副業をされている方の中には、「実はサラリーマンで、会社で副業を禁止されているけど副業をしている」という方もおられると思います。
もし副業していることがバレてクビになってしまったら、、なんて考えたくもないですよね。
ということで今回はそんな方に向けて、どうしたら副業がバレないのか解説していきます!
目次
副業がバレる原因 5選

皆さんは普段バレないようにどのように副業をしていますか?いろいろ工夫はされているとは思いますが、実はおもいがけないところで副業がバレているパターンがあります。というわけで早速一つずつ解説していきます!
税金の徴収で副業がバレてしまうことは結構あります。なかでも一番注意しないといけないのは、住民税です。
住民税とは、「居住地の市区町村に納める税金で、基本的税率は課税所得の約10%」を指します。
本業と副業の勤務先からそれぞれ届く、給与支払報告書の金額合計に応じて算出されるので、申請をして請求書が家に来るようにしましょう。
実は、このパターンで副業がバレてしまったという方もいるみたいです。例えば、副業をすると、多少は周りと生活が変わりますよね。生活が変わるとお金の使い方も変わるので、社内の人がいる前でのお金の使い方に注意しましょう。
また社員と話している時もぽろっと副業のことを言ってしまわないように細心の注意を払いましょう。
あと、副業でSNSを活用している方は写真でバレることもあるので、自身の写真ではなくイラストを活用してSNSを活用するようにしましょう。
副業の収入が年間で20万円をこえた場合は確定申告をする必要があります。ここで確定申告をしないと、税務署から本業へ税金を払っていないことに関する連絡がきてしまい、会社にバレます。
なので自分で確定申告に行って副業の分の税金は自分で払うようにしましょう。
あなたがもし今配偶者控除を受けているのであれば、今すぐやめてください。実は、配偶者控除を受けていたせいで、年末の会社での調整の時にバレてしまったというケースもあるみたいです。
なぜなら、副業の収入額をすべて記入しないといけないからです。なので、必ず確定申告をして配偶者控除を受ける必要がないようにしておきましょう。
これは、かなりバレるリスクが高い副業だと思われます。なぜなら、住民税が強制的に特別徴収になるからです。特別徴収になったら、当然会社に通知が来ますよね。なので、アルバイトなどはしない方が賢明です。
副業がバレたらどうなる?

副業がバレたら、就業規則に沿った処罰を受けるだけです。
でも、バレてしまったら二度とその職場で副業ができなくなる可能性もあります。
就業規則は職場によって違うので、軽いところだったら注意だけで済むところもあります。
しかし、がっつり副業をしてみたいのであれば思い切って副業OKの会社に転職するのがいいかもしれませんね。
副業がバレないためにやるべきポイント

- 社員に副業をしていることを感づかれないようにする
うっかり口に出さないようにリストを作りましょう。
- 会社内で副業をしない
うっかり副業沿ているところを目撃されないようにしましょう。
- 副業用のアカウントを作り、本業先に誤って連絡が入らないようにする
本業のアカウントとの区別をつけるようにしましょう。
- 住民税の請求書が家に来るように申請をだす
請求書が会社に来ないように申請しておきましょう。
- 自分で確定申告に行き、副業の分の税金は自分で払う
税務署からの連絡が来ないように確定申告に行って副業の分の税金は自分で払うようにしましょう
- 就業規則を確認し、どこに気を付けるべきかチェックする
しっかりチェックしてバレたときの対策も練っておきましょう。
- SNSを活用している場合はアイコンをイラストに変える
顔出しはさけて、なるべく身バレしないように副業しましょう。
ただし確実にバレないとは限らない
ここまでは、「副業がバレないようにできること」に焦点を当ててお話ししていましたが、だからと言って絶対にバレないとは限りません。
でも、実は普通の副業とは違う副業もあって、それをすればバレても就業規則に反しないものがあるんです。
バレてもいい副業をすればOK

実は就業規則で副業として見なされていないものがあります。
なので、それをしていれば正直バレても罰はありません。
ではどのような副業が当てはまらないのでしょう?ひとつずつ見ていきましょう。
ポイ活とは、日々の買い物でたまる「ポイント」を利用した副業です。これは、ポイントを多く稼いでその分を収入とするというものです。
ポイ活の例には、「買い物」「ポイントサイトの活用」「サイトやカード入会など条件達成の報酬」があります。
ポイ活をする方法は、ポイントカードやクレジットカードなどのポイントがたまる媒体を使って買い物をするだけです。
溜まったポイントは自分の買い物に使えますし、とてもお得になります。
最近では、サイト独自でポイントを貯められるものが増えてきているので、買い物をする時に2,3個に絞って買い物をしてポイントを貯めていくのがおススメです。
また、美容院や大型ショッピングモールでもポイントが使える店が増えてきているので、どんどんポイントを活用していきましょう!
これはメルカリなどのフリマアプリを利用していらなくなったものを売り、稼ぐ副業です。
これは自分がいらなくなったものを売るだけですので、副業とはみなされません。
ものを捨てる時は一度立ち止まってフリマアプリで売ることを考慮に入れてもいいかもしれませんね。
いらなくなったものはお金にして自分のものにしちゃいましょう!
資産運用は海外で今人気を集めている副業です。何といってもアメリカでは、若いうちから資産運用をしている方がたくさんおられるそうです。
資産運用とは、資産を株式や不動産などに投資して増やすことを指します。いろいろな知識が必要になる、という点ではやりづらいかもしれませんが、正しい方法で実践すればちゃんと資産を増やせられる仕組みになっています。
そして資産運用では、運用する媒体によって必要な知識が全く変わってくるので、慎重に媒体を選んでから資産運用の勉強をするようにしましょう。
不動産投資は、うまくいけば大きな利益や不労所得を得ることができる夢のような投資です。
これはあくまでも「投資」なので多少のリスクはありますし、投資のための勉強も必要ですが、この投資で成功したら一気に儲けることができるのでがっつり稼ぎたいという方におススメです。
これは、クラウドワークスやlancersなどのクラウドソーシング媒体を利用してクライアントからの依頼を受注して作品を提出し、報酬をもらう副業です。
この副業は場所も時間も選ばずにできるので、隙間時間に稼ぎたいという方におススメです。
慣れていけば、さまざまな工夫をすれば作品の単価を上げていくことも十分に可能ですので、かなり希望がある副業だと思います。
しかも、最近ではクラウドソーシング媒体の宣伝が増えてきていて、これらを利用する人が増えてきていますので、安心して副業ができると思います。
まとめ
以上がバレない副業の方法です。
この記事ではバレずに副業をする方法を紹介しましたが、皆さんにはぜひ上記のようなバレても大丈夫な副業をして堂々と稼いでほしいなと思います。
そしてもし気に入っていただけたらバレても大丈夫な副業もぜひしてみてくださいね!!
ぜひこの記事を参考にしながらたくさん稼いでくださいね!
皆さんのご活躍を期待しています!最後までご覧いただきありがとうございました。