「好きな時間に好きな場所」で働けるウーバーイーツ。シェアリングエコノミーの時代に先駆けた「出前」の代行サービスとも言えます。実際にバイトと考えた場合、その仕事内容はどんなものなのでしょうか。ウーバーイーツのシステムをご紹介します。
目次
ウーバーイーツのシステム

ウーバーイーツの仕事はバイク便やメッセンジャーの仕事に似ています。昼食時や夕方など忙しい時間帯があり、飲食店の多いエリアに仕事が集中します。このような「出前」という仕事の特徴に合わせたシステムが作られています。
報酬について
ウーバーイーツは配達の指示を受け取ってから、配達完了の報告を行うまでの間に報酬が発生します。
基本料金
基本料金は1回の配達につき必ず発生する受け取りと受け渡し、それに加えて距離僚機が発生します。
受け取り料金・・・300円(東京、埼玉、千葉) 250円(神奈川) 215円(それ以外のエリア)
お店1ヶ所からの受け取り1回につき発生します。配達先が2ヶ所でも受け取ったお店が1ヶ所であれば1回のカウントです。
受け渡し料金・・・170円(東京、埼玉、千葉) 120円(神奈川) 105円(それ以外のエリア)
配達先1ヶ所ににつき発生します。受け取ったお店が1ヶ所でも複数の配達先であれば、配達先の数だけ発生します。
距離料金・・・150円/km(東京、埼玉、千葉) 60円/km(それ以外のエリア)
商品を受け取ったお店から配達先までの距離に応じて支払われます。
サービス手数料・・・35%(東京、埼玉、千葉) 10%(それ以外のエリア)
ウーバーイーツ側が受け取る手数料です。1回の配達につき上記で計算された金額の35または10%が差し引かれます。
インセンティブ
インセンティブ | 内容 |
---|---|
ブースト | 忙しい時間帯や時期、繁忙エリアでの配達の場合に加算されます。配達料に一定の倍率で計算され、倍率やエリアは定期的に見直しがあります。 |
キャンペーン | 季節のイベントなどがある場合に加算されるインセンティブです。 |
オンライン時間インセンティブ | 配達の指示を待って待機しているのに仕事が入らない場合の収入補償です。指定時間された時間帯に、配達できる態勢でオンラインにしていたいた一定時間に配達で得られた金額が基準額に達しなかった場合差額が支払われます。 |
配達1回当たりの追加料金 | 忙しい時間帯などに追加料金が発生する場合があります。1回につき300円が支払われ、サービス手数料の対象外です。 |
配達回数/日による追加料金 | 特定の日に一定回数の配達を達成した場合に追加で支払われます。サービス手数料の対象外です。 |
配達回数/時間による追加料金 | 特定の時間帯に一定の回数を配達した場合に追加で支払われます。サービス手数料の対象外です。 |
くじ引きインセンティブ | 特定の時間帯の配達の完了に対して、抽選により支払われるインセンティブです。指定された時間帯の完了が抽選へのエントリーとなるため、仕事が複数入れば、当選確率があがります。 |
回数インセンティブ | 一定期間に基準以上の配達回数を完了しているにもかかわらず収入が基準を下回った場合に、基準額との差額が支払われます。 |
支払い
支払いは月曜日AM4:00を締めとして、週1回振り込まれます。締日から一週間以内に振り込まれますが、海外からの送金となるため、振込先銀行により日数は異なります。
登録方法
ウーバーイーツのサイトからオンラインで登録し、ウーバーイーツのサービス拠点であるパートナーセンターに訪問し本登録を行うという流れです。
登録要件と手続き
国内で就労可能な18歳以上の人であれば誰でも登録できます。
ウーバーイーツのサイトから登録フォームから個人情報とバイクを使う場合は車両の情報を入力し、免許証など身分証明書の画像、バイクを使う場合はバイクの自賠責保険の画像、ナンバープレートの画像をアップロードします。
書類等に不備がなく登録が承認されるとメールが届き、仮登録が完了します。
パートナーセンター
仮登録完了後、各都市にあるウーバーイーツパートナーセンターを訪問し本登録を行います。
日程や時間の予約は不要で、自分の都合で訪問しても大丈夫です。面接などは行われません。
本登録の手続きは、
- 報酬振込先の登録
- プロフィール写真の撮影
- オリエンテーションビデオの視聴
- 仕事のやり方とアプリ操作の説明
- 配達バッグの受け取り
を行います。
配達バッグは4,000円のデポジットが報酬振込み金額から差し引かれますが、返却すれば返金されます。
評価について
配達パートナーはお店、配達先から評価されるとともに、その評価が基準を下回るとウーバーイーツ側から調査され、悪質な場合はアカウントの停止が有りえます。
また、配達パートナーも「サムズアップ」「サムズダウン」で お店、配達先を評価します。
配達パートナーの評価
配達パートナーは商品を引き取る際のお店と、商品を引き渡す配達先の2者から評価されます。
評価はアプリから「サムズアップ(プラス評価)」と「サムズダウン(マイナス評価)の2社択一で行われます。
配達パートナーのアプリ内からも自分の評価を確認でき、お店と配達先それぞれの「サムズアップ」割合が表示されます。
過去3ヶ月の配達回数が500回以上、お店と配達先からのプラス評価が98%以上、過去3ヶ月間にピックアップ時の自己都合キャンセルが5回以下といった基準をクリアするとゴールドパートナーの資格が与えられ、お店の優待やプロモーションコードなどの特典をもらうことができます。
車両について
配達には自己所有の自転車、オートバイ、軽自動車を配達車両として登録できるほか、自転車と原付バイクはウーバーイーツからレンタルできます。
車両レンタル
自転車バイクのレンタルは以下のものを選べます。
- cogicogiリース(4,000円/月額):電動アシスト自転車のレンタル
- 帝都産業レンタル(1万円/月額):電動アシスト自転車のレンタル
- ヤマハYPJ(1万800円/月額):電動アシスト自転車のレンタル
- ドコモ・バイクシェア(4,000円/月額):電動アシスト自転車のシェアサイクル
- 帝都産業レンタル(1万6,000円/月額):原付バイクのレンタル
ドコモ・バイクシェアについては以下のリンクをご覧ください。
軽自動車 ・バイク(125cc超)
軽自動車とバイク(125cc超)の車両も利用できますが、黒ナンバーと緑ナンバーの事業用車両に限定されています。
サービスエリア

