
残業も規制されて本業だけでは、給料が足りない。
土日や仕事が終わった平日の夜には時間があるのになぁ。
そんな会社員の方は多いんじゃないでしょうか?
そんな人におすすめしたい副業がアフィリエイトです。
正直な話、アフィリエイトは始めてスグにサクッとお金が稼げるという副業ではありません。
しかし、時間をかけて取り組んでいくと安定して収入が得られるようになるのでじっくり取り組んでいきたいという方にはおすすめの副業です。
- 副業にアフィリエイトをおすすめしたい理由【メリットは3つ】
- アフィリエイトとは【仕組みを解説】
- 副業(アフィリエイト)収入には確定申告が必要【年間20万以上】
- 副業(アフィリエイト)の始め方【楽天アフィリエイトが簡単】
本記事を読めば、あなたがアフィリエイトを始めるべきか判断できるでしょう。
時間があるので何か副業を始めたいという人は、この記事を読んで自分がアフィリエイトに向いているかチェックしてみてください。
目次
副業にアフィリエイトをおすすめしたい理由【メリットは3つ】

副業にアフィリエイトをおすすめしたい理由は下記の3つです。
- 時間と場所に縛られない
- 自分の経験を活かせる
- ネットで商品を売るスキルが身に付く
詳しく解説していきます。
時間と場所に縛られない
アフィリエイトの最大のメリットはパソコンとネット環境さえあればできるので、自由な時間・自由な場所で作業ができることです。
自宅で作業してもいいですし、たまには気分を変えてカフェに行ってみるのもいいでしょう。
旅行中に気になる商品を見つけたので、その日のうちにブログで紹介するなんてこともできます。
アフィリエイト収入が安定的に得られるようになれば、海外を転々と渡り歩くノマド生活もできますね。
自分の経験を活かせる
アフィリエイトを運営している広告主はいろいろな商品を取り扱っています。
有名で分かりやすい商品でいうと、楽天やAmazonといった通販サイトの商品ですね。
自分が使っている、もしくは欲しい商品を紹介するので物販系のアフィリエイトはスゴく紹介しやすいです。
その他にもインターネットプロバイダーや転職サイト、プログラミングなどのスクールなどもアフィリエイトで取り扱っている商品です。
例えば、転職経験があり転職サイトを複数利用していれば転職サイトの紹介ができますし、プログラミングスクールに通っていればスクールの紹介ができます。
利用する側になると利用した人の情報が知りたいですよね?
自分が利用した経験があれば、説得力のある商品紹介ができるので成果にもつながりやすいです。
失敗した経験でも問題ありません。
仮にプログラミングスクールで失敗したのであれば、おすすめできないプログラミングスクールとおすすめのプログラミングスクールという紹介ができます。
ネットで商品を売るスキルが身に付く
アフィリエイトは紹介者が自分のサイトを通して企業の商品を紹介し、紹介した商品をユーザーが購入・利用することで紹介者に成果が与えられます。
要するに、ネット上で紹介者はユーザーに企業の商品を売っているんですね。
ネットで商品を売るスキルを身に付けるということは、ネット上でビジネスをする方法が覚えられるということです。
今後もネットビジネスのマーケットは拡大が予想されています。
拡大する市場で戦う力をつけるということは挑戦する意義があると思います。
アフィリエイトのメリットまとめ
アフィリエイトのメリットについて紹介させていただきました。
アフィリエイトは稼げないという人の大半は稼げるようになる前にやめてしまっています。
アフィリエイトで収入を得るためには長期的に継続することが大事です。そのため、継続が苦手な人はアフィリエイトに向いていません。
アフィリエイトで稼ぐことは簡単ではないですが、これから拡大していく市場で戦う力と時間と場所に縛られない働き方ができるという点は大きなメリットではないでしょうか?
アフィリエイトとは【稼げる仕組み】

