
WordPressを使ってブログを始めるメリットってあるの?
初心者でも使いこなせるの?
私も含めて、ブログで稼いでいる方の多くが『WordPress(ワードプレス)』を使っていますよね。
なぜ、サーバー代とドメイン代の費用が掛かるWordPressを使っているのでしょうか?
それは、簡単な手順を踏めば、初心者でも専門知識がなくても使えてブログ運営ができるからです。
今回は、WordPressのメリット・デメリットから初心者におすすめの理由を紹介したいと思います。
- WordPressの基本情報
- WordPressのメリット
- WordPressのデメリット
- パソコン初心者でもWordPressは使える?

にっしー
WordPressがなぜ根強く人気なのかわかると思います!
また、無料ブログなど他のサービスと迷っている方は、ぜひ判断材料にしてみてください。
目次
WordPressとは?

WordPressとは、コンテンツマネジメントシステム(CMS)と呼ばれるシステムです。
一言でいうと『ブログ・Webサイト作成用ソフトウェア』って感じですかね。

誰でも簡単にブログ作成ができるように設計されているツールです。
基本的なシステムが構築されているので、私たちのような初心者は文章を書いたり、画像や動画などを挿入するだけでブログやWebサイトにデザインしてくれます。

にっしー
世界中にあるWebサイトの約3割がこのWordPressで作られていると言われていますよ。
そんな多くの方が利用するほど、使いやすいということなんでしょうね。
WordPressのメリット

早速ですが、WordPressのメリットから紹介したいと思います。
- 簡単にサイト・ブログが構築できる
- 記事を自由にデザインできる
- プロのデザインテーマを使うことができる
- 便利機能を無料で追加できる
- 参考書やネット情報が豊富
- 収益化することができる
それぞれ、解説していきますね。
簡単にサイト・ブログが構築できる
通常、ブログやWebサイトを作ろうと思ったら、HTMLやCSSなどの専門知識を勉強して、自分でコードを打ち込んでいかなければなりません。

しかし、WordPressを使えば編集画面に文章を書いたり、画像を挿入するだけで記事を作ることができます。
見出しや文字色、文字サイズ、枠、吹き出しなど様々な編集が、HTMLやCSSなどの知識がなくても、クリック一つで様々な編集が簡単に行えるのです。

さらに、その記事をまとめてブログ・Webサイトとして構築してくれます。
何百個、何千個でも記事を作成・管理してくれますし、何度でも簡単に編集することができますよ。
記事を自由にデザインできる
WordPressは、制限なく自分好みにサイトをデザインすることができます。
例えば、次のようなことができますよ。
- ブログ・サイト自体のテーマ
- 記事内のデザイン(見出しや文字、枠など)
- 色んな機能を追加できる(プラグイン)

画像のように左側のメニューからデザインしたい項目を選択して、右側でどう変わるかを確認しながら設定できるので初心者にも簡単に使えます。
テーマによってデザインが異なるので、オリジナルのブログ・Webサイトを作ることができますよ。
プロのデザインテーマを使うことができる
WordPressは、おしゃれなデザインのテーマがいっぱいあります。
テーマとは?
記事内のデザインやブログ・Webサイト全体のデザインテンプレートのことです。
トップページや見出し、枠などのデザインの違いはもちろん、機能面もこのテーマでそれぞれ異なりますよ。

テーマは、「無料」と「有料」のものがあります。
- 無料テーマ
⇨費用が掛からない反面、デザイン性が低かったり、カスタマイズしにくいという制限があります。 - 有料テーマ
⇨費用が掛かりますが、その分デザイン性が高く、細かいカスタマイズができます。
デザイン性の高いテーマを使うことで、ブログ・Webサイトが綺麗に整い見やすくなることはもちろんですが、SEO対策にもなり集客に繋がります。
また、テーマによってトップページやメニューのデザイン以外にも、記事内の見出しや文字、枠なども違ってきますよ。

にっしー
あなたのやりたいジャンルに合ったテーマを選ぶと、ブログ・サイト全体が締まります。
便利機能を無料で追加できる
WordPressの特徴の一つにプラグインの豊富さがあります。
プラグインとは?
無料で便利な機能をWordPressに追加できる仕組み・ツールのことです。
WordPressは基本的な機能以外にも、『自分の好きな機能を自由に追加できる』という便利な仕組みになっています。
数多くのプラグインは無料で提供されているので、必要に応じて利用してみてください。
例えば、次のような機能があります。
- SEO対策機能
- ランキング機能
- 文字の装飾機能
- お問い合わせフォーム機能
- SNS(Twitter・Facebook)との連携機能
インストールもWordPressの管理画面から簡単にできます。

無料で利用できるのもあれば有料のものもありますので、インストールする際は、気を付けてくださいね。
そして、WordPressをおすすめする大きな理由の一つがこの『プラグイン』とも言えます。
本来は必要となる難しいプログラミングなどしなくても、欲しい機能を追加することができるためです。
あなただけの使いやすいオリジナル性の高いブログ・Webサイトを作ることができますよ。
参考書やネット情報が豊富
世界中のブログ・Webサイトのおよそ3割は、このWordPressを使って作られているほど利用者が多いです。
なので、「WordPress」や「WordPress 〇〇〇」と検索するとたくさんの情報・参考記事がヒットします。

