断捨離やミニマリストという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。今回は、断捨離とミニマリストついてご紹介します。
目次
断捨離・ミニマリストって?同じ意味?
断捨離やミニマリストはテレビで取り上げられることも多い、ライフスタイルを表す言葉です。
しかし、両者の違いについて詳しく説明できる方は少ないのではないでしょうか?
当記事では、各言葉の意味やメリット・デメリットをご紹介していきます。
断捨離やミニマリストを実行している方のブログやinstagramもご紹介するので、これからシンプルな暮らしを目指したいという方もご覧ください。
断捨離とは
まずは、断捨離について説明します。
断捨離はヨガの「断行」「捨行」「離行」の考えをもとに、山下英子さんが提唱しました。
この方法は、余計なものを捨てて物への執着心を捨てることを目的としています。
つまり、心の在り方を変えるための手段として行われるものが断捨離なのです。
ミニマリストとは
では、ミニマリストとはなんなのでしょうか?
これは、必要最低限のものだけで生活をする人を指す言葉です。つまり物を捨てる行為ではなく、その人の生き方を表しているのですね。
断捨離とは違い、ミニマリストは『最小限主義者』という意味で古くからある言葉です。この意味合いでは、ロシアの社会主義における穏健派の一派を指して使われていました。
生き方としての意味合いで使われるようになったのは、2010年のこと。The Minimalistsという2人組のアメリカ人が提唱し、全国に広まったそうです。
断捨離とミニマリストの違いは?
上記を踏まえて、断捨離とミニマリストの違いと共通点をまとめてみましょう。
違い
- 断捨離は執着心を捨てるための方法
- ミニマリストは空間や心に余裕を持つためにシンプルに生きる人のこと
共通点
- 不必要なものは捨てる
- 生きやすさ、暮らしやすさを得るために行う
断捨離・ミニマリストのメリットや効果
断捨離やミニマリストの大きな共通点は、不要なものを処分することです。
この手段により、家の中がスッキリするというメリットが得られます。
また、余分なものは購入しないようになるため出費が抑えられるのもメリットの1つです。
片付いた部屋と貯蓄額が潤うことにより、心がすっきりして不安感が解消したという声も多いようです。
断捨離・ミニマリストの人気ブログ5選
実際に断捨離・ミニマリストを実行している人は多くいます。そのなかでも人気ブロガーを5名紹介するので、参考にしてみてください。
1.断捨離の創始者「やましたひでこオフィシャルブログ」
1人目にご紹介する人気ブロガーは、断捨離という言葉を生み出した山下英子さんです。
プロフィール
山下さんは1958年生まれの女性です。
旦那さんと息子さんとの3人家族。
息子さんが結婚され、現在は旦那さんと2人で暮らされています。断捨離は大学で学んだヨガをもとに考案したそうです。
ブログの内容
山下さんのブログでは、主に断捨離の考え方や方法について紹介しています。
断捨離の創始者ということもあり、著書の発売だけではなくテレビにも多数出演されています。
ブログではメディア出演についても予告されているので、山下さんの話を動画で見たいという方はブログをチェックしてみましょう。
2.断捨離後の暮らしもフォロー「やさしい時間と、もたない暮らし」
プロフィール
riamo*さんは、旦那さんと2人の娘さんとの4人家族。猫を2匹飼っているそうです。
ブログの内容
こちらのブログでは、断捨離のコツやポイントなどを紹介しています。分かりやすく断捨離について学ぶことができるので初心者の方におすすめです。
また、断捨離後にも困らないよう自身が愛用している商品なども紹介されています。
ペットを飼っていても部屋の環境を整えるためのコツが知りたい方も、ぜひ1度読んでみてくださいね。
3.シンプルライフを楽しむ「さよのシンプルライフブログ」
プロフィール
原田さんは1963年生まれの女性です。家族には旦那さん、娘さん、息子さん(鬼籍)がいます。現在は、旦那さんと義母さんとの3人暮らしだそうです。
ブログの内容
原田さんが断捨離を始めたのは50代になってから。息子さんを亡くされるという辛い経験を持つ彼女は、人生の後半を楽に過ごすために選んだ方法が断捨離だったそうです。
家事を楽にする方法やコツ、少ない服でもファッションを楽しむ方法など日常に役立つポイントが紹介されています。
4. 断捨離と反抗期「シンプルライフ物語」
プロフィール
栗山さんは、旦那さんと娘さんとの3人暮らしです。反抗期の娘さんに悩むお母さんでもあります。
ブログの内容
こちらのブログでも断捨離の方法やコツを紹介しています。
実際に栗山さんが断捨離した際のビフォーアフター写真を載せているので、視覚的にもわかりやすいブログとなっています。
断捨離以外にも子育てや宝塚など幅広い内容の記事をアップされているので、これらのカテゴリーに興味がある方は訪問してみてはいかがでしょうか?
