話題の電化製品をはじめ車や現金など、さまざまな景品がタダでもらえる懸賞はとても魅力的です。
ひとことで懸賞と言っても、いろいろな種類やジャンルがあるのをご存知ですか?また最近は、インターネット環境が整っていることもあって、懸賞のサイトがどんどん増えています。
そこで今回は、懸賞についての基礎知識をはじめ、話題の懸賞サイトの情報まで幅広くご紹介したいと思います。
この記事を最後まで読んでいただければ、今すぐ懸賞についての知識がグッと増すはずなので、最後までご一読ください。
目次
ネットで簡単に応募できる!懸賞サイトとは

SNSのニュースやタイムラインで、懸賞の募集広告をよく見かけます。
懸賞というと、少し前までは会社が店頭やテレビなどで提供している懸賞がメインでしたが、インターネットが普及したことにより、インターネットを介したものも増え、懸賞も多様化してきました。
多様化した懸賞ですが、そもそもどんな種類があるのかご存知ですか?まずは、懸賞の種類について紹介しましょう。
懸賞の種類
懸賞は、大きく分けてオープン懸賞とクローズド懸賞の2種類があります。
オープン懸賞とは、商品を購入したり、メンバーに入会するなどの条件とがなく、ちょっとしたクイズに答えるだけで誰でも自由に応募できる懸賞のことです。
また、クローズド懸賞とはオープン懸賞とは逆に、商品を購入したり、メンバーに入会するなどの条件が必要な懸賞のことです。食品についている点数を集めて応募する懸賞などはコレに当たります。
この2種類ある懸賞ですが、これらの懸賞の情報を提供しているのが懸賞サイトや懸賞アプリ、雑誌などです。
懸賞サイトや雑誌など、懸賞の情報源となるこれらはどのような特徴があるのでしょうか。
1.懸賞サイト
懸賞サイトは、その名のとおりさまざまな懸賞の情報を提供しているサイトです。
懸賞サイトでは、インターネットで手軽に応募できるものから、賞品を購入しハガキで応募するタイプの懸賞まで幅広く紹介しています。
手軽に懸賞を楽しみたいという方は、まずは懸賞サイトをチェックしてみる方がよいでしょう。
2.懸賞アプリ
懸賞アプリは、懸賞サイト同様懸賞の情報を提供していますが、同時に懸賞にも応募することができます。
ただし、アプリの運営会社によって提供している懸賞の数や情報量、当選確率などが違ってくるので、見極めることが大切です。
とりあえずアプリで懸賞をはじめてみたいという方は、アプリをダウンロードする前に、アプリの評価などを細かくチェックしてみるといいでしょう。
3.雑誌
雑誌は、インターネットが普及する前に懸賞の情報源として一般的に広く利用されていました。はがきを使用した懸賞をメインに情報を提供しています。
インターネットが苦手という人は雑誌を使った応募がおすすめですが、雑誌やはがきの購入が大前提なので、懸賞サイトや懸賞アプリとは違いコストがかかります。
懸賞サイトのメリット・デメリット
懸賞アプリや雑誌など、懸賞の情報源となるそれぞれの媒体の特徴を理解していただけたでしょう。
そこで、次は、懸賞の情報源の中でも特に最近注目されている懸賞サイトについて、より詳しく紹介しましょう。
インターネットの普及により懸賞サイトもどんどん増え、懸賞の情報収集がとても楽になりました。しかし、どんなことでも良い点・悪い点があります。
ここでは、懸賞サイトのメリット・デメリットについて紹介しましょう。
メリット
まずは、懸賞サイトのメリットです。懸賞サイトのメリットひとつは、雑誌とは違いスマホなどでチェックするため、情報確認が手軽だということです。
これは、アプリにも共通することではありますが、透間時間を利用してお得な懸賞をチェックすることができます。
また、情報鮮度も雑誌とは多く違ってきます。雑誌はやはり、懸賞情報を入手してから紙面への記載まで時間がかかるため、どうしても鮮度が落ちてしまいます。
しかし、懸賞サイトは定期的に情報を更新しているので、鮮度抜群の情報が入手できます。
そして、なんといっても一番のメリットは、欲しい景品がタダでもらえるということです。懸賞の一番の楽しみとも言えるでしょう。
デメリット
次は、懸賞サイトのデメリットです。懸賞サイトに限らず懸賞を応募するためには手間やコストがかかります。
特に商品を購入し、さらに商品についているバーコードをはがきに貼って応募するとなるとかなり時間・手間・費用がかかってしまうでしょう。
また、懸賞の種類によっては個人情報の取り扱いなどにも注意が必要です。
懸賞は、住所・氏名・電話番号・メールアドレスなどの個人情報を記載します。場合によっては、個人情報漏洩という可能性も起こりうるので、安全面に注意が必要です。
おすすめの懸賞サイト4選

