「テックアカデミーとテックキャンプの違いが分からない」
当記事は、このような悩みを持つ人に向けて書いています。
プログラミングを学べるスクールとして人気な「テックアカデミー」と「テックキャンプ」。
これから受講を考えているあなたは、どちらにしようか悩んでいませんか?
公式ページを見ても似たような内容が記載されているので、違いを見つけにくいですよね。
そこで今回は、両スクールの違いについて、比較とメリット・デメリットから詳しくご紹介します!
最後まで読んでいただければ受講すべきスクールが必ず見つかります。
ぜひご覧ください。
目次
テックアカデミーとテックキャンプを比較

それでは、テックアカデミーとテックキャンプの違いを見ていきましょう。
比較内容は、受講するうえで重要なポイントを絞ってご紹介させていただきます。
比較する項目は以下の通りです。
- 料金
- 受講形式
- 学べるコース
- メンターのレベル
- チャットサポート
- 転職サポート
次項から順番にご説明するので、ぜひ参考にご覧ください。
料金を比較
テックアカデミーとテックキャンプの料金比較は以下の通りです。
テックアカデミー | テックキャンプ |
---|---|
社会人:149,000円 学生:129,000円 ※「はじめてのプログラミングコース」を4週間プランで受講した場合 | 入会費用:198,000円 月額料金:19,800円(初月無料) ※7日間の無条件「全額返金」保証付き |
テックアカデミーの料金は、受講する期間によって異なります。
上記表に記載している料金は4週間プランですが、ほかにも8週間、12週間、16週間と自分が受講したい期間によって金額が上昇していきます。
次にテックキャンプの料金ですが、こちらは入学金のほかに月額料金が必要で卒業するまで毎月支払っていくシステムです。
テックキャンプのほうが料金は少し高いため「少しでも安く受講したい」という人はテックアカデミーを利用しましょう。
どちらのコースも料金の変動があるので、早めに受講することをおすすめします。
注意点として、テックアカデミーはプラン終了後に延長したい場合、追加料金がかかることを覚えておいてください。
受講形式を比較
テックアカデミーとテックキャンプの受講形式の比較は以下の通りです。
テックアカデミー | テックキャンプ |
---|---|
オンライン完結型 | オンライン+通学型 |
テックアカデミーは「オンライン完結型」を採用しているため、自宅やカフェ、オフィスなど場所を選ばずに受講することができます。
仕事や家事で忙しい人は、自分のペースで進められるオンライン学習がおすすめです。
次にテックキャンプは「オンライン+通学型」なので、オンラインだけでなく東京(渋谷、新宿、池袋、東京駅)・愛知(名古屋駅前)・大阪(梅田)のいずれかの教室に通いながら学習するスタイルとなっています。
対象の地域以外に住んでいる人はオンラインでの受講が可能です。
教室で学ぶメリットは、良い刺激をもらえることです。
学生同士で高め合いながら学習したい人にはテックキャンプのような教室学習をおすすめします。
学べるコースを比較
テックアカデミーとテックキャンプの学べるコース比較は以下の通りです。
テックアカデミー | テックキャンプ |
---|---|
Webアプリケーションコース WordPressコース PHP/Laravelコース Javaコース iPhoneアプリコース Androidアプリコース Unityコース はじめてのプログラミングコース ブロックチェーンコース スマートコントラクトコース Pythonコース AIコース データサイエンスコース Scalaコース Node.jsコース Google Apps Scriptコース Webデザインコース UI/UXデザインコース 動画編集コース 動画広告クリエイターコース Webディレクションコース Webマーケティングコース Excel2013コース HTML/CSSトレーニング Bootstrapトレーニング GitHubトレーニング Photoshopトレーニング TechAcademy Pro | エンジニア デザイナー プログラミング |
テックアカデミーでは、単体で合計29種類のコースが用意されているため幅広いITスキルを学ぶことができます。
各コース終了後は自作のプロダクトや成果を応募するコンテストを受けることがあるので、今まで学んだスキルを活かして自分の作品をアピールすることが可能です。
一方テックキャンプでは、一つのコースで複数のITスキルを学ぶことができます。
テックアカデミーは一つのコースで学習範囲を狭めているのに対して、テックキャンプはまとめて学習できます。
学びたい範囲によって選んでみると、受講すべきスクールがおのずと見えてくるでしょう。
メンターのレベルを比較
テックアカデミーとテックキャンプのメンターのレベル比較は以下の通りです。
テックアカデミー | テックキャンプ |
---|---|
現役のエンジニア (連絡すればチェンジ可能) | スクールの卒業生、大学生 (選択が可能) |
メンターとは、あなたの学習をサポートする講師のことです。
分からないことがあればいつでも質問できるので、受講者の疑問を解決するサポートをしてくれます。
テックアカデミーのメンターは現役のエンジニアであり、テックキャンプは卒業生か大学生が担当しています。
メンターの質でいうと、実際の現場を知っている現役のエンジニアがいるテックアカデミーが優れています。
テックキャンプが学生だから悪いというわけではありませんが、プロ意識を考えると少し劣っている印象を受けました。
チャットサポートを比較
テックアカデミーとテックキャンプのチャットサポート比較は以下の通りです。
テックアカデミー | テックキャンプ |
---|---|
質問してから1〜2分で返答 (15〜23時の間のみ) | 質問してから10〜15分で返答 (13〜22時の間のみ) |
オンライン学習をするならチャットサポートの返答の速さが重要です。
返答が遅ければ分からないことが積もっていくので、最初に分からなかった部分を忘れてしまいます。
それを考えると、テックアカデミーは指定時間内であれば質問してからすぐに返答をもらえるので、テックキャンプよりも速さは優れている印象です。
しかし返答が速ければ良いというわけではなく、担当者の中には丁寧な人もいれば大雑把な人もいます。
一度のやり取りで欲しい解決策が見当たらないこともあると思います。
両スクールの共通点として、チャットサポートの質問は無制限で可能です。
あなたの疑問が解決するまで、何度でも質問してみましょう。
転職サポートを比較
テックアカデミーとテックキャンプの転職サポート比較は以下の通りです。
テックアカデミー | テックキャンプ |
---|---|
転職が決まるまで何度でも利用可能 受講開始後すぐに無料で受けられる 質の良い求人やスカウトが届く | 転職が決まるまでマンツーマンサポート 転職成功率99.0%・成功者1000名以上 30歳以上でも転職サポート可能 |
プログラミングスクールを受講する人の多くは、IT企業への転職を考えています。
そんな人は、転職サポートが充実しているスクールを選ぶのではないでしょうか。
上記表から分かる通り、両スクールはどちらも充実した転職サポートを受けられるため大差はありませんでした。
実績だけを考えると、テックキャンプの転職成功率は99.0%・成功者1000名以上(2020年6月時点)なので「確実に転職したい」という人はこちらをおすすめします。
テックアカデミーとテックキャンプの比較まとめ
ここまでテックアカデミーとテックキャンプの様々な比較をご紹介しました。
前述で紹介した比較を簡単にまとめさせていただきます。
テックアカデミー | テックキャンプ | |
---|---|---|
料金 | 社会人:149,000円 学生:129,000円 | 入会費用:198,000円 月額料金:19,800円(初月無料) |
受講形式 | オンライン完結型 | オンライン+通学型 |
学べるコース | 29種類 | 3種類 |
メンターのレベル | 現役のエンジニア | スクールの卒業生、大学生 |
チャットサポート | 質問してから1〜2分で返答 | 質問してから10〜15分で返答 |
転職サポート | 転職が決まるまで何度でも利用可能 | 転職が決まるまでマンツーマンサポート |
上記表から、あなたが求める特徴が多い方のスクールを選べば必ず良い結果を得られるはずです。
テックアカデミーに向いている人

