家計の見直しから始める
家計の見直しから、まずは始める必要があります。いくらお金が入り、お金が必要になるのか。これが把握できていなければ、節約のポイントについても理解ができないのです。家計について、把握ができている主婦は節約が上手な場合が多いでしょう。
節約する目的や貯金の目標を立てる
なぜ節約をしたいと思うのか、目標を立ててみましょう。目標を立てて、そのためにいくら節約するべきなのか、貯金が必要になるのかを考える必要があります。
目標を立てることで、これがモチベーションアップになりますし、だからこそ努力ができるのです。
家計簿をつける
家計簿をつけるのは面倒…と思い、家計簿ノートを購入しても3日で嫌になってしまう人は少なくありません。こんな人にベストなのが、家計簿アプリです。これがあれば、書く手間がなくなるため、家計簿を続けていけていくことができるでしょう。
おカネレコ
無料で使える家計簿アプリです。400万以上ダウンロードされていて、とても人気があります。短時間で家計簿をつけられるのが特徴であり、魅力でしょう。カテゴリーを選び入力ボタンを押すだけで、家計簿が完了するので、忙しい主婦にも最適ですね。
かけ~ぼ(家計簿)
こちらも無料のアプリです。毎日の収支を入力していくことにより、分析がしやすいのが特徴です。シンプルなのでとても使いやすく、自分好みにカスタマイズするのも可能なので、楽しみながら家計簿をつけていけますね。
目次
主婦でもできる!節約術:水光熱費
家計費の中で、どうしても必要ではあるけれど、家計を圧迫しかねないのが光熱費です。毎日使うものでもあるので、光熱費の節約術を知ることで、目標の貯金額に到達しやすくなります。
水道:浴槽に貯めた湯を活用する
お風呂の後に浴槽に水を貯めておいて、この水を洗濯機で洗濯をしようする時に使うと、水道代の節約になります。お風呂掃除をする時にも、浴槽に貯めたお湯を使うようにすると、水道を必要以上に使わなくなります。
電気:生活する部屋を絞る
生活する部屋を1つか2つにしておくようにすると、かかる電気代が節約できます。特に冬場のエアコンの電気代はかなりかかりますので、家族が1つの部屋にいるようにすれば、節約につながるでしょう。
また、夜になり家のすべての部屋で電気をつけたりテレビを見ているよりも、1つの部屋(リビングなど)で電気をつけてテレビを見て過ごすようにした方が、電気代がかなり節約できるのです。
ガス:余熱調理を活用して、火の使用頻度を下げる
余熱調理をするようにすれば、火の使用頻度が下がるのでガスの節約につながります。余熱調理って面倒なのでは?と思うかもしれませんが、とても簡単。
例えば毎日お鍋にて料理を作る場合に、余熱調理をするようにしてみましょう。底が平らな鍋を使う方が熱は早く伝わるでしょう。沸騰したら、ガスを止めるだけです。毎週カレーを作るとしたら、年間で350円ほどの節約になるでしょう。
主婦でもできる!節約術:通信費
通信費については、見過ごしている家庭が多いもの。これについても、上手に節約できる方法がありますので見ていきましょう。
格安SIMにする
格安SIMにすると、月額のスマホ代が2,000円くらいになる場合があります。毎月8,000円だった家庭の場合は、これだけでも月6,000円もの節約になり、年間では7万円以上の節約に。
料金が下がるからといって、特に使い勝手が悪くなるわけではありません。格安SIMなら、月2,000円ほどの額で済むケースがほとんどです。
携帯の契約プランの見直し
携帯の契約プランについては、新しくスマホを購入する時には、相談をすることもありますが、普段使用をしているとついそのままになっていますよね。
現在のプランが本当の意味で一番自分に合っていて、節約ができているのかを電話会社に聞いてみるようにしましょう。プランが細かく設定されていたり、家族割引などもありますので、一度費用についての相談をしてみるのが賢明です。
インターネット料金の見直し
インターネット料金については、契約の時にキャンペーンを使うとお得な場合があります。キャンペーンではない時に契約をしたとしても、その後に回線料金を他の会社と比較をして、安いところに替える節約法があるのです。見直しをしていない家庭は案外多いので、プロバイダ料金も含めて再検討するようにしましょう。
オプション料金が取られている可能性もあるため、明細についての正しい知識を得ることが必要です。契約内容などによっては、月額5,000円を節約することも可能です。こう考えると、1年間に6万円もの節約ができるようになる可能性もあります。
主婦でもできる!節約術:日用品
日用品については、買い置きをしておきたいと思う人が多いですが、例えばシャンプーやコンディショナーの買い置きをしても、飽きてしまって使わなくなるケースもあるでしょう。
こういう時のためにも、底値について理解をしたうえで、1つだけ買い置きをするだけにしましょう。詰め替え用が安いと思い込んでいる人もいますが、他のシャンプーでももっと効果が高い割に、安いものもあるので調べてみる必要があります。
洗剤については、○○用洗剤というものが多いですが、あまりこだわらずに食器洗い用洗剤や重曹をうまく活用すると、節約ができるでしょう。
日用品はネット通販を活用
ネット通販にて日曜品を買うことにより、ポイントを貯められる場合があります。送料が無料になる購入金額がいくらなのかも、確かめるようにしましょう。買い物に行く交通費を浮かせるのも、節約になります。
お店で買うよりも、安い商品が多いのは間に業者が入っていない、店舗を借りる必要がないなどの理由があります。
主婦でもできる!節約術:娯楽費
娯楽費については、できるだけ楽しい日々を過ごしたいものですが、家族間で話し合って決める必要があります。月に何度外食をするのか、そしてお出かけについても今月は何度行くのかなどを前月に決めておくようにしたいですね。
優待を活用する
優待のものについては、できるだけ利用をするようにしましょう。ただ気を付けたいのは、優待だからと言って、他のものを購入してしまう点です。
安い金額で行ける場所については、優待券を上手に活用しましょう。ただ、出かけた場所にて衝動買いをしてしまうと、せっかくの優待の意味がなくなる場合もあるため、気を付けるようにしたいですね。
上限を決める
娯楽費については、上限を決めておくようにすれば、これ以上の額を今月は使わない、などのように決めることができます。
ただ、その月に決めていては遅いので、できれば前月に決める必要があります。前月にスケジュールを立てるようにして、上限を超えないようにすれば簡単に節約できます。
主婦でもできる!節約術:節約したお金は貯金する
節約したお金については、貯金をするようにしましょう。節約をしたお金を手元に置いておくと、欲しいものが出来た時に、つい使ってしまうかもしれません。貯金に対して楽しみや喜びを感じられると、更に節約上手になれるでしょう。
節約を主婦がする時には楽しみながら
必要なのは、節約が苦になりすぎないということでしょう。あまり苦痛に感じると、日々の生活が辛くなってしまいます。そうならないように知恵を使い情報を得て、節約を楽しみながら行っていくようにしたいですね。]]>