地空港内にはローミングセンターという場所があり、そこでプリペイドSIMを購入できます。他にも、コンビニで販売していることがありますよ。
国内でも、ネット上で購入ができます。SIM業者のホームページや、Amazonなどショッピングサイト経由で入手可能です。国内空港でも販売している場合があります。
国内購入なら事前に入手できて旅行に持ちこめるメリットがありますが、機種に対応していないSIMを購入してしまうリスクがあります。
一方現地購入なら機種対応するSIMを入手しやすいですが、行列の待ち時間や調達の面倒さ、交換の時にもともと使っているSIMを紛失する危険性などがあります。自分の好みで、購入場所を選びましょう。
2019年最新!韓国対応SIM4社を表で比較!

ここでは韓国SIM4社を紹介しています。
実際に韓国旅行をする際は、韓国製SIMをネット購入か現地購入で使っていきましょう。
SKtelecom | LINK KOREA | KOREA INFO | EG SIM | |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 2,750円(5日)~7,150円(30日) | およそ2,750円(5日)~7,150円(30日)※為替で変動 | およそ2,750円(5日)~7,150円(30日)※為替で変動 | 3,000円~5,000円※プランにより異なる |
機能 | データ通信:〇 電話:〇 SMS:〇 デザリング:× | データ通信:〇 電話:× SMS:× デザリング:〇 | データ通信:〇 電話:〇 SMS:× デザリング:〇 | データ通信:〇 電話:〇 SMS:〇 デザリング:× |
購入場所 | Qoo10、ネット、主要空港ロビー | ネット、主要空港ロビー | ネット、主要空港ロビー | 空港ロビー・コンビニ |
有効期限 | 期日内 | 期日内 | 期日内 | 30日以内もしくはデータ通信上限まで |
対応国 | 韓国 | 韓国 | 韓国 | 韓国 |
Sktelecom、LINK KOREA、KOREA INFOならネット購入もできて旅前に準備できます。
EG SIMは韓国内コンビニで販売しており、旅先で入手しその場で使えます。
データ通信、電話という基本機能はすべて備えているため、自分にあったもの、準備を選んでいきましょう。
韓国でSIMレンタルするなら?

韓国SIMレンタルの時のチェックポイントを紹介します。
韓国でのレンタル料金
プリペイドSIMは料金先払いで通信機能をレンタルします。
そのため、使う前に固定の料金を払うだけで使い始められますね。
使う期間が短いほど安い値段ですが、期間が長いほど料金割引もされています。
例えば、数日間レンタルなら3,000円ほどですが30日レンタルは8,000円ほどと割安感が高くなっていきます。
SIM購入の際は、自分の使う期間で一番安上がりなタイプを選びましょう。
受取り場所
SIMの受取り場所は、国内と韓国現地があります。
ネット購入なら国内で入手し旅行に持っていくことが可能ですが、紛失の危険が出てしまいます。
韓国SIMの中にはネットで購入→現地空港ロビーで受取りできるタイプもあり、そちらが紛失の心配もないためおすすめです。
もちろん、すぐに端末を使えるようにSIMロック解除手続きは事前に行っておきましょう。
機能・有効期限
プリペイドSIMなら国内通信と変わらない利用感を得られます。
支払った分だけの期限内は自由に使えて、旅のお供として最適です。
SIMレンタルは使いきり、料金が安価と使い勝手が良いですね。
レンタルする際に必要なもの
レンタル時は、パスポート、クレジットカード情報が必要になります。
韓国SIMの利用者は旅行者がほとんどのため、誰でもパスポートの用意をしているため難しい準備ではありませんね。
ネット購入なら支払いをクレジットカードで行います。
現地購入ならウォン支払いの準備をしておきましょう。
結局どこでレンタルするのがベスト?
滞在期間や利用方法によって、ベストなレンタルSIMは変わってきます。
自分の旅行日程や、使いたい機能を考えつつ選びたいですね。
- 滞在3日、GPSマップ機能を使って旅したい…数日用のSIM、容量も小(500MBほど)
- 滞在長期、旅先で動画を見たい、常時通信をしたい…通信量無制限タイプのSIM、容量大(1G以上)
SIMレンタル各社で通信量によるプランを幅広く選べるため、自分に合ったタイプを選びましょう。
EGSIMなら韓国内コンビニで買えて、登録も簡単、動作も快適とよさそうです。
韓国旅行でSIMを使うなら空港内ローミングセンターでの相談も受け付けています。その場で自分の利用したいタイプを聞いてみるのもおすすめです。
記事の情報は2019/11/15時点のものです。
]]>