ヤフオクで出品するその前に、考えなければいけないのが送料です。送料をしっかり知っておかないと、落札者とトラブルになることもあります。どんなものがいくらになるか知っておけば、送料分を考えた値段で出品できるので、マイナスを抑えられるでしょう。
ヤフオクの配送方法は?

ヤフオクの配送方法は全部で14種類あります。
サイズや重量によって送料が異なるので、一つ一つの詳細を知っておくと便利です。
とりあえずで決めてしまうと、送料分で思ったよりもマイナスになることもあります。14種類の配送方法から適切な物を選びましょう。
配送方法と送料一覧

それぞれの配送方法や送料を全て解説します。
配送方法によっては、補償がついているものもあるので、こわれものやブランド品など、高価な物を発送する際には補償がついているものを選ぶと良いです。
定型郵便
定型郵便は気軽に使いやすい配送方法ですが、補償や荷物追跡ができないので、高価な物やこわれものを発送する際には注意しなければいけません。
重さは50g以内、100円以下で送れるので、できるだけ送料をかけたくない人には使いやすいでしょう。
サイズ |
縦23.5cm以内×横12cm以内×厚み1cm以内 |
---|---|
重量 | 50g以内 |
発送場所 | 郵便局/郵便ポスト |
重さ | 送料 |
---|---|
25g以内 | 84円 |
50g以内 | 94円 |
定型外郵便
定型外郵便は定形郵便も大きいサイズで、重い物を送る時に使えます。
ただし定型郵便と同様、荷物追跡や補償はありません。最大で規格外として4kg以内のものまで発送できます。
サイズ |
縦34cm以内×横25cm以内×厚み3cm以内 |
---|---|
重量 | 1kg以内 |
発送場所 | 郵便局/郵便ポスト |
重さ | 送料 | |
---|---|---|
規格内 | 規格外 | |
50g以内 | 120円 | 200円 |
100g以内 | 140円 | 220円 |
150g以内 | 210円 | 300円 |
250g以内 | 250円 | 350円 |
500g以内 | 390円 | 510円 |
1kg以内 | 580円 | 710円 |
2kg以内 | – | 1,040円 |
4kg以内 | – | 1,350円 |
ネコポス
ネコポスはできるだけ早く発送したい時におすすめ。
荷物追跡に補償もあり、送料も195円と安いです。
ただ落札者負担の場合は送料が225円かかってしまうので、出品者負担にした方が総合的に安くなります。
サイズ |
縦22.8m以内×横31.2cm以内×厚み2.5cm以内 |
---|---|
重量 | 1kg以内 |
発送場所 | 営業所/取扱店/コンビニ |
送料 | |
---|---|
出品者負担 | 全国一律195円 |
落札者負担 | 全国一律225円 |
ゆうパケット (お手軽版)
ネコポスと同様、比較的早く発送できます。
ネコポスよりも大きなサイズの商品を送る時におすすめ。
送料は全国一律175円ですが、落札者負担の場合は210円になってしまいます。荷物追跡はありますが、補償はありません。
サイズ |
縦+横+厚み=60cm以内 |
---|---|
重量 | 1kg以内 |
発送場所 | 郵便局/コンビニ |
送料 | |
---|---|
出品者負担 | 全国一律175円 |
落札者負担 | 全国一律210円 |
クリックポスト
クリックポストは専用サイトから宛名ラベルが作成可能。手書きで送り状を書く手間が省けます。
送料はYahoo!ウォレットで決済となるので、事前に「Yahoo! JAPAN ID」と「Yahoo!ウォレット」への登録が必要です。送料は全国一律188円。
サイズ |
縦34cm以内×横25cm以内×厚み3cm以内 |
---|---|
重量 | 1kg以内 |
発送場所 | 郵便局/郵便ポスト |
ゆうメール
ゆうメールで発送可能なものは以下のものになります。
- 印刷物(本など)
- CD
- DVD
- BD
中身の確認が必要なので、郵便局の場合中身を見せてから封入、もしくは中身が見える封筒を利用しなければいけません。
サイズ |
縦34cm以内×横25cm以内×厚み3cm以内 |
---|---|
重量 | 1kg以内 |
発送場所 | 郵便局/郵便ポスト |
重さ | 送料 |
---|---|
150g以内 | 180円 |
250g以内 | 215円 |