ここからは、実際に利用できる懸賞サイトをご紹介します。
現在多数の懸賞サイトがありますが、その中でも話題の4サイトに注目します。
今回紹介するサイトでは、景品に現金を提供している懸賞や当選者が大量の懸賞など話題のサイトばかりなので、ぜひチェックしておきましょう。
1.日本最大!老舗のサイト「フルーツメール」

まず最初に紹介するのは、懸賞サイトの中でも人気が高い「フルーツメール」です。
このサイトはインターネットが普及し始めた頃にサイトをオープンしていることもあり、たくさんの人が利用しています。
サイト概要・利用者数
フルーツメールは、15年以上運営されている老舗の懸賞サイトです。利用者は200万人以上といわれており、いつもたくさんの人が当選していると話題です。
景品ジャンル
景品は、現金や車をはじめ食品や生活雑貨など多彩です。また、アンケートに応募することでポイントも貯めることができるお得なサイトです。ちょっとしたおこづかい稼ぎとして楽しんでいる人がいます。
応募方法
懸賞に応募するには、サイトへの登録が必須です。メールアドレスや氏名などを入力するとメンバー登録できます。
2.日本屈指の懸賞サイト「チャンスイット」

次に紹介するのは、「チャンスイット」です。サイトオープンから20年以上懸賞の情報を提供している日本屈指の懸賞サイトです。
サイト概要・利用者数
チャンスイットは、利用者が130万人以上おり、常時1000件以上の懸賞を提供しています。
また、毎日懸賞の内容を更新しているので、常に新しい懸賞情報を仕入れることができます。
景品ジャンル
景品は、温泉旅行や車などワクワクするものばかりです。また、会員限定のお得な懸賞もあるので、登録してみる価値があります。
応募方法
懸賞に応募するには、こちらもサイトへの登録が必須です。個人情報を入力するとメンバー登録できます。
また、こちらは他のサイトとは違い、懸賞の応募の際の応募フォームが自動入力となっているのでとても便利です。ぜひ利用してみましょう。
3.当たりやすさが話題の「懸賞にゃんダフル」

フルーツメールやチャンスイットと比較し、若干登録者数が少ないサイトです。
しかし、登録者数が少ない分当選確率も他のサイトより高めとウワサされています。
サイト概要・利用者数
画像
懸賞にゃんダフルは、懸賞はもちろんですがお小遣いサイトとしても人気を集めていますす。
また、集めたポイントは厳禁にも換金できるのでお得感満載です。
景品ジャンル
懸賞にゃんダフルで提供している懸賞の景品は、ポイントがメインではありますが、細かくみると日用品などいろいろな懸賞があります。
応募方法
懸賞にゃんダフルもサイトへの新規登録が絶対条件となっています。登録後はサイト内にある懸賞などに手軽で応募することができます
4.大量当選が話題の「懸賞生活」

最後は大量当選が話題の「懸賞生活」です。どれだけ人数が当選する景品があるのかは、実際にサイトを見た人だけにしかわかりません。
サイト概要・利用者数
懸賞生活も、かなり古い懸賞サイトでたくさんの人が登録しています。また提供している懸賞は毎日更新しているので、こまめにチェックしたほうがお得です。
景品ジャンル
景品の内容は、現金・海外旅行・車・家電・食品など多種多様です。ジャンルによって懸賞を検索できるので、利用しやすいサイトです。
応募方法
応募の際は、もちろんサイトへの登録は必須です。登録後メルマガを申し込んでおくと、よりお得で申し込みが便利な懸賞情報も入手できます。
懸賞サイトをチェックしてステキな景品をゲットしよう!

今回は、懸賞の基本情報や懸賞サイトなどについて紹介しました。懸賞サイトでは、お得な景品のほかポイントの発行などもあり、ちょっとおこづかいを稼ぎたいと思っている人にもおすすめです。
ぜひ今回紹介したことを参考に、サイトをチェックしてお好みの景品をゲットしてください。
今回紹介した懸賞サイト以外のサイトも知りたいという方はこちらをチェックしてください。
懸賞を極めるなら『懸賞なび』!当選者が多いという噂もチェック
記事内の情報は2019/08/21時点のものです。
]]>