ここまで読んで副業としてアフィリエイトを始めたいと思った方は、アフィリエイトの仕組みについても理解していきましょう。
アフィリエイトとは、企業が販売している商品を紹介してユーザーが購入してくれると広告主から紹介者に報酬が支払われるという仕組みです。
企業の営業マンになってWeb上で商品を売れば報酬が支払われるというと分かりやすいですかね。
下記のような流れで広告主から紹介者に報酬が支払われます。

- STEP
紹介者が個人のWebメディア(ブログ、SNS)で広告主が取り扱っている商品を紹介
- STEP
ユーザーが紹介者のWebメディアから商品を購入
- STEP
広告主が紹介者に報酬を支払う
紹介するWebメディアはブログでもSNSでも個人が運営しているメディアであれば大丈夫なのですが、初心者におすすめしたいメディアはブログです。
TwitterなどのSNSだと古い投稿はどんどん流れて行ってしまいますが、ブログはWeb上に自分の資産としてずっと残り続けます。
ブログは無料で立ち上げることもできるので気軽に始められるのもおすすめのポイントです。
副業(アフィリエイト)収入には確定申告が必要【年間20万以上】

アフィリエイトで収入が発生した場合、確定申告が必要です。
副業でも本業でも収入には税金がかかるので注意しましょう。
確定申告が不要となるケースは下記の2パターンです。
- 副業所得が年間20万円以下の会社員
- 本業を含む年間所得が38万円以下の方
会社員の方であれば、ほとんどの方が①にしか該当しないかと思います。
専業主婦や学生の方は②で判断しましょう。
確定申告で注意すべき点は、注意すべき点は
- 所得税は「収入」ではなく「所得」で判断される
- 所得が①、②以下の場合でも住民税の支払いは必要
詳しく説明していきます。
所得税は「収入」ではなく「所得」に課税される
所得税は「収入」ではなく「所得」に課税されます。
所得とは、収入から収入を得るために必要になった必要経費を差し引いた金額です。
所得には下記の3種類があります。
- 事業所得(青色申告)
- 事業所得(白色申告)
- 雑所得
事業所得は継続的に副業収入がある場合に申告できます。
継続的に副業収入がない場合は雑所得となります。
事業所得の場合は必要経費を収入から差し引くことができるので所得税が安くなりますよというお話です。
青色申告と白色申告では、青色申告の方が経費として計上できる内容・金額が多いです。
そのため、白色申告より青色申告の方が節税ができるということですね。
ただし、青色申告をするためには税務署に個人事業主として承認を受け、確定申告の際に収入と経費をまとめた帳簿の提出が必要です。
青色申告はハードルが高いですが、その分メリットは大きいのでアフィリエイト収入が増えてきたら検討してみましょう。
所得が年間20万円以下でも住民税の支払いは必要
所得が年間20万円以下の場合でも住民税は支払う必要があります。
副業収入がある場合は、収入があった年の翌年2月16日から3月15日までの間に市区町村の役所に申告しましょう。
副業禁止の会社員の方は住民税が会社の給料から天引きされているので住民税が増えることで会社にバレるのでは?と不安になるかと思います。
基本的に副業禁止の会社員の方にはトラブルを避けるためにも副業をしないことをおすすめしますが、副業の住民税を給与天引きではなく自分で支払う方法もあります。
住民税の支払い方法を会社の給与から天引きされる「特別徴収」から「普通徴収」に変更することで、住民税の支払いを給与天引きではなく自分で納付に変更できます。
市区町村によっては認められない場合もあるので、気になる方はお住いの市区町村に確認してみましょう。
副業(アフィリエイト)の始め方【楽天アフィリエイトが簡単】