例えば、WordPressの編集方法や投稿方法、おすすめのプラグインやテーマなど検索すれば多くの情報があるので、困ったことや分からないことをすぐに解決することができます。

にっしー
私自身、ブログ作成を一人で始めたので、分からないことを検索して解決できるのはありがたかったです!
収益化することができる
WordPressなら、ブログやWebサイトを作り、記事内でクリック広告・アフィリエイト広告など収益を目的にした運営も可能です。
項目 | WordPress | 無料ブログ |
---|---|---|
アフィリエイト広告 | 〇 | △ |
クリック広告 (アドセンス) | 〇 | × |
純広告 | 〇 | × |
※全ての無料ブログに当てはまるわけではありません。
報酬単価が高い商品やサービス紹介にも上限がありませんので、収益化することにとても向いています。
WordPressは、無料で利用できる

WordPressは、無料で使うことができます。
最初の方でも説明しましたが、サーバーとドメインを用意する必要がありますが、WordPress自体は何個使用しても無料です。
さらに、無料ツールでありながら“使用制限”があるわけでもありません。
記事作成やブログ作りに必要なことは、基本的に揃っていますし、必要な機能は、プラグインなどで後から追加していくことができます。
ひとりひとり必要なものは異なりますが、後から自由にカスタマイズできるのです。
これだけ記事作成、ブログ作りに適した便利なツールが無料で使えるのはメリットですよね。
WordPressのデメリット

次は、気になるWordPressのデメリットを紹介したいと思います。
- 専門知識が必要な場面がある
- 集客には工夫が必要
- サーバー代が少しかかる(月1,000円程度)
- 困ったときは自分で調べないといけない
それぞれ、解説していきますね。
専門知識が必要な場面がある
WordPressは、基本的にHTMLやCSSなどの専門知識がなくてもブログやWebサイトを作ることができます。
しかし、やりたいことによっては専門知識が必要になる場面もあります。
例えば、こんな感じです。
- 画像を挿入するだけ ⇨ 専門知識は必要ない。
- 2枚の画像を横並びにしたい ⇨ 専門知識が必要になる。
その他にもよくあるのが、表を作成するのはクリック一つでできますが、表にスクロール機能を付けたい場合はCSSコードが必要になります。
CSSとは?
ブログ・Webサイトのスタイル(デザイン)を施し、見た目の構造を整える役割です。
HTMLとは?
見出しやタイトルなど文章構造を形成する役割です。
こんな感じで、最低限のことであれば必要ないのですが、少し編集をしたい場合にHTMLやCSSなどの知識が多少必要になります。
でも、安心してください。
やりたいことにHTMLやCSSなどの知識が必要な場合、検索すれば参考記事がありますし、専門知識と言ってもプログラミングをするわけではありません。

にっしー
私もHTMLやCSSなどの専門知識がまったくありませんが、調べてマネすれば大抵のことは解決できたので安心してください。
集客には工夫が必要
収益を目的にブログを始める方も多いでしょう。
しかし、始めたからと言って勝手に集客できるわけではなく工夫が必要ですよ。
例えば、
- ターゲットに応じたデザインになっているか?
- 見やすい、分かりやすいサイトか?
こういった、記事の読みやすさやブログ・Webサイトのデザインなど様々な工夫が必要です。
WordPressのデザインや機能が豊富なことはメリットですが、それを上手く使いこなさないと集客だけでなく収益化することも難しいでしょう。
集客力のある記事やデザインは、センスもありますが、一定の技術も必要になるので勉強して学んでいくしかありません。
サーバー代が少しかかる(月1,000円程度)
WordPressは、無料でインストールすることができますが、それだけではインターネット上に公開することはできません。
WordPress以外にも必要なものが2つあります。
- 『ドメイン』・・・Web上に公開・識別する前に必要なもの
- 『サーバー』・・・記事データを保存するための場所
ドメイン・サーバーともにそれぞれ個別で用意してもいいですが、手間も費用も掛かります。
なので、ブログを始める多くの方が『レンタルサーバーのセットパック』を利用していますね。

中には、サーバーのレンタルだけでなくドメインとWordPressがセットになった“初心者パック”的なサービスを提供しているところもあります。
費用は会社によって異なりますが、1ヶ月で約1,000円程度で利用できます。
この費用は、ブログを運営するに当たって絶対に必要なのでデメリットと言えるでしょう。
しかし、ランチ1食分で自分だけの収益化も可能なブログ・Webサイトを運営できることを考えれば決して高くない金額だと思いますよ。
困ったときは自分で調べないといけない
WordPressの使い方で分からないこと・困ったことがあった場合、自分で調べて解決しないといけません。
メールでのお問い合わせフォームはありますが、電話での対応はしていませんので、すぐに解決したいことは調べるしかありません。
⇨WordPressお問い合わせフォーム
ですが、WordPressを使っている方は多いので、検索すれば分かりやすく解決してくれている参考記事がいくつもヒットすると思いますので安心してください。
だた、調べても分からない場合、メールでのお問い合わせしかないので、多少なりとも返答までに時間が掛かってしまうでしょう。
この点は、デメリットと言えますね。
WordPressのメリット・デメリットまとめ

