退職届を提出する際に、その退職届は「手書き」が良いのか、「印刷」された物でも良いのか詳しく紹介をしていきます。
こちらも参考にしてみてください。
目次
会社の規模によって変える!

面倒がかかりますが、退職届・退職願は手書きが基本です。
しかし、会社の規模によって変えても良いでしょう。以下で詳しく説明します。
中小企業であれば手書き
中小企業であれば、社長クラスと渡す機会があるでしょう。
その場合に手書きの退職届が良いでしょう。元々手書きは退職届を出す際には基本となります。その場で開封なんてことがあった場合、手書きではなかったら何か言われる可能性はあります。
大企業であれば印刷でも良い
対して、大企業であれば、部長クラスに渡すことが多いです。
その部長クラスが、退職届を開封することはあまり考えられません。つまり大企業の場合、人事課にその退職届が渡りますので勝手に開封するということは部長クラスとはいえ、そこまでしないと思われます。
つまり、人事課に渡る退職届は最低限「日付」と「名前」だけを手書きにすれば最低限のマナーとなります。
退職届・退職願の用紙

退職の用紙は、会社から指定が無ければ白色で無地のA4タイプ、B5タイプどちらかの用紙にしましょう。
市販のコピー用紙や白紙便箋が最適ですが、会社で指定の用紙やサイズがある場合はそれに従います。
B5タイプがオススメ
受け取る側が、内ポケット等にしまうためには封筒のサイズが「長系4号」のものが好ましいと言われています。B5であれば、3つ折をした上で長系4号に入れる事ができますが、A4の場合、それが難しいためです。
もちろん、A4タイプの適切な用紙を既にお持ちであれば、B5タイプを買い直しする必要は無いでしょう。
コピー用紙か白紙便箋がおすすめ
退職届・退職願を書く場合、最も適しているのはコピー用紙や白紙便箋になります。
羅線等が入っていても問題はありません。しかし、「退職届=白紙」と考えている上司や社長もいるため、白紙を選んでおきましょう。
コピー用紙であれば、どこでも買えて、余ったものも使いやすいというメリットもありますし何よりも、購入する手間も省けますね。
また、白紙を選ぶ際は、字が曲がらないよう気をつけましょう。罫線のついた紙等を下に敷けば、まっすぐ書く事ができます。
不安な方は、罫線入り用紙でも問題ありません。
ペンの選び方

ペンは黒のボールペンか万年筆を使いましょう。
油性でも水性でも構いませんが、フリクションなどは使ってはいけません。
フリクションは熱で文字が消えてしまいます。また退職届をフリクションで書く方はいないと思いますが、マナーとしては最悪な印象になるので控えましょう。
LAMY ラミー 万年筆 極細字

ステッドラー 多機能ペン

修正液は使わない
退職届は大切なビジネス文書なので修正ペンは絶対に使用しない様にしましょう。
万が一、間違ってしまったら、新しい用紙に書き直しましょう。
仮に、会社から指定の用紙を受け取っていた場合で替えが無い場合は、2重線を引き訂正印を押印しましょう。
ただし、訂正印が2箇所以上の場合は、改めて指定の用紙をもらいましょう。
退職届・退職願の書き方

退職届と退職願の2種類の書き方は意外に違っていたりします。
どういったパターンなのかを紹介します。
※本来社内向けなので「殿」でも問題はありません。
「殿」は目下の人に使う言葉という認識を持っている方も多いですし、そのため特に指示がない場合は「様」の方が無難でしょう。
「殿」と「様」で間違いだから書き直せ!と言われることはまずあり得ないでしょう。
余程代々続く中小企業の経営者が気に入らないとかの範囲かと思われます。
退職届の書き方

①必ず「私事」と記載しましょう。
②退職理由は「一身上の都合」と記載しましょう。
③会社の社長宛にします。そして「様」を記載しましょう。
退職願の書き方

①必ず「私事」と記載しましょう。
②退職理由は「一身上の都合」と記載しましょう。
③会社の社長宛にします。そして「様」を記載しましょう。
退職届と違う点は、「押印をするか」の違いです。また少し語尾も違っていたりします。基本的には重点は同じになります。
文章に気をつける
退職届と退職願の違いはある程度わかりましたでしょうか?
大まかに違う点としては、お願いする立場かどうかになります。
退職届けは「やめるという決定事項」です。
退職願は「やめさせてもらいたい」という要望書みたいなものです。
種類 | 役割 | 使うシーン |
---|---|---|
退職届 | 「退職します」と宣言 | 会社が辞める事を知っていて、「退職届」の提出を求められた場合 |
退職願 | 「退職したい」とお願い |
会社が辞める事を知っていて、「退職願」の提出を求められた場合 |
会社から指定があればそれに準ずる形で執筆をしましょう。指定が無ければ縦書きが基本になります。あまり横書きの退職届・退職願を指定している会社は少ないかもしれません。
なぜなら縦書きの方が、読み手に対して畏まった印象を与えられるためです。
記事内の情報は2019/09/19時点のものです。
]]>