サラリーマンは本業もあり、中々副業をしようと思ってもできないものです。
しかし本業とは別に収入があれば何かと安心ですよね。
今回は時間に忙しいサラリーマンでも取り組める、自由な時間に稼げる副業をご紹介!BEST5の手段を知って、自由に稼いじゃいましょう。
2019年最新!今サラリーマンに人気の副業ランキングBEST5

1位.手軽に無料でポイントゲット!「ポイントサイト」
仕事内容
現金、商品券に交換できるポイントを集めるサイトを活用します。
広告クリック、クレジットカード作成、商品モニターなど多彩な案件から自分の好きな手段をお金に換えられるのでおすすめです。
必要なスキル・資格も特に必要なく、無料で誰でも始められる点が良いです。
収入月1万円~10万円
5分以内にすぐ終わる案件に取り組めば、どんな場所、時間でも稼げます。
スマホさえあれば作業できるため、時間に縛られず取り組める副業といえます。
少ない報酬の案件なら月1万円ほど、クレジットカード作成など高額案件を組み込めば月10万円クラスも十分に可能です。
メリット・デメリット
メリット
- スマホ1つあれば取り組める
- どんなスキマ時間でも稼げる
- 特別なスキルが必要ない
- 作業した分確実に稼げる
- 競争がなく、自由に行動できる
デメリット
- 細かい操作が多くなりやすい
- スマホ依存症になりやすい
- 単価の少ない案件が多い
スマホ操作を苦にしない人におすすめ!
アプリのタップ操作など細かい作業が多くなるので、それを苦にしない人におすすめです。
スマホ画面を長時間見る事も多く、根気と辛抱が必要な副業といえます。
2位.目指せ不労所得!「アフィリエイト」
仕事内容
自身のサイト・メディア運営によって、稼げるサイト構築を目指します。
一度稼げるシステムを構築すれば広告・成果報酬によって不労所得を生み出してくれます。
アフィリエイト実践者のほとんどは月収5,000円にも満たない「稼げない」結果になります。
しかし、しっかりとした目標や収益構造・スキームを構築すれば早ければ1か月で成果を出す人もいます。
サイトを構築する知識、収益に繋げる宣伝の手腕など必要なモノは多いですが、PCが得意なサラリーマンに向いている副業です。
収入月数万~50万円※実力次第
サイトのコンセプト、突き詰めるテーマなどのリサーチも含めて、構築するまでの初期は時間がかかる傾向です。
初期は時給換算でも稼げない事が多いですが、安定して稼げるようになれば月数万~50万円程度は十分に狙えます。
月収100万円以上の敏腕アフィリエイターも存在し、実力差の激しい世界です。
一度稼げる流れになれば、サイトの保守、コンテンツ追加をすれば良いので作業時間が減る利点もあります。
メリット・デメリット
メリット
- スキマ時間でサイト構築を進められる
- 実力さえあれば大きく稼げる
- 不労所得を作れる
デメリット
- 実力がないと稼げない
- 他サイトとの競合が激しい
- 既に大手がシェアを広げるジャンルへの参入が難しい
PC、ビジネススキルに自信アリの人におすすめ!
稼げるかどうかが実力次第の面が強く、PC知識やビジネス手腕に自信がある方におすすめです。
一度稼げるようになれば安定しているジャンルなので、向いている人はぜひ挑戦してはいかがでしょうか。
3位.キャッチ「投資(株式・FX)」
仕事内容
株式や指数の値動きを読んで、自分の資金を増やして稼ぎます。
誰でも参加できる反面、専門の知識・相場の慣れも必要です。また、いくら知識があっても避けられない資産の減少局面があるため、ハイリスクな副業です。
その分、手法がハマればガッツリ稼ぐ事ができます。
収入月10万円~(資金によって変動)
相場の流れを読めれば、少ない資金からでも大きく稼ぐチャンスがあります。
また、信用取引・レバレッジなど自己信金以上の取引ができるオプションもあり、リスクを承知して取引を行う事もできます。しかし、資産を大きく減らすリスクもあるため、取り組む際にはよくリスクを理解しておきましょう。
収入は個人の資産状況により変動しますが、月10万円以上稼げる可能性が高いです。
相場が開いてる時間は株式なら平日昼間のように、取り組める時間が限られている点に注意しましょう。
メリット・デメリット
メリット
- 少額からでも取り組める
- 誰にでも稼ぐチャンスがある
- ハマれば大きく稼げる
デメリット
- 自己資金が減るリスク
- ハイリスクな手法も取れてしまう
- 相場の開いている時間が限定的
リスクとリターンを分析できる人におすすめ!
