映画の新作が出ると実施されるのが『試写会』です。
全国で実施されていますが、今回は北海道札幌市の試写会に参加するための応募サイトを紹介します。
札幌在住の方はもちろん、映画好きで全国どこでも参加したいという方もぜひご覧ください。
目次
札幌で試写会に参加したい!どうすれば参加できる?

札幌といえば、日本最大の広さを誇る北海道のなかの大都市です。
そんな札幌は人口も多く、そのなかには映画が好きという方も多いかと思います。
そうした映画好きにとって、気になるのが新作映画の試写会。
今回はそんな試写会への参加に応募できるサイトと、応募方法をご紹介します。
札幌の試写会情報はここでチェック

札幌を中心とした試写会情報から、全国の試写会を掲載しているサイトまで見ていきましょう。
種類は以下の3つに大別されます。
- 放送局の試写会情報
- 映画館の試写会情報
- 会員登録サイトの試写会情報
では、それぞれどのようなサイトがあるのか詳しくご紹介します。
放送局の試写会情報
放送局といえば、日テレやフジテレビなどの全国放送の場所から各地にあるローカル包装まで数う多くあります。
今回は札幌の試写会情報ということで、札幌のローカル放送局を紹介。
放送局の基本情報から、試写会以外に取り扱っているイベント情報についても掲載しているのでぜひご覧ください。
HBC北海道放送

会社名 | 北海道放送株式会社 |
---|---|
本社住所 | 北海道札幌市中央区北1条西5丁目2 |
連絡先 | 011-232-5800 |
札幌駅のすぐ近くに位置するHBC北海道放送は、ローカルでありながら全国に放送される機会を持つなど札幌市内でも最大級の放送局です。
そんなHBC北海道放送の公式サイトでは、試写会の他にファミリーコンサートやミュージカルなどさまざまなイベント情報を掲載。
イベントのなかには、有名人をゲストとして呼ぶトークパーティーや有名企業のフォーラムなどもありますよ。
STV 札幌テレビ放送

会社名 | 札幌テレビ放送株式会社 |
---|---|
本社住所 | 札幌市中央区北1条西8丁目1番地1 |
連絡先 | 011-241-1181 |
札幌を本社におき、なおかつ各地に支局を持つSTV札幌テレビ放送。
なんと一番遠い支局はモスクワというグローバルな会社です。
そんなSTV札幌テレビ放送では、絵画や花といった大人向けの美術展からトーマスやスヌーピーなどの子供向けイベントまで詳しく紹介されています。
UHB 北海道文化放送

会社名 | 北海道文化放送株式会社 |
---|---|
本社住所 | 札幌市中央区北1条西14丁目1番地の5 |
連絡先 | 011-214-5200 |
UHB北海道文化放送では、試写会、舞台・演劇、コンサートなどのイベント情報を掲載しています。
「北海道と共に生きる」をモットーに掲げているUHB北海道文化放送は、札幌市民にとってありがたい情報が満載ですから在住の方はぜひ一度ご覧ください。
HTB 北海道テレビ

会社名 | 北海道テレビ放送株式会社 |
---|---|
本社住所 | 札幌市中央区北1条西1丁目6番地 |
連絡先 | 011–233-6600 |
HTBの公式サイトではイベント情報がカテゴリー別になっているため、知りたい情報をすぐに調べることができます。
試写会情報が知りたい方は、トップページにある『イベント』からHTB映画試写会一覧をチェックしましょう。
また、試写会以外にも絵本の読み聞かせやHTB主催のお祭り情報など気になるイベントもたくさんありますよ。
TVh テレビ北海道

会社名 | 株式会社テレビ北海道 |
---|---|
本社住所 | 札幌市中央区大通東6丁目12番地4 |
連絡先 | 011-232-1117 |
平成元年10月に開局したTVhでは、自社が主催するさまざまなイベントが実施されています。
落語やフェス、マーケットなど子どもから大人まで楽しめるイベントが満載です。
もちろん映画試写会の情報も掲載されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
映画館の試写会情報
映画の試写会ということで、映画館の公式サイトでも情報がアップされています。
続いては、そんな試写会情報が掲載されている映画館のサイトをご紹介しましょう。
イオンシネマ