500g以内 | 310円 |
1kg以内 | 360円 |
宅急便コンパクト 薄型専用BOX
専用BOXで手軽に送れます。
お届け日や時間指定できるので便利です。荷物追跡に補償もついているので、小さなものであれば高価なものも送れます。
送料は全国一律ですが、出品者か落札者どちらが負担するかによって若干料金に差が出ます。
サイズ |
縦34cm以内×横24.8以内 |
---|---|
発送場所 | 営業所/取扱店/コンビニ |
送料 | |
---|---|
出品者負担 | 全国一律380円 |
落札者負担 | 全国一律444円~ |
宅急便コンパクト 専用BOX
基本的には「宅急便コンパクト薄型専用BOX」と同じで、お届け日指定、時間指定可能。
「宅急便コンパクト薄型専用BOX」よりも大きいサイズの商品を送る時に使えます。
また送料は出品者か落札者どちらが負担するかによって、若干差が出ます。
サイズ |
縦25cm以内×横20cm以内×厚み5cm以内 |
---|---|
発送場所 | 営業所/取扱店/コンビニ |
送料 | |
---|---|
出品者負担 | 全国一律380円 |
落札者負担 | 全国一律444円~ |
レターパックライト
郵便窓口やコンビニで専用封筒の購入が必要で、全国一律370円になります。
そのままポスト投函可能なので、自分で箱や封筒を用意する必要がありません。補償はありませんが、荷物追跡は可能です。
サイズ |
縦34cm以内×横24.8cm以内×厚み3cm以内 |
---|---|
重量 | 4kg以内 |
発送場所 | 郵便局/郵便ポスト |
レターパックプラス
「レターパックライト」よりもサイズの大きい商品を送る時に使えます。
「レターパックライト」と同様、郵便局やコンビニで専用封筒を購入し、そのままポストへ投函可能。送料は全国一律520円です。
サイズ |
縦34cm以内×横24.8cm以内 |
---|---|
重量 | 4kg以内 |
発送場所 | 郵便局/郵便ポスト |
ゆうパック(お手軽版)
日本郵便の「ゆうパック」がヤフオク価格で利用できるサービスです。
荷物追跡や補償もついており、サイズも最大170cm、重量も25kg以内なので比較的大きなものも送れます。
サイズ |
縦+横+厚み=170cm以内 |
---|---|
重量 | 25kg以内 |
発送場所 | 郵便局/コンビニ |
サイズ | 送料 |
---|---|
60サイズ | 600円 |
80サイズ | 700円 |
100サイズ | 900円 |
120サイズ | 1,000円 |
140サイズ | 1,200円 |
160サイズ | 1,500円 |
170サイズ | 1,700円 |
送料は落札者負担の場合630円~となります。
ヤフネコ宅急便
ヤマト運輸の宅急便がヤフオク価格で利用できるサービスです。
配送日指定に荷物追跡、補償までついているので安心して送れます。
サイズ |
縦+横+厚み=160cm以内 |
---|---|
重量 | 25kg以内 |
発送場所 | 営業所/取扱店/コンビニ |
サイズ | 重さ | 送料 |
---|---|---|
60サイズ | 2kgまで | 600円 |
80サイズ | 5kgまで | 700円 |
100サイズ | 10kgまで | 900円 |
120サイズ | 15kgまで | 1,000円 |
140サイズ | 20kgまで | 1,200円 |
160サイズ | 25kgまで | 1,500円 |
送料は落札者負担の場合657円~となります。
ゆうパック
高価なものを送る際におすすめなのが、「ゆうパック」です。
配送日指定に荷物追跡、補償は最大30万円まで。またプラス370円でセキュリティサービスを付加すると、50万円までの補償となります。送料は810円~です。
サイズ |
縦+横+厚み=170cm以内 |
---|---|
重量 | 30kg以内 |
発送場所 | 郵便局/コンビニ/自宅集荷 |
ヤマト宅急便
高価なものやこわれものにはヤマト宅急便がおすすめです。配送日指定に荷物追跡、補償は最大30万円まで。
大きな物や重い物の場合、自宅集荷サービスも頼めるので便利に使えます。送料は924円~です。
サイズ |
縦+横+厚み=160cm以内 |
---|---|
重量 | 25kg以内 |
発送場所 | 営業所/取扱店/コンビニ/自宅集荷 |
商品別配送方法