リスクに見合ったリターンをしっかり理解できる人におすすめです。
また、金融資産を持っていると値動きや資産の上昇や減少に一喜一憂してしまします。支障がないように、相場の事は割り切り、本業に取り組むメンタルがある人に向いていると言えます。
4位.キャッチ「オークション、メルカリ」
仕事内容
商品を仕入れ、オークションサイトで競売します。
商品の価値や、どう売ればより高値が付くかを考えるアイディアが大事です。
大手オークションYahoo!オークション、メルカリなど代表的なサイトはもちろん、オークションサイトは多数あるので売り場を選べる強みがあります。
収入月5万円以上
単純に「安く仕入れて高く売る」を繰り返せば稼げます。
オークションという性質上、買い手が本当に欲しいものなら高値が付く事が多く、「時価」を見極める事でより効率的に稼げます。
日ごろからトレンド、価格が上昇しそうなものを仕入れて準備する習慣があると良いです。
ネットオークションは24時間開催しており、自分が取り組みたい時間ならいつでも作業できる点が魅力的です。
メリット・デメリット
メリット
- いつでも作業ができる
- 販路(サイト)が多くある
- 掘り出し物が高く売れる
デメリット
- 売れるか不確実
- 厄介な取引相手も存在する
- 発送、集金を自分で行う
商品の価値を掴める人におすすめ!
オークションを通じて、仕入れ額より高く売るスキルを持っている人におすすめです。
流行や将来売れるものを予測するという、ビジネスの基本がより重要になります。自分の仕事で培ったスキルや経験を活かせる人が稼げるチャンスの副業といえます。
5位.キャッチ「アウトソーシング」
仕事内容
サイトなどで仕事を受注し、成果物を納品します。
仕事は専門的な知識を必要とするタイプの方が稼げるため、受注する案件を絞っておくと良いです。
知識・資格を活かせる案件に取り組めば、効率的に稼げます。
収入月2万円〜10万円
取り組む時間によりますが、数万円~10万円は稼げます。
より専門的・高度な内容の仕事なら更に高単価となり収入がアップします。
発注者側も専門的な作業を行える人材は重宝するため、能力を活用すれば高収入・継続的な仕事が見込めます。
メリット・デメリット
メリット
- 自分の専門的スキルを活かせる
- 本業の能力を流用できる
- 作業した分報酬を受け取れる
- 作業時間を自由にとれる
- まとまった報酬を受け取れる
デメリット
- 作業時間によっては時給換算で安い
- 発注、納期がある
- 専門外の案件は取り組めない
- 成果物の質が足らないと、報酬を受け取れない
- 仕事にマッチングしない可能性
作業して確実な報酬を得たい人におすすめ!
本業の傍ら、副業として仕事をしたい人におすすめです。
アウトソーシングの利点は自由な時間に取り組んで作業できる事です。空いた時間に作業して、しっかりとした成果物をクライアントに渡せれば、安定して収入を上乗せする事ができます。
誠実に、仕事に取り組める人が向いているといえるしょう。
興味ある人は、クラウドワークス、ランサーズなど大手アウトソーシングに登録してみてはどうでしょうか。
現代はスマホ副業が便利!↓
記事の情報は2019/10/31時点のものです。
]]>