イオンシネマといえば、全国最大規模の映画館です。
北海道内には、以下の劇場があります。
- ウイングベイ小樽(小樽市)
- イオン江別店(江別市)
- イオン北見店(北見市)
- イオン釧路店(釧路郡釧路町)
- イオンモール旭川駅前(旭川市)
イオンシネマの公式サイトでは、新作の試写会情報がアップされています。
また、映画に関係したオリジナルグッズが当たるキャンペーンなどの情報もあるので、映画好きにはおすすめのサイトです。
ユナイテッド・シネマ

ユナイテッドシネマは関東地区を中心としていますが、北海道でも下記2カ所に映画館を持っています。
- ユナイテッド・シネマ札幌(札幌市)
- シネプレックス旭川(旭川市)
ユナイテッドシネマでは、イベント情報を公式サイトではなくTwitterでアップしています。
試写会情報はTwitterで確認し、映画館のアクセス方法や現在上映しているスケジュールの確認等は公式サイトで行いましょう。
会員登録サイトの試写会情報
札幌だけでなく、全国の映画試写会情報を掲載しているサイトもあります。
サイトはいくつかありますが、そのほとんどが会員登録が必要です。
登録するひと手間がありますが、幅広い試写会情報を知ることができたり当選確率が少し高かったりといったメリットもあります。
AFC アサヒファミリークラブ

朝日新聞北海道支社が管理するオリジナルサイト、AFC アサヒファミリークラブ。
こちらは、無料で会員登録が可能です。
会員になるとイベントへの招待や割引など、お得なサービスを受け取れるチャンスが得られます。
コンサートや日帰りツアーなど大きなイベントから、AFCの加盟店となっているカフェ等のサービスなど色々な場面でサービスを受けることができますよ。
ファミリー劇場CLUB

ケーブルTVのチャンネルを持っているファミリー劇場では、アニメ特撮、アイドルなどを中心に放映しています。
そんな放映チャンネルが実施している会員サイト、ファミリー劇場CLUBではオリジナルグッズや映画観賞券のプレゼントキャンペーンを実施。
アイドルやアニメのグッズが度々募集されているので、ファミリー劇場のファンなら必見ですよ。
会員登録は無料でできるので、できるだけ多くの試写会情報を得たいという方は登録をおすすめします。
ザ・シネマ

洋画の専門チャンネル、ザ・シネマではすべての機能が使える有料会員と一部機能が使える無料会員の2種類があります。
試写会等のプレゼント情報は無料会員でも利用できるので、まずは無料会員のみ登録してみても良いでしょう。
試写会情報だけでなく、映画自体も楽しみたいという方には有料会員もおすすめ。
月額500円でさまざまな映画を楽しむことができますよ。
ぴあ映画生活

映画好きならチェックしたいのが、ぴあ映画生活です。
新作映画から旧作映画まで、6万を超えるタイトルの映画情報を掲載しています。
視聴者による口コミからライターによる作品の見所まで、読み応えのある情報が満載。
試写会情報だけでなく、幅広い映画の知識を得る場所としておすすめです。
会員登録は無料でできますが、TwitterやFacebookを登録している方ならそちらのアカウントを利用してログインすることもできますよ。
掲載されている試写会情報は情報サイトの中でも抜きんでており、ぴあ独占の試写会も開催されています。
試写会情報が送られてくるメルマガ配信も行っているので、色々な試写会に応募したい方におすすめです。
試写会に応募する方法