ウーバーイーツがサービスを行っているエリアは9都市です。
サービス提供エリア
ウーバーイーツのサービスエリアは、
- 東京
- 千葉
- 埼玉
- 神奈川
- 愛知
- 大阪
- 京都
- 兵庫
- 福岡
の各都市部です。自転車や原付による料理の配達なので、必然的に飲食店の多い場所、繁華街が配達リクエストのあるエリアです。
サービスエリアのマップは「Uber Eats 配達パートナーガイド」p.60をご覧ください。
パートナーセンター
ウーバーイーツの拠点となるパートナーセンターは上記の都市ごとに設置されています。東京のみ、港区、新宿区、千代田区の3ヶ所に置かれています。
詳しい住所等については以下をご覧ください。
仕事の仕方

配達リクエストが入るかどうかは、配達パートナーの現在地とその周辺に他の配達パートナーがいるかどうか、お店への注文が入ったタイミングなどその時の条件に左右されます。
配達の流れ
配達の流れは以下のようになります。
- 専用アプリをオンラインにする(配達受付可能な状態にする)
- 配達リクエストの受付または拒否(アプリが鳴り、配達リクエストが表示される)
- お店に向かう
- 注文品の受け取り(注文番号を照合、アプリを集荷済みステイタスに変更)
- 配達先へ向かう
- 注文品の配達・引き渡し(アプリを配達済みステイタスに変更)
現金決済の配達の場合
現金決済の配達を行うかどうかは任意ですが、事前にクレジットカードの情報等を登録しておく必要があります。受け取った現金にはウーバーイーツの手数料が含まれるため、その金額が引き落とされます。
現金払いの配達はお釣りの準備など手間がかかる反面、配達リクエストが増えること、収入の一部が事前に受け取れるメリットがあります。
よくあるトラブル
こんな時はどうするの?という場面の対応方法です。
配達先に注文者がいない
配達先に到着して注文者が出てこない場合、電話で確認を取りますが、10分以内に2回電話しても引き渡しできない場合は配達を完了します。注文品は破棄するよう指示が出ますが、配達パートナーが自分で食べても問題ありません。
注文品の取り違え
配達パートナーが間違える場合とお店側が間違える場合の2通りがあります。配達先で注文番号を照合して、配達パートナーが間違えた場合は自身でサポートに電話をし指示を仰ぎます。お店側が間違えた場合は注文者にサポートへ電話するようにお願いします。
ウーバーイーツのメリット・デメリット

一定の報酬があれば税金がかかるため、実際には個人事業主という立場になりますが、バイトとして考えた場合、好きな時にできる点が魅力です。
メリット
特定の職場で行う仕事でないことが最大のメリットと言えます。
拘束されるものが少ない
稼働する日にちや時間帯、特定の場所に拘束されないことが最も大きなメリットです。9:00~24:00までの間であれば1回配達するだけでも仕事ができます。
週払い
週払いの仕事はそれほど多くありません。ウーバーイーツはほとんどの場合翌週に振り込まれるため、すぐに報酬を手にすることができます。
やり方次第で稼ぐことができる
配達リクエストの多いエリア、インセンティブの多い時間帯やエリアで効率的に配達をこなすことができれば、多くの報酬を得ることが可能です。
デメリット
配達という仕事であるという点が
地域による報酬の差
どのエリア、エリアのなかのどのスポットで配達リクエストを受けるかによって仕事の量が左右されます。
不安定な収入
時給の仕事ではないため、エリアや日にち、時間帯によって仕事の量が変動します。やり方次第という要素も大きく、収入を期待する場合には、ある程度の期間と稼働時間を投入することが必要です。
気象条件
配達という屋外の仕事であるため、悪天候のなかで仕事をしなければならないこともあります。反面、稼働する配達パートナーが少ないことも想定されるため、大変な時ほど稼ぐことができる可能性もあります。
交通事故
交通事故の危険は常に伴います。普段から自転車やバイクに乗っている人でないと、都市部の道路の走り方や危険回避の方法などに気を配ることが大切です。
アルバイトについては以下の記事もご覧ください。
この記事の情報は2019/10/12時点の情報です。
]]>