新しいビジネスモデルとして何かと話題のVTuber。ネット流行語大賞にも選出されたことのあるキラーワードですが、VTuberとは一体どのような仕組みで成り立っているのでしょうか。
そこで当記事では、VTuberの仕組みや作り方を解説すると共に、2019年VTuber人気ランキングをご紹介していきます。VTuberの動向や将来性を知りたい方はぜひ参考にしてください。
*2019年5月現在の情報です
目次
VTuberの歴史や仕組みとは
様々な分野で絶大な人気を誇るVTuberは、いつから世に出始めたビジネスモデルなのでしょうか。その歴史や仕組みを深掘りしていきましょう。
VTuberとは?
Virtual YouTuber(バーチャル・ユーチューバー)の略語として名付けられたVTuber。人間の代わりにキャラクターを登場させる、言わば仮想YouTuberのことを総称した呼び方です。
アバターの作成には、人間の動作をデジタル的に記録できる『モーションキャプチャー技術』が活用されており、まるで本物の人間が動いているかのようなしなやかな動きに定評があります。
本格的に認知され始めたのは2016年12月
元々キャラクターをメインに配信をおこなうという風潮はありましたが、『VTuber』が世間から認知され始めたのは2016年12月のこと。『キズナアイ』という今ではトップクラスの人気を誇るキャラクターが『VTuber』の発祥だと言われています。
7,000人を突破したVTuber
VTuberが本格的に始動したのは2016年末。そこから約2年の月日を経て、2019年2月にVTuberの総人口が7,000人を突破しました。さらに人気VTuberランキングベスト10のみで総再生回数約8億回、チャンネル登録者数約1,000万人を突破(2019年5月現在)しています。
VTuberはコンテンツとしての面白さだけでなく、企業が広告塔として用いるなど需要が高まりつつあります。
企業がVTuberを採用する理由とは
近年、各企業はどのタレントを広告塔に起用するかについて悩んでいました。というのも、タレントのスキャンダル報道で企業が大ダメージを受けるリスクが常にあるからです。
そこで企業の思惑とマッチしたのがVTuber。スキャンダルのリスクが限りなく0に近い上に、広告塔としてのマネジメントを用意におこなえるという扱いやすさに人気が集まっているのです。
もちろん広告塔に起用するためにはある程度の知名度が求められますが、先述した通りVTuberの人気は輝かしく、今後ますます需要が拡大していく見込みです。
VTuberの作り方
VTuberは需要が拡大している今が、参入できるチャンスです。誰でも簡単にキャラクター作成ができますので、VTuberに興味のある方はぜひ作り方を参考にしてください。
1.デバイスの選択
VTuberを作るためのデバイスですが、PC・スマホのどちらでも作成できます。ただし、最も自由度が高いのはPCです。既存キャラクターを元に手を加えることができるほか、1つ1つの動きを事細かく調整できるため、PC操作に慣れている方はPCで作り始めるのがおすすめです。
スマホの場合、専用アプリをインストールするのみで作成に取り掛かれるという利便性の高さはありますが、あくまで初心者向けのコンテンツであり、本格的にVTuber業界に参入したいのであれば少々壁が高いようにも思われます。
2.機材の用意
VTuberを作る際は、どの点に重視するかによって必要な機材が変わってきます。
例えば表情のみに焦点を当てたVtuberを作りたいときは、ロジクールのWebカメラがおすすめです。
また、全身のトラッキングを撮影したいときは、VRやモーションキャプチャー機器を使用するのがおすすめです。
3.VTuber作成ソフトの選択
動画編集ソフトではなく、VTuberを作る専用ソフトの導入が必要です。ソフトを使えば、WebカメラやVRなどを活用し、自分の分身となるキャラクターを作成することができます。
事細かな動きを再現できるほか、髪型や服装など様々な設定をおこなうことができるのです。
VTuber作成で人気なソフトは、主に次の3つです。
中には無料試用版のダウンロードができるソフトもあるため、まずは試してみて、自分に合うソフトであれば有料版にアップグレードしていくのがおすすめです。
4.動画編集ソフトの選択
ステップ3でVTuberを作成した後、動画上にキャラクターを登場させる編集ソフトが必要です。数多くの動画編集ソフトが販売されていますが、中でもキャラクター併用との相性が良いのは以下の動画編集ソフトでしょう。
上記2つのソフトはクロマキー合成に対応しているため、2つの画面(キャラクター・動画)を合成させることができる利便性の高いソフトです。
オリジナルキャラクターは作るのが大変
動画編集技術やイラスト技術を持っている方であれば問題ありませんが、これらの知識がない方にとってキャラクター作りはとても大変な作業です。
- 既存キャラクターに手を加えるか
- 完全オリジナルキャラクターを作るか
このどちらを選ぶかによって時間のかかり方が大きく変わります。まずはお試し気分でキャラクター作りに取り組んでみるという方法を選んでもいいでしょう。
しかし、「自分で作れないけどオリジナルキャラが欲しい」というようであれば、クラウドソーシングを活用してイラストレーターにキャラクター作成を依頼する方法もおすすめです。
【2019年最新版】VTuber人気ランキングベスト3!
ここからは2019年最新版の人気VTuberランキングをご紹介していきます。世の中ではどのようなVTuberが話題になっているのかトレンドを確認しておきましょう。
3位:電脳少女シロ
電脳少女シロのYouTubeチャンネルはコチラ
プロフィール
- 活動開始時期:2017年6月
- チャンネル登録者数:約63万人(2019年5月現在)
- 総再生回数:約8,000万回(2019年5月現在)
武道館でコンサートをおこなうことを夢見ているVTuber。株式会社アップランドが運営。
2位:輝夜月(かぐやるな)
輝夜月(かぐやるな)のYouTubeチャンネルはコチラ
プロフィール
- 活動開始時期:2017年12月
- チャンネル登録者数:約96万人(2019年5月現在)
- 総再生回数:約8,700万回(2019年5月現在)
声質の多様性が豊富で、他VTuberの声真似をしている。
1位:キズナアイ
プロフィール
- 活動開始時期:2016年12月
- チャンネル登録者数:約260万人(2019年5月現在)
- 総再生回数:約2億1,700万回(2019年5月現在)
VTuber市場は熱い!参入するなら今がチャンス
VTuberとは何なのか仕組みや歴史を解説すると共に、キャラクターの作り方やVTuber人気ランキングをご紹介していきました。VTuber市場は始まって間もないトレンド市場ですので、ビジネスチャンスはまだまだあります。参入を考えている方は今がチャンスです。
]]>