5. 役立つ情報多数「シンプルライフで楽に楽しく」
プロフィール
星野さんは1975年3月生まれの女性です。旦那さんと息子さんとの3人家族で、旅行が大好きとのこと。
ブログの内容
星野さんのブログでは、断捨離やミニマリストだけでなく旅行記なども載せています。
また、ふるさと納税など役立つ情報も多数掲載されているので暮らしに直結するお得情報を知りたい方におすすめ。
更新頻度も高く、画像も多数掲載されているので読みやすさや読み応えのあるブログを探している方にもおすすめです。
断捨離・ミニマリストの人気インスタグラム5選
続いては、断捨離やミニマリストの写真をアップしている人気インスタグラマーをご紹介します。
紹介する際のポイントは、以下の4点です。
- 主婦であること
- 家族がいること
- 部屋の写真をアップしていること
- 服の写真をアップしていること
それでは、5名のインスタグラマーについて紹介していきましょう。
1. モデルルームのような美しさ「naminko_kurashi」
1人目のインスタグラマーは、naminko_kurashiさんです。
旧アカウントはume._.home。
こちらのアカウントもそのまま残っているので、参考になります。
プロフィール
旦那さんと一男一女のお子さん、4人暮らしです。ブリザードフラワーを使ったリースやハーバリウムなど、花雑貨を販売しています。
インスタの内容
手先の器用さを活かして、センスの良い小物使いによる素敵なルーム写真をアップしています。子供たちが過ごしやすい部屋づくりの参考になります。その他、服や料理などの写真もアップされています。
2. プロの業が光る「hana.ienoto」
2人目のインスタグラマーは、hana.ienotoさんです。
プロフィール
旦那さんと2人のお子さんの4人家族です。日刊住まいるで記事執筆を行うなど、住まいに関して豊富な知識を持った女性です。
インスタの内容
部屋の写真はもちろん、服や小物の収納方法などをアップされています。引き出しの整理整頓方法なども掲載されているので、部屋の中の片付け方を詳しく知りたい方におすすめです。
3. 乳児がいてもシンプルに「holon」
3つ目にご紹介するのは、holonさんのinstagramです。
プロフィール
1983年生まれの女性で、家族は4人だそうです。インスタグラマーとして活躍するだけでなく、ミニマリストに関する本も出版されています。
インスタの内容
holonさんのインスタでは、白を基調としたシンプルな部屋をアップしています。床や収納スペースだけでなく壁を使った収納方法も掲載されているため、収納術にお悩みの方にもおすすめです。
産後は増えがちな赤ちゃんの服に関しても、最小限に留める方法をアップされているので産後のお母さんにも役立つのではないでしょうか?
4. 手軽にできるシンプルライフ「saya.s.a」
4人目のインスタグラマーは、saya.s.aさんです。
プロフィール
旦那さんと息子さんとの4人暮らし。息子さんは2012年と2018年生まれの2人で、インスタでは息子さんの写真もアップされています。
インスタの内容
saya.s.aさんのインスタでは、ただ物を減らすのではなく収納を工夫して部屋を快適に保つ方法を詳しく紹介しています。
画像もわかりやすいように工夫されているため、ブログよりも手軽でインスタよりも詳しい情報を知りたい方におすすめ。乳幼児がいるお母さんは、嵩張るおむつなどの収納方法なども要チェックです。
5.100円ショップを活用「lovehome_5」
最後にご紹介するのはMARIさん(love_home5)です。
娘と息子がいるワーキングマザー。instagramだけでなくブログや出版、100円ショップとのコラボ商品の販売など幅広い仕事をされています。
インスタの内容
MARIさんのインスタはとにかくオシャレと評判です。モノクロを基調とした部屋と小物、絶妙に配置された差し色とセンスの良さが光る画像が多数アップされています。
海外ドラマのセットのようなオシャレな画像を見てるだけでも楽しい、そんなinstagramです。]]>