メリット | ・簡単にサイト・ブログが構築できる ・記事を自由にデザインできる ・プロのデザインテーマを使うことができる ・便利機能を無料で追加できる ・参考書やネット情報が豊富 ・収益化することができる |
---|---|
デメリット | ・専門知識が必要な場面がある ・集客には工夫が必要 ・サーバー代が少しかかる(月1,000円程度) ・困ったときは自分で調べないといけない |
WordPressは、『豊富なデザインテーマ』と『便利な機能を追加できるプラグイン』で、自由にオリジナル性の高いブログ・Webサイトを作ることができます。
HTMLやCSSなどと言った専門知識もなくても、編集画面で文字を入力し、装飾や画像の挿入などはアイコンをクリックするだけでいいので初心者でも簡単にできます。
しかし、多少なりとも費用が掛かり、カスタマイズや集客に知識・経験などの工夫が必要になるのも事実です。
でも、利用者が世界中にいるので参考記事がたくさんあり、分からないことはすぐに解決できます。

にっしー
始めた最初の内は記事もない状態なので、焦らず一つずつ進めていくことがポイントですよ!
WordPressを使ってのブログ開設に向いている人

WordPressのメリット・デメリットを紹介してきましたが、こんなことを思いませんでしたか?

結局、私ってWordPressを使った方がいいのかな?
そこで、次は『WordPressを使うのに向いている人』はどんな人なのかを紹介したいと思います。
- 収益化が目的でブログを始める人
- ブログ・Webサイトのデザインを自分好みにしたい人
アフィリエイト広告やクリック広告(アドセンス)などの広告収入を得たいと考えている方は、WordPressを使ってブログを始めましょう。
WordPress以外でブログを始める場合、多いのが無料ブログです。
しかし、アフィリエイト広告やクリック広告などを無料ブログは禁止していたり、制限があるので収益化には向いていません。
項目 | Amebaブログ | はてなブログ | FC2ブログ |
---|---|---|---|
アフィリエイト | 独自の広告のみ可能 | 〇 | 〇 |
クリック広告 | 独自の広告のみ可能 | × | × |
Googleアドセンス | × | × | × |
Amazonアソシエイト | 独自の広告のみ可能 | 審査に通れば可能 | 審査に通れば可能 |
楽天アフィリエイト | 独自の広告のみ可能 | 審査に通れば可能 | 審査に通れば可能 |
なので、収益化が目的の方は、条件にとらわれることのないWordPressを使ってブログを始めましょう。
逆に、文章を書く練習や日記として使いたい、とりあえずブログを始めてみたいなど収益が目的ではない方は無料ブログがおすすめですよ。
初心者でもWordPressでブログを始められる?


まったくの初心者でもWordPressを使ってブログを始めることって本当にできるの?
もちろん、できますよ。
だって、私も未経験からこのブログを始めていますからね。

にっしー
初心者でもWordPressを使ってブログを始めることは可能です。
私自身、始めた当初はパソコンの知識さえも小・中学校で習った程度でした。
(今もそんなに変わりません。。。)
WordPress自体がシンプルなデザインになっているので、使っているうちにすぐに慣れてくると思いますよ。
だって、スマホだって使っていたらいつの間にか使いこなせていませんでしたか。
そんな感じです。
「サーバーやドメインなどの準備が大変そう。。。」と思っている方も、この記事内で少し紹介した“レンタルサーバーのセットパック”を利用すれば、手順に沿って進めるだけなので簡単ですよ。
- サーバー・ドメインの準備
- WordPressをインストールする
- WordPressの基本設定
- 記事を書いていく

にっしー
WordPressを使ったブログの作り方は、別の記事で詳しく紹介しています。
参考にしてみてください。
まとめ
WordPressのメリット・デメリットまとめ
メリット | ・簡単にサイト・ブログが構築できる ・記事を自由にデザインできる ・プロのデザインテーマを使うことができる ・便利機能を無料で追加できる ・参考書やネット情報が豊富 ・収益化することができる |
---|---|
デメリット | ・専門知識が必要な場面がある ・集客には工夫が必要 ・サーバー代が少しかかる(月1,000円程度) ・困ったときは自分で調べないといけない |
WordPressを実際に使ってみて、個人的には「簡単にサイト・ブログが構築できる」ことが、一番のメリットだと感じています。
難しいコードを使用することなく、文章や画像を入れるだけでブログにしてくれるので始めるハードルが低くなります。
なので、「知識や経験がない。でも、稼ぎたい」という初心者の方にこそ使って欲しいと思いますね。
だた、ブログで稼ぐことは簡単ではないので、勉強して諦めずに続けることが大事です。
ブログで稼ぎたいという方は、初心者でも使いやすいWordPressを利用しましょう!
逆に、「趣味の紹介」や「日々の出来事」なと収益目的ではない場合は、無料ブログでも十分だと思いますよ。
それでは、今回は以上です。