ここまでにご紹介したサイトでは、さまざまな試写会情報が掲載されていました。
読んでいただいた方のなかには、応募したい情報を見つけた方もいるでしょう。
では応募するにはどのような方法があるのか、続けてご紹介します。
WEB応募
当記事でご紹介したような情報サイトの多くで使われるの方法が、WEB応募です。
これはサイト内の応募フォームに必要事項を入力する方法が主流で、手軽に応募できるのがメリットです。
一方で、安全性が確認できないサイトでは入力した内容を悪用される危険性も。
住所、氏名などの個人情報の入力が必要となるためサイトの安全性を確かめてから応募するように気をつけましょう。
また、応募には会員登録が必要となる場合もあります。
応募条件を確認し、間違いのないように利用してくださいね。
ハガキ応募
雑誌や新聞、店頭などで掲載されている試写会の場合はハガキで応募するパターンも多くあります。
ハガキ応募の場合は官製はがきに必要事項を記入するものと、応募専用ハガキに記入するものがあります。
官製はがきの場合には、情報の記入漏れがないようにしっかりと書きましょう。
応募専用ハガキの場合には、タイアップ商品の購入を応募条件としている場合があります。
たとえば、「〇〇社のバーコードを貯めると試写会をプレゼント」のような場合。
こうしたキャンペーンでは、対象商品のバーコードを応募専用ハガキに貼って応募する必要があります。
必要事項の記入だけでなく、バーコードの貼付等も忘れないように注意しましょう。
後者の場合ですと賞品購入者という応募条件が追加されるため、誰でも応募できるものに比べると当選確率が上がるというメリットがあります。
やや面倒というデメリットもありますが、できるだけ高い確率で応募したいという方にはおすすめです。
SNS応募
最近人気なのが、SNSツールを使ったSNS応募タイプです。
主に利用されるツールは、TwitterやFacebook、Instagramなどのメジャーなもの。
たとえば、Twitterの場合。
試写会を主催している公式アカウントをフォローし、対象ツイートをリツイートするとそれだけで応募完了となるタイプのものが一般的です。
ただし、すべてが上記の応募方法ではなく指定のハッシュタグをつけてツイートを必要とするタイプなど応募条件は異なるのでよくチェックしてくださいね。
手軽に応募できること、試写会の情報が得られやすいことなどから若い人を中心にいま人気の応募方法となっています。
すでにSNSツールを利用している方はもちろん、そうでない方もこの機会に始めてみてはいかがでしょうか?
ただし手軽であることから応募者が多く、当選確率はハガキ応募に比べると下がるというデメリットもあります。
当選確率を上げるコツ

以上のように、試写会の応募方法は主に3つのパターンがあります。
WEB応募、ハガキ応募、SNS応募。
それぞれにメリット・デメリットがありますが、当選確率をアップしたいというのは応募者すべての方の共通認識でしょう。
ではどのように当選確率を上げれば良いのか。
そのコツについて、最後にご紹介します。
WEBとハガキの両方応募
試写会の情報にもよりますが、なかにはWEB応募とハガキ応募両方を可能としているものもあります。
その場合には、どちらか一方ではなくWEBとハガキ二つの方法で応募をしておきましょう。
そうすることで、応募確率を倍にすることができますよ。
ただし、ハガキでの応募は1枚限りとしている場合も多いため複数枚送らないように注意しましょう。
さらに、SNSでも募集している場合にはこちらにも応募しておくとさらに当選確率がアップします。
そのためには試写会情報を漏れなく取得するよう、日ごろからアンテナを張っておきましょう。
ハガキ応募は丁寧に書く
ハガキで試写会に応募する場合は、丁寧に書くことを意識しましょう。
とくに普段から文字をささっと書いて自分が読めればよい、というタイプの方は一文字ずつ丁寧に書くことが大切です。
応募ハガキは相手に読んでもらうことが前提ですし、文字が読めないとせっかく応募者の候補に挙がっても当選の連絡ができないばかりに落選となってしまう可能性があります。
また、住所や氏名などだけでなくひとことコメントを入れておくと応募しやすくなるともいわれています。
映画への情熱や応募に向けた意気込みなど、ちょっとしたコメントを書いて応募してみましょう。
こうしたハガキ応募のコツは、試写会だけでなく懸賞などでも使うことができます。
下記のページでは、懸賞に応募する際のハガキ作成のコツをご紹介しているのでぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
記事内の情報は2019/10/28時点のものです。
]]>