テックアカデミーは、以下のような人に向いています。
- 場所を選ばずに自分のペースで学習したい人
- 幅広いITスキルを身につけて転職や独立したい人
- 現役のエンジニアから実践的なアドバイスが欲しい人
上記項目のどれかに当てはまる人なら、必ず充実した時間を送ることができます。
テックアカデミーでは「1人で勉強していると途中で挫折しそう…」という人のために個別のメンタリングもあるので、最後までモチベーションを保ちながら継続できます。
自分に向いていると少しでも思ったなら、まずは行動してみましょう。
テックキャンプに向いている人

テックキャンプは、以下のような人に向いています。
- 学生同士でコミュニケーションを取りながら学びたい人
- 専門的なITスキルを一気に身につけたい人
- 本気でIT企業へと転職したい人
上記項目のように、効率的にITスキルを学習したい人には最適なスクールです。
人との繋がりは目標を目指すうえで大切なポイントです。
良き友人でありライバルがいれば、学習にも力が入るので継続することも苦になりません。
ぜひ新しい出会いと環境を体験してみてください。
向いているスクールが分からない時は無料体験&無料カウンセリングへ

「両スクールを比較してみたけど、どちらが向いているのか分からない」
そんな時は、テックアカデミーとテックキャンプの無料体験と無料カウンセリングを受けてみましょう。
こちらは両スクールどちらも無料で受けられます。
無料体験は、オンラインで実際の受講内容と同じ学習体験をすることができます。
自分の手で試してみると、スクールの良し悪しを感覚的に判断できます。
無料カウンセリングは、あなたの予定に合わせたスケジュールで日程を調整してオンラインカウンセリングを行うことができます。
やりたいことはもちろん、将来のキャリアプランまで丁寧に相談に乗ってくれるので安心して話すことができます。
行動が遅くなるとせっかくのチャンスを逃してしまいます。
後悔する前に、まずは勇気を持って挑戦してみましょう!
迷っているなら行動あるのみ!

いかがだったでしょうか。
今回は、テックアカデミーとテックキャンプの比較について詳しくご紹介しました。
最後に結論をいうと、両スクールとも優れたプログラミングスクールだということです。
どちらが一番良いという答えは、受講した人の目的や目指すべき目標によって異なります。
受講を検討している人は「もし失敗したらどうしよう…」と悩むかもしれません。
最後に決断するのは他の誰でもないあなたです。
まずは無料体験と無料カウンセリングを受けてから決断してみましょう。
あなたが良い結果を得られることを心より願っています。