サイズや送料などがわかっても、いまいちどんな商品をどの配送方法で送れば良いかわからない方もいるでしょう。
そんな方のために、いくつかの例を下記で解説します。ヤフオクで特に取引の多い商品例なので、参考にしてください。
本
本を送る場合の配送方法は6つ。
- ネコポス
- ゆうパケット(お手軽版)
- 定形外郵便
- クリックポスト
- ゆうメール
- レターパックプラス
送料が一番安いのは「ゆうパケット(お手軽版)」です。
衣類
衣類を送る場合の配送方法は6つ。
- 宅急便コンパクト薄型専用BOX
- 宅急便コンパクト専用BOX
- 定型外郵便
- クリックポスト
- レターパックライト
- レターパックプラス
送料が一番安いのは「クリックポスト」ですが、厚さ3cm以内なのでTシャツ程度しか送れません。
コートなど厚手のものは「宅急便コンパクト専用BOX」が良いでしょう。
こわれもの
こわれものを発送する際には、まず補償がついているものを選びましょう。
その上でおすすめおすすめできる配送方法は4つ。
- ゆうパック(お手軽版)
- ヤフネコ宅急便
- ゆうパック
- ヤマト宅急便
「ゆうパックお手軽版」や「ヤフネコ宅急便」は、小さいものであれば600円で発送可能です。
チケット
チケットを送る際には書留ができる配送方法を選びましょう。
ただし書留の場合プラス料金がかかります。
簡易書留料金 | 一般書留料金 | |
---|---|---|
定型郵便 | 320円 | 435円 |
定型外郵便 | ||
ゆうメール | 380円 |
大型家具・家電
ベッドやソファー、冷蔵庫など大型家具や家電を配送する際には「らくらく家財宅急便」というサービスがあります。
商品は集荷に来てくれるので、大きな荷物を営業所などへ運ぶ必要はありません。しかも全額補償つきです。
サイズ(縦+横+高さの合計) | 料金 |
---|---|
200サイズ | 4,400円~ |
250サイズ | 7,535円~ |
300サイズ | 1万945円~ |
350サイズ | 1万6,555円~ |
400サイズ | 2万3,375円~ |
450サイズ | 3万195円~ |
スキー・スノーボード板
スキーやスノーボードの板を送るには「スキーゆうパック」というサービスがあります。
ただし発送の際にはカバーが必須なので、別途カバーを購入しなければいけません。
送料によるトラブルを防ぐ「送料を後から連絡」

出品者としては、わざわざ事前に送料を調べるのも一苦労です。しかし送料を記載していないと落札者は不安になってしまいます。
そんな時に使えるのが「送料を後から連絡」システムです。
配送方法がわからない際に使える
出品の際に、配送方法がわからない場合はとても便利です。
送料を決めずに出品して、落札後に落札者に配送方法を決めてもらうことも可能。
「配送方法や送料はわからないけど、とにかく出品したい」という場合におすすめです。
クレームになりにくい
「送料を後から連絡」では落札者に配送方法を決めてもらえます。
お互いに納得のいく配送方法を決められるので、クレームになりにくいです。
過去に配送方法や送料でトラブルになった経験がある方は、「送料を後から連絡」を使ってみましょう。
ヤフオク出品の際には送料を事前にチェック

送料を事前に調べておけば、楽に出品でき、一番安い配送方法も選べます。送料関連のトラブルは意外と多いので、出品者側が把握していないといけません。
ヤフオクに出品する際には送料一覧を参考にして、スムーズな取引ができるようにしておきましょう。
また出品者側だけでなく、落札者側も「送料を後から連絡」の場合に役立ちます。出品者が送料で困っていたら、落札者側から提案できるように知っておくのも良いでしょう。
記事内の情報は2019/11/23時点のものです