ここからアフィリエイトの始め方について説明していきます。
アフィリエイトの始め方にはいろいろとありますが、楽天アフィリエイトで始めるのが簡単なのでおすすめです。
本格的にアフィリエイトを始めるためにはブログやホームページが必要になります。
楽天アフィリエイトは楽天ブログとリンクしているので楽天会員に登録するだけで自分のブログを作って、ブログ内で商品紹介ができます。
具体的な手順は下記の通りです。
- STEP
楽天会員に登録する
- STEP
楽天ブログの新規開設、自分のブログを作る
- STEP
楽天アフィリエイトに登録し、自分のブログで気になる商品を紹介
- STEP
ブログから商品が購入されると報酬が支払われる
楽天アフィリエイトの詳しい始め方は、下記公式サイトを確認してみてください。
楽天アフィリエイトはLINEなどのSNSでも利用できる
ブログを作るのは面倒という方は、LINEなどのSNSに商品のリンクを送るだけでも利用できます。
楽天アフィリエイトで利用できるサービスは下記の通りです。
- アメブロ
- メール
- LINE
- 楽天ROOM
- YouTube
楽天ROOMは楽天のサービスなのですが、自分のお気に入りのショップを開くイメージで利用できるので面白いですよ。
ブログより何倍も手軽に自分のページが作れるので一度利用してみてはいかがでしょうか?
楽天アフィリエイトの注意点
楽天アフィリエイトの注意点は下記の通りです。
- 報酬は基本的に売上の1%と低い(ショップ、サービスにより異なる)
- 報酬は楽天ポイントで支払われる
- 取り扱っている商品は楽天が取り扱っているサービスだけ
楽天アフィリエイトの成果報酬はショップやサービスにより異なりますが、基本的には売り上げの1%と低いです。10,000円の商品を売っても100円しかもらえません。
また、成果報酬は楽天ポイントで支払われますので楽天をよく利用する方はいいですが、あまり使わないという方にはちょっと微妙な所です。
ただし、3000ポイントを超えると10%の手数料がかかりますが、楽天キャッシュを通して換金もできます。
取り扱い商品については楽天内で取り扱っているサービスはほとんど紹介することができます。
楽天はいろんなサービスを取り扱っているので紹介する商品に困ることはないかと思います。
いろいろとデメリットを書きましたが、楽天アフィリエイトのメリットは手軽に始められることと取扱商品が豊富なところです。
物販系のアフィリエイトは紹介しやすく成果につながり易いので初心者におすすめのジャンルです。
本格的に副業でアフィリエイトをするならWordPressで始めよう

まずはアフィリエイトの感覚をつかみたいというのであれば無料のブログでいいのですが、本格的にアフィリエイトで副業収入を得たいという場合はWordPressでブログを作ることをおすすめします。
無料ブログは紹介できる広告が限られており、ブログを運営している企業がサービスを終了してしまうと運営していたブログは閉鎖するしかありません。
WordPressは年間のサーバー代などの費用がかかりますが、個人でブログを管理できるのでブログ内の記事は自分の資産としてWeb上に残り続けます。
下記の記事でWordPressを使ったブログの作り方を解説しておりますので、本格的にブログでアフィリエイト収入を得たいという方はチェックしてみてください。
まとめ

今回は副業にアフィリエイトをおすすめしたい理由について紹介させていただきました。
- アフィリエイトは時間と場所に縛られずに副業収入が得られる
- アフィリエイトは自分の経験を活かせる
- アフィリエイトはネットで商品を売るためのスキルが得られる
- アフィリエイトを手軽に始めるなら楽天アフィリエイトがおすすめ
- アフィリエイトを本格的にやるならWordPressで始める
冒頭でも言いましたが、アフィリエイトはすぐに稼げる副業ではないです。
しかし、時間をかけて続けていく事で安定して副業収入が得られるようになります。
まずは、楽天アフィリエイトでWeb上で商品を売る感覚をつかんでから、WordPressでブログを立ち上げるという流れがいいのではないでしょうか?
もちろん初めからWordPressでブログを立ち上げても問題ないです。
アフィリエイトで収益が出るまでは時間がかかると思いますが、コツコツと続けていけば少なからず収入が増えていきますので諦めずに